今日は足のリハビリ代わり(笑)に、さいたま新都心まで行ってきました(車でだけど♪)さいたま新都心は比較的車でアクセスしやすく、歩くのにも平らな場所が多く、階段・エスカレーター共に選べるからでした。
もちろんまだ階段は怖い(笑)ので、移動は全てエスカレータかエレベータを使いました。出かける前には念のために痛い箇所にフェルビナクを塗って出かけました。
確かにリハビリ(笑)という目的もあったのですが、本当の目的はプラモデル用のスミ入れ塗料が欲しくなったからでした。
これまではペンタイプと流し込みタイプの2種類で、それぞれブラックとグレイを使用していました。そこに今回は、ペン・流し込み両タイプのブラウンを新調したかったのです。
30MMや30MSを含めて、最近のプラモデルはカラーバリエーションが豊富になってきました。ちょっとだけリアリティが増えるスミ入れも、ブラックとグレイだけでなく、選べる種類を増やしたかったのです。
そしてそのついでといっては何ですが、先月発売になったばかりの「OM SYSTEM OM-1」を見てみたかったのでした。
このOM-1ではまだOLYMPUSの名前が残っていますが、この後に出るであろう新機種からはOLYMPUSの名前が消えると言われています。
まだ買えないにせよ、この目で見ておきたかったのでした。果たしてさいたま新都心のヨドバシカメラに展示してありましたが、バッテリー切れ?のせいか、動かす事が出来ませんでした(泣)うーむ、残念・・・
結果的に上記のスミ入れ塗料は無事入手、OM-1の方はとりあえず触る(笑)事は出来ました。そして今日は4900歩ほど歩きましたが、仕事の時と違って「足が痛くならない」事がわかりました♪
これはリハビリ代わりになったかもしれない、と勝手に喜んでいるところです。あとはもう少しストレッチを進めねば・・・
もちろんまだ階段は怖い(笑)ので、移動は全てエスカレータかエレベータを使いました。出かける前には念のために痛い箇所にフェルビナクを塗って出かけました。
確かにリハビリ(笑)という目的もあったのですが、本当の目的はプラモデル用のスミ入れ塗料が欲しくなったからでした。
これまではペンタイプと流し込みタイプの2種類で、それぞれブラックとグレイを使用していました。そこに今回は、ペン・流し込み両タイプのブラウンを新調したかったのです。
30MMや30MSを含めて、最近のプラモデルはカラーバリエーションが豊富になってきました。ちょっとだけリアリティが増えるスミ入れも、ブラックとグレイだけでなく、選べる種類を増やしたかったのです。
そしてそのついでといっては何ですが、先月発売になったばかりの「OM SYSTEM OM-1」を見てみたかったのでした。
このOM-1ではまだOLYMPUSの名前が残っていますが、この後に出るであろう新機種からはOLYMPUSの名前が消えると言われています。
まだ買えないにせよ、この目で見ておきたかったのでした。果たしてさいたま新都心のヨドバシカメラに展示してありましたが、バッテリー切れ?のせいか、動かす事が出来ませんでした(泣)うーむ、残念・・・
結果的に上記のスミ入れ塗料は無事入手、OM-1の方はとりあえず触る(笑)事は出来ました。そして今日は4900歩ほど歩きましたが、仕事の時と違って「足が痛くならない」事がわかりました♪
これはリハビリ代わりになったかもしれない、と勝手に喜んでいるところです。あとはもう少しストレッチを進めねば・・・