昨日の夜、フィリピンの東海上で台風1号が発生しました。五月で1号とは、平年よりかなり遅いですね。
これは(今のところ)赤道上の水温が、高くないと思われます。まぁまだ5月なので、一概には言えませんが。
この先どういった状況になるのか、しっかり見ていきたいですね。今年の夏が、冷夏になるのか暑い夏になるのかをね。
赤道上を見ていて、発達した雲がどんどん発生してくれば、平年・もしくは暑い夏になります。
これが、雲の発生が少なめに経過すると、冷夏の可能性があります。赤道上の上昇気流が少ないと、太平洋高気圧があまり発達しません。
太平洋高気圧が発達しないと、大陸・もしくはオホーツク高気圧が張り出してきて、冷たい空気が入りやすくなり冷夏となります。
今年は台風の発生時期が遅かったので、冷夏の可能性があります。あくまで可能性があるというだけで、必ずしもそうなるとは限りませんが。
とりあえず今回の台風は、フィリピン方面に向かって、西に進んでいきます。日本への直接の影響はありません。
さて、今年の夏はどう推移していくのでしょう。非常に興味があります。
これは(今のところ)赤道上の水温が、高くないと思われます。まぁまだ5月なので、一概には言えませんが。
この先どういった状況になるのか、しっかり見ていきたいですね。今年の夏が、冷夏になるのか暑い夏になるのかをね。
赤道上を見ていて、発達した雲がどんどん発生してくれば、平年・もしくは暑い夏になります。
これが、雲の発生が少なめに経過すると、冷夏の可能性があります。赤道上の上昇気流が少ないと、太平洋高気圧があまり発達しません。
太平洋高気圧が発達しないと、大陸・もしくはオホーツク高気圧が張り出してきて、冷たい空気が入りやすくなり冷夏となります。
今年は台風の発生時期が遅かったので、冷夏の可能性があります。あくまで可能性があるというだけで、必ずしもそうなるとは限りませんが。
とりあえず今回の台風は、フィリピン方面に向かって、西に進んでいきます。日本への直接の影響はありません。
さて、今年の夏はどう推移していくのでしょう。非常に興味があります。