今日の午後からは、昨日に引き続き30MM ヴォルパノヴァを作っていました。タイトルで「できた」と書いてありますが、実はまだ武装が出来上がっていません(笑)
背中に大きな背負いものがあるので、今日はボディだけではなく背負いものまで作る事ができました。その背負いものを完成させて、武装のバズーカ砲を組んでいた途中でガンダムタイムがきました♪
この様に背中にバックパック代わり?に大きな車輪(走行ユニット)が付いているのですが、これがなかなかに大きくて自立させるのがちょっと難しいです。
本体部分はこれまでの30MMとそれほど差はないのですが、やはりこの車輪ユニットが特徴になりますね♪ ある程度の折りたたみができる様になっているので、変形も可能です。
ジョイント部分はこれまでの30MMと同じ規格になっているので、自分の好みで各30MMに取り付けする事も可能です。まあこれが30MMの楽しいところでもあるんですけどね♪
それと今日、100均で緩衝材になりそうなものを探して見つけてきました。
ちょうどハンズフリーが入るくらいの大きさで、なおかつ袋状になっているプチプチ。袋にハンズフリーを入れてタッパー?に入れると、ちょうどよく中で動かない様になりました♪
ちょっと見づらいかもしれませんが、中でカタカタ動かなくなっているので、バッグの中に入れっぱなしにしておいても大丈夫そうです。良いものが見つかりました♪
今週1週間の仕事のピークをこなせばGWです、例によってGWはプラモ三昧になると思います。ただ、そろそろプラモの箱が溜まってきているので、どこかで片付けないとな・・・(遠い目)
背中に大きな背負いものがあるので、今日はボディだけではなく背負いものまで作る事ができました。その背負いものを完成させて、武装のバズーカ砲を組んでいた途中でガンダムタイムがきました♪
この様に背中にバックパック代わり?に大きな車輪(走行ユニット)が付いているのですが、これがなかなかに大きくて自立させるのがちょっと難しいです。
本体部分はこれまでの30MMとそれほど差はないのですが、やはりこの車輪ユニットが特徴になりますね♪ ある程度の折りたたみができる様になっているので、変形も可能です。
ジョイント部分はこれまでの30MMと同じ規格になっているので、自分の好みで各30MMに取り付けする事も可能です。まあこれが30MMの楽しいところでもあるんですけどね♪
それと今日、100均で緩衝材になりそうなものを探して見つけてきました。
ちょうどハンズフリーが入るくらいの大きさで、なおかつ袋状になっているプチプチ。袋にハンズフリーを入れてタッパー?に入れると、ちょうどよく中で動かない様になりました♪
ちょっと見づらいかもしれませんが、中でカタカタ動かなくなっているので、バッグの中に入れっぱなしにしておいても大丈夫そうです。良いものが見つかりました♪
今週1週間の仕事のピークをこなせばGWです、例によってGWはプラモ三昧になると思います。ただ、そろそろプラモの箱が溜まってきているので、どこかで片付けないとな・・・(遠い目)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます