熊本の業務用青果、卸専門の八百屋です。ヽ(^ー^@)ノ よろしく~♪
熊本の野菜と九州産野菜の通販・宅配(休止中)。(^^)/←ここをクリック
ブログランキングに参加しています。よろしかったら”ポチッ”と、おねがいします。m(_ _)m
ポチッ! ポチッ!
☆ リンクフリーです、ご自由にどうぞ。 ☆
おはようございます。。。かな?
こんばんわ、おはようございます。どちらを使うか迷うような時間に書いてます。
昨日は、子供が映画”宇宙(そら)へ”を観たいと言うもんで、夕方塾の迎えに行って
そのまま映画館へ。
----------------------------------------------------
イギリスのBBCワールドワイドが製作した、NASAの50年史でアメリカの宇宙開発
の歴史・・・マーキュリー計画からスペースシャトルまでの宇宙への挑戦に”そら”から
観た地球の美しい映像を折り込んで作られたドキュメンタリーな映画でした。
------こう云った類の好きな人には堪らない映画でしよう。-------
家に帰って、一杯飲んで晩飯。パソコンのスイッチ入れてチョッと横になったら・・・
そのまま寝てしまいました。。。
-----------8月22日(野菜の相場・熊本)-------------
大根 1c/s(10Kg) 高値1500円 中値1000円(北海道産)だいぶん下げて
きました。
人参 1c/s(10Kg) 高値2300円(北海道産)
白菜 1c/s(15Kg) 今日は高かったですね~。2000円(信州産)
キャベツ 1c/s(10Kg) 高値800円 中値600円(信州・熊本産)
G・ボール1c/s(10Kg) 高値1700円 中値1500円(北海道産)
ほうれん草1束(200g) 相対品のいい物は200円より セリに出てるものは130円前後
小松菜 1束(200g) 福岡・佐賀産70円~(30~40円)近郊物
水菜 1束(200g) 福岡・北海道・熊本産70円
青梗菜 1c/s(2Kg) (熊本産)500~(長野産)600円
小ねぎ 1束(100g) 佐賀産(秀・Sクラス)セリでは160円、相対では○秀で150円
ニラ 1束(100g) 15円(熊本産)
レタス 1c/s(8Kg) まだ4000円前後(信州産)
サニー 1c/s(4Kg)相対は2000円半ば。セリでは1000円安い。(信州産)
G・リーフ1c/s(4Kg)相対は3000円。セリでは1000円前後。(信州産)
胡瓜 5Kg高値1500円
ナス 長茄子(大)1本60円
トマト 1c/s(4Kg)2000円。 昨日は1600円台で、今日は2000円に!天候不順の影響が、今になって出てきたようです。
ピーマン 1袋(150g・Lクラス)35~40円(熊本産)
えびす南瓜1c/s(10Kg)2000~2200円(北海道産)
メークイン1c/s(10Kg・Lクラス)セリでは2300~2500円。品物次第では半額くらいしかしない物も。。(青森・北海道産)
玉ねぎ 1c/s(20Kg)3000円半ば。ジャガと一緒で、若干下げ気味。
椎茸 6枚(100g)100円(大分・宮崎産)
えのき茸 1束(100g)15円前後。相変わらず安い。
載せている価格は、競り値中心での価格です。
野菜、全体的に落ち着いてきています。葉物類も近郊物が徐々に増えてきてます。
小松菜・山東菜・水菜・高菜・辛子菜、などの近郊ものが量的にはまだ少ないですが
出てきてます。ほうれん草だけは9月に入らないと。
大根も山手の物が入荷し始めています。或る程度、量が増えると一気に価格が下が
り買いやすくなります。もう暫くの辛抱です。
こんばんは。
少し早いですが柿です。
盆明けの市場ですが。。レタス・ トマト(今後、の予感。)の他、一部の野菜を除き
です。
小ねぎも(100gSクラス)セリでは200円を割りました。大根も2~3割安(北海道・
青森産)です。
サニーも2000円割れ。ジャガも2000円台へ。玉ねぎも1Kg25円安。
葉物も、ほうれん草を除き二桁へ。9月半ばには、露地物も出回り買いやすくなる
かもです。
---------------------------------------------
詳細は、明日にUPします。
おたんたん、飲んで書いてましたら(何かのキーを押してしまい)前に書いてた内容
が全部、消えてしまいまして。。。
もう、 もので。すみませんがお先に・・・ おやすみなさい。
こんにちは
今日の田崎市場(熊本地方卸売市場)は鮮魚だけセリがありました。青果市場は
お休みです。(仲買さんは開けてるとこもあります)
私も早朝一回だけ配達に出て、9時頃には帰りました。明日明後日と連休デス。
注文の電話が掛かって来ないだけで気分的に楽になりますね。おたんたんも、いつ
もよりい~っぱい飲んでも大丈夫だし。朝もゆっくり寝ていられますから。。。
でも・・3時頃、一度目が覚めちゃうんですよね~悲しいかな!性ですね
子供たちも、嫁さんの実家に泊まりに行ってて静かです。いないと寂しくなりますが
たまにはいいものです。
--------------------------------------------
13日の野菜の相場です。
今年は、レモンの価格が上がりませんでした。いつもなら盆になれば2倍くらいに
なってたんですが??
果物も、さほど上がらなかったですね~。
大根は相変わらず高いまま!10Kg2300円。人参も10Kg2000円。
胡瓜も5Kg2000円。(お盆なのに、ことしは安いです。)
なす(長なす・ヒゴムラサキ)1本(大)120円。
ジャガは少し下げて10Kg3000円半ば(相対は3300円:Lクラス)。色んな品種が
あります、品種や大きさ(小さいもの)で2000円位の物もあります。
トマトは4Kg1500円。
キャベツは10Kg1000円仲値で高値1300円。
ほうれん草・水菜・春菊のいいものは1束200円超え!
三つ葉も、お盆で連日100円超え!
大葉も県外の産地で天候不順の為に病気が発生、高値で張り付いたまま。品物が
無い!お盆の必需品で品不足です。
Gリーフも高いけどレタスも12日に(16玉)4000円、13日には4500円。
不思議なことに青梗菜は2Kg1000円超えてたのに半額に。
シシトウもお盆の時期は上げ上げなのですが。。。今年は1P(30本)60~100円
で推移、昨日は60円台。
椎茸は1P100円、エリンギ/シメジ1P50~70円、エノキは10円半ば(やすっっ)。
-----------------------------------------------
TVなどメディアで野菜の高騰がよく取り上げられていますが、玉ねぎ・ジャガが(レタ
スとかは、毎年天候次第で乱高下するのは青果業に携わって入る者には当たり前
の事で、驚くようなことではありません、いつものことです。)
例年より高いだけで、ほかの野菜は変わらないと思いますが。。。7・8月は、産地が
限られるため毎年高くなるのは当たり前なんですね。
こんばんは。
今日は、今週のピークでした。12時間以上の労働となりました。疲れました。
台風9号の影響で人参は入らない 大根も泊まってる 北海道や青森からの
(列車の上でコンテナに積まれて)
コンテナが途中で止まって・・・。
今日が、注文もですが、相場(価格)もピークとなりました。
明日の市場相対は、ほとんどの品物での見積もりになっています。
今日までに商品を揃えとかないと最終日(14日)は、当てにできません。
私も、今日までに殆どの品揃えを終えましたので相対価格をみてです。
--------------------------------------------------
明日、入荷が多い品物は当然ですが・・・もし、無かったら・・・争奪戦は必至
なかなか最終日は、当てにはできないんですよね~。
--------------------------------------------------
田崎市場は青果は14日から3連休に入ります。(鮮魚は15・16日が休み)
今日の相場ですが。。。
大根・人参(北海道)はセリで(10Kg=1c/s)2500円突破!
ほうれん草も1束200円以上。
小ねぎも(Sクラス)はメッチャ高い!1束(100g)200円近い。
ミツバも1束100円オーバー。
レタスも1c/s相対で4000円、セリは5000円。
サニーも3000円、Gリーフも4000円。
キャベツも1000円台の乗せ。胡瓜も5Kg1800円。
トマトは4Kg1500円。長茄子・ヒゴムラサキ(大)1本120円台。
ジャガは頭打ちで若干下げ10Kg3000円。
玉ねぎ20Kgで3900円。こっちも頭打ちで盆が過ぎれば下げかも?
木の芽(山椒の葉)が、いつもより1P100円上げ。香草類全般的に上げです。
大葉も1P(100枚)1000円超え。
--------------------------------------------------------
相場(価格)が上がったものを書きましたが、その他の野菜はあまり変動はありま
せん。今、信州や北海道でしか出来ない野菜が主に高くなっています。
小売では、野菜は動きが鈍いという話なんですが(売れてない)・・・。