今日の午後。我が家に、ZD 70-300mm F4.0-5.6がやってきました。いやホント。出会いというのは、どこにあるか分らないものです。
昨日の夜。ビックカメラのサイトに、いつものように70-300を見に行ったんです(笑)。
すると「お安くなりました」という文字とともに、通常価格39,900円のところ、35,500円と表示されていたんです。
そして今朝ちょっと早起きして(笑)、もう一度見に行ったんです。やはり、上記のお値段のままでした。
僕が当初、予定していたよりも大分安くなっていました。オリンパスの公式サイトでは、やはり同じ価格、39,900円での通販となっています。
しかし僕はポイントをもっているので、15パーセントオフで買えるんです。上記のお値段から15パーセントを引くと、33,915円となります。
ところがワタクシ。ビックカメラのポイントを、6,000円強持っていたんです。ということは、35,500円マイナス6,000円で29,500円となるじゃぁないですか!
早速ワタクシ、ビックカメラまで行きました。えぇ、行きましたとも。まだ、定額給付金も出ていないのにね(笑)。
お店に着いて、お値段がweb上と同じなら即買うつもりでいたところ、残念ながら39,000円のままでした。
一応店員に、web上では35,500円だったけど、店頭価格は39,900円のままなの?と聞いてみたところ、安い価格のほうはweb限定で、しかも夜間のみだということ。
しかし店員曰く「せっかくwebを見てから来てくれたので、お安い方の価格でどうぞ」という事になりましたよ!
ワタクシ、その場で買う事に決めました(笑)。だって、予算より4,000円前後も安く買えるのですから♪
定額給付金が出たら、そのまま口座に置いておく事にします。まぁ同じ事だしね。
という訳で、早速撮ってみたのがこの写真です。関東付近の皆さんは分ると思いますが、午後はどんよりと曇っていました。
200mm付近での撮影で(換算400mm)、シャッター速度1/250でしたので、手ぶれは起こっていませんでした。
梅レンズとしては、なかなかの性能かな?などと勝手に思っています♪
昨日の夜。ビックカメラのサイトに、いつものように70-300を見に行ったんです(笑)。
すると「お安くなりました」という文字とともに、通常価格39,900円のところ、35,500円と表示されていたんです。
そして今朝ちょっと早起きして(笑)、もう一度見に行ったんです。やはり、上記のお値段のままでした。
僕が当初、予定していたよりも大分安くなっていました。オリンパスの公式サイトでは、やはり同じ価格、39,900円での通販となっています。
しかし僕はポイントをもっているので、15パーセントオフで買えるんです。上記のお値段から15パーセントを引くと、33,915円となります。
ところがワタクシ。ビックカメラのポイントを、6,000円強持っていたんです。ということは、35,500円マイナス6,000円で29,500円となるじゃぁないですか!
早速ワタクシ、ビックカメラまで行きました。えぇ、行きましたとも。まだ、定額給付金も出ていないのにね(笑)。
お店に着いて、お値段がweb上と同じなら即買うつもりでいたところ、残念ながら39,000円のままでした。
一応店員に、web上では35,500円だったけど、店頭価格は39,900円のままなの?と聞いてみたところ、安い価格のほうはweb限定で、しかも夜間のみだということ。
しかし店員曰く「せっかくwebを見てから来てくれたので、お安い方の価格でどうぞ」という事になりましたよ!
ワタクシ、その場で買う事に決めました(笑)。だって、予算より4,000円前後も安く買えるのですから♪
定額給付金が出たら、そのまま口座に置いておく事にします。まぁ同じ事だしね。
という訳で、早速撮ってみたのがこの写真です。関東付近の皆さんは分ると思いますが、午後はどんよりと曇っていました。
200mm付近での撮影で(換算400mm)、シャッター速度1/250でしたので、手ぶれは起こっていませんでした。
梅レンズとしては、なかなかの性能かな?などと勝手に思っています♪