或る地方の八百屋の独り言...,,。

野菜の”大”生産地に在りながら、今や情報化時代の市場価格に翻弄される九州のド真ん中!熊本の青果市場に通う八百屋の独り言。

医療費の限度額適用認定証

2011-11-29 21:17:17 | その他

こんにちは 

今度の手首の骨折で、入院を決めた(後でキャンセルしましたが。。。)時に手術代が高いと大変なので、用心の為に

手術・入院(医療費)の費用が多額になった時、或一定額以上払わなくて済むように申請した限度額適用認定証です。

※)写真は熊本市の物です。

手術など、入院するときに医療機関(病院)に提示すると、一定額以上は払わないで済みます。

国民健康保険に加入している70歳未満の方が入院したとき、 医療機関に保険証と限度額適用認定証 を提示すると、

医療機関での支払が自己負担限度額までとなります。

熊本市の限度額適用認定証についてのページは→コチラ


申請したら、その場で発行してくれましたよ。(熊本市)

【申請場所】 国民健康保険課、各総合支所、西部市民センター
【必要なもの】 国民健康保険証、印かん←認め印でOKでした。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 骨折・・・3度目の病院 | トップ | 病状・・・経過報告。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

その他」カテゴリの最新記事