いろいろ空(宇宙)ブログ

愛機N-BOXと以前乗っていたプジョー206やストリーム。趣味の写真や気象の事などで綴られた日記の様な物です。

G-SHOCK DW-6700

2007-06-20 21:29:48 | 日記
僕が愛用している時計「G-SHOCK DW-6700」の電池残量表示が点滅し始めました。
以前(2・3年ほど前)電池切れした時、そろそろ部品の在庫が無くなりかけています…との情報を、カシオのサービスセンターから教えられました。
それから数年。怖れていた「電池切れ」がやってきてしまいました。今現在。気圧計測モードにすると、 表示されなくなっています。
目覚ましで使用しているアラームも、段々と音が小さくなってしまいます。それだけではなく、各モードの切り替えボタンも動作不良になってきています。
ひょっとしたら、今回こそ(過去に何度か、電池交換出来ませんと言われた事がある)復活不能になってしまいそうですよ(泣)。
この「DW-6700」を買ったのは'94年。そう、あのアイルトン・セナがレース中に事故死した年でした。
その時に無性に欲しくなり、購入したのがこの時計でした。それから約13年。良く持ちこたえたものです。
途中、バンド交換3回。モジュール交換2回。ガラス交換1回など、結構修理に出していたりします。もちろん電池交換も何回も。
いろいろ思い入れの強いこの時計。とうとう寿命が来てしまったのでしょうか?
出来ればまだ、電池交換して使い続けていきたいです。以前お世話になった、カシオのサービスセンターに連絡してみようと思っています。
なんとか修理出来ると良いのですが・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気の変わり目ですよ

2007-06-19 21:49:30 | お天気・自然
今日の関東地方、昨日にも増して暑かったですね。気温的には昨日と大差無いのですが、問題は湿度のほうですね。
昨日よりも今日。今日よりも明日の方が、より湿った南風が入りやすくなっています。
関東地方に暑い空気をもたらしている高気圧が、徐々に東海上に去りつつあるためです。
この高気圧が東海上に抜けるのが、だいたい明後日の前半頃になりそうです。この高気圧が抜ければ、再び梅雨空の復活となりますよ。
先週入った梅雨。ちょっとばかし雨を降らせただけで、行方不明に(笑)なっていましたが、ここにきてようやく発見された模様ですよ(笑)。
明後日(木)の後半あたりから、前線が北関東から徐々に下がってくる模様です。ということは、明後日は北関東から天気が崩れてくるという事。
うまいことこの前線が、北関東付近に停滞してくれれば、首都圏の水がめも少しは潤うというもの。
おそらく、そううまい話にはならないだろうと思います。今週後半あたりには、梅雨前線は関東南岸に停滞するものと思われます。
二週間遅れで、ようやく梅雨らしい天気となりそうですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

207 GTiかぁ・・・

2007-06-18 21:50:27 | 206
プジョージャポンより、いよいよプジョー207 GTiが発売されましたね。ミニ クーパーSと同型のエンジンを搭載した、スポーツグレードですね。
GTiという名前は、205シリーズ以来の復活という事になりますね。205は、最初1.6リッター。次に1.9リッターモデルの発売でした。
今回の207GTiは、206にあった「RC」に相当するモデルですね。でも207GTiは1.6リッター。ひょっとして、後で2リッターモデルが出たりして(笑)。
それと同時に、207CCもデビューしました。今回の207シリーズでは、個人的にこのCCがベストデザインだと思っています。
しかしいくらユーロ高とはいえ、恐ろしくお値段が高いですね。207GTiは320万円。207CCは、ベースグレードでも309万円。
206CCの、1.6リッターモデルが260万円くらいだった事を考えると、実に一気に40万円ほどのアップとなります。
今僕が乗っている206 XSは、1.6リッターのDOHCエンジン+MT。207には、同様のグレードは(まだ)存在しません。
おそらく、この先1.4リッターモデルが導入されて「スタイル」の様なグレードも展開されると思います。
それでも、おそらくギリギリ200万円を切るかどうか…という風になりそうですね。
今回の207にも、NAエンジン+MTなどというグレードが出来たら「おぉ!?」とか思うかもしれませんね。
もしくは207CCに、1.6リッター NAのMTのグレードが出ると嬉しいのですが・・・まぁ、無理でしょうねぇ・・・(遠い目)。
後は207SW(という名前かまだ分かりませんが)を、ちょっと楽しみに待つくらいですね。
web上で写真は出回っていますが、車高を上げたRVっぽいのがちょっとかっこ良かったように見えました。
僕はおそらく買わないと思いますが、プジョーの新型が登場するのは、かなり楽しみな事ですね♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイ・ハード 4.0がきますね

2007-06-17 21:54:39 | 映画
いよいよ、ダイ・ハード 4.0が日本にきますね!前作ダイ・ハード 3が公開されたのは'95年ですから、実に12年ぶりの新作という事ですね。
僕はこの映画、しっかり第一作目から見ていますよ。もちろん映画館でです。
第一作が公開されたのは'89年。実に18年もの年月が経っているのですね。歳を取るワケですね(笑)。
一作目、三作目の監督はジョン・マクティアナン。プレデターや、レッド・オクトーバーを追えで知られる監督ですね。
考えても見れば、どちらの映画も僕は見に行っていますね(笑)。二作目の監督は、レニー・ハーリンでした。
個人的には、ほんのちょっと物足りなかったような気がします。そして、今回公開される4.0の監督も、ジョン・マクティアナンではありません。
そのあたりが少々気になりますが、でもかなり楽しみにしていますよ。なにせ12年ぶりの新作ですからね。
おそらくそれに合わせてでしょうけれど、来週の(24日)の日曜洋画劇場で、一作目が放映されるみたいですね。
そしてちょっと調べてみましたら、7月2日(月)に三作目も放映されるみたいですね。
僕が見に行くのは、おそらく7月の中旬過ぎだと思います。それまでに「復習」しておく事が出来そうですね。
うーーん、楽しみ楽しみ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それにしても、暑いねぇ

2007-06-16 20:10:24 | お天気・自然
それにしても、暑いですねぇ…。入梅の状態を示す梅雨前線が、天気図上から消えてしまいそうですよ。
週間予報を見てみても、雨模様の予報が消えてしまっているみたいです。
weathernewsで向こう一週間の天気図を見てみたら、20日過ぎ頃は「梅雨明け」のような気圧配置となってしまっていて、びっくりしました。
今のところは、大陸育ちの高気圧の張り出しですから、暑くても空気が乾燥していてそれほど不快感はありません。
これがいわゆる「梅雨明け」の気圧配置となってしまったら(一時的でも)、典型的な「空梅雨」となってしまうかもしれませんね。
まぁ入梅のこの時期、梅雨前線が北へ南へ移動するというのは、別に珍しくもありません。
しかしこの先、本当に梅雨前線が消えたまま…なんて事にならないとも言えませんね。
赤道付近の雲の様子を見ていると、上昇気流はあるのですが熱帯低気圧にまで発達してきそうな物は、今のところ見当たりません。
この時期の、平均的な台風の発生個数はおよそ3.5個。今年発生した台風は、まだ2個。若干少ないみたいですね。
気象庁から発表されている「ラニーニャ現象」が、この先どういう気象条件を作り出していくのかを、じっくり見守っていたいと思っていますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう梅雨の晴れ間ですね(笑)

2007-06-15 20:00:40 | お天気・自然
昨日梅雨に入ったばかりだというのに、もう今日は30℃超えの晴れ間でしたね(笑)。あまりにも青い空なので、思わず写真を撮ってしまいました。
昨日までの予想では、北の高気圧の張り出しが、もう少し遅いかと思っていました。そうしたら、低気圧の移動速度が意外と速かったですね。
そして週間予報を見てみると、昨日までとは打って変わって晴れ間の多い予報に変わっていましたねぇ。
今日あたりだと、空気も乾燥していて日陰では結構涼しいんですよね。でも空気が乾燥して暑い時って、クルマのエアコンの効きが今ひとつとなりますね。
日差しはかなりキビしい、気温はしっかりと上がる。クルマの中の温度はうなぎ上りになりますね。
しかも平日ですので、クルマでの移動時間は少ない。室内が涼しくなる前に、目的地に着いてしまいますね。
さて今日は、日テレで「天空の城 ラピュタ」が放映されますね。ラピュタを見るために、少し早めに日記をかいて、この後すぐに風呂に入ってこなくては…。
それにしても、ここのところの日テレ。ジブリ付いていますね。この間は紅の豚。今日はラピュタ。そして7月13日(金)には、魔女の宅急便ですよ。
今後のラインアップを見て楽しみながら、のんびり風呂に浸かってきますよ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東地方が、梅雨入りしましたね

2007-06-14 21:43:48 | お天気・自然
関東地方は本日、梅雨入りとなりました。いや、なった模様です…が正解ですね。
僕が知ったのは、weathernewsのメールでした。号外としてやって来たメールです。
平年よりも、約一週間遅れの梅雨入りとなりました。いよいよ、本格的な雨シーズンの到来ですね。
幸い・・・と言っていいのかは分かりませんが、206は洗車&ワックスがけが出来ております。でも、まだレイン・Xをかけ直していないんです。
考えても見れば、まだ新しいのを買っていませんでした。今ある分で、もう一回分はあるとは思います。
でも、梅雨の期間は約40日ほど。平年並みに開けたとすれば、だいたい7月20日前後となります。
その間に、2回ほどかけ直せれば安心出来るのですが・・・
とりあえず、雨のシーズンとなったところで、首都圏の水がめの様子が気になるところです。
こちらが、現在の首都圏の水がめの様子です。去年度の冬に雪が少なかったせいか、ダムの水がかなり少なめとなっています。
このダム付近。先日まで雷雨となっていた箇所が多かったのですが、やはり所詮はにわか雨。貯水率に大きな変動は無かった様子です。
この梅雨の時期に、山間部での降水量が多くなると良いですね。そうでなければ、今夏は水不足となるやもしれませんよ。
普段からの節水を、心がけていたほうか良いかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ梅雨入りですよ

2007-06-13 21:26:01 | お天気・自然
明日の関東地方、朝からすっきりとしない天気となりそうですよ。場所にもよりますが、朝から雨が降り出す所もありそうです。
これは南海上に離れて停滞していた、梅雨前線が北上傾向にあるところに、前線上を低気圧が進んでくるためです。
明日あたり、いよいよ関東地方でも梅雨入りとなりそう。関東地方での、梅雨入りの平年日は6月8日。ほぼ一週間遅れの梅雨入りとなりそうですね。
その第一日となる(かもしれない)明日の関東地方。朝の気温のまま、ほとんど気温が上がらない一日となりそう。
昨日・今日30℃前後となった所が多い中、明日の予想最高気温は23℃前後。うっかりしていると、本日比マイナス10℃なんてところも出てきそうですよ。
このような気象条件となった時は、いわゆる「夏風邪」になりやすいです。しかも、昨日・今日と暑い日が続いていた後。十分注意が必用ですよ。
週間予報を見てみると、明日以降一週間くらいは曇りベースのお天気となりそう。でもひょっとしたら、週明け頃に夏空となるかもしれません。
梅雨前線の位置は、気象条件によってがらりと変わる事が良くあります。最新の気象情報を利用する事が大事ですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペプシ キュウリ味(笑)

2007-06-12 21:50:12 | 日記
今朝見ていたテレビで、紹介されていた「ペプシ アイス キューカンバー(キュウリ)」という新製品。
最初製品名を聞いた時に、キューカンバー?キュウリじゃん(笑)と、思わず独り言を言ってしまいましたよ。
製品を紹介していた人も、キュウリの匂いとキュウリの味がする…と言っていました。・・・でも、なぜキュウリなの?
というわけで、早速購入。飲んでみましたよ。まずはお約束。匂いをかいでみる・・・間違いなく、キュウリのかほり(笑)。
そのキュウリの匂いの中に、しっかりとペプシの匂いも感じられるのが、面白いところ。
そして飲んでみる・・・うーーむ、間違いなくキュウリの味だわ(笑)。味も匂いも、もちろん作り物なのですが(無果汁)、なんだか不思議な品物ですな(笑)。
見てくれは綺麗な緑色。そして「ペプシブルー」の時にも入っていた、青色1号という着色料が入っていますね。
この着色料、飲むと次の日のトイレ(大)のほうが、面白い事になるんですが、今回はどうなんでしょうね(笑)。
物珍しさで買ってみましたが、特別美味しいものではありませんね。次にまた買うか?と聞かれたら、首を横に振るかもしれませんね(笑)。
そういえば昔、キュウリに蜂蜜を塗って食べると、メロンの味になる…というのがありましたね。
そんな感じなのを想像していましたが、答えは「キュウリ味のペプシ」という事でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐藤琢磨。祝!6位入賞

2007-06-11 21:46:10 | モータースポーツ
F-1カナダGP決勝、我らが佐藤琢磨君が6位に入賞しましたねっ!予選グリッドが11位だったので、今回も「あるいは?」と期待していました。
カナダGPの開催される、ジル・ヴィルヌーブサーキットは、どちらかと言えば中・高速サーキット。
しかも直線部分がほとんど無く、常にどこかしらがカーブしています。しかしカーブ部分だとはいえ、スロットル全開部分がかなりあります。
それに加え、常に微妙な加重がタイヤに加わっているので、タイヤの摩耗が激しい事でも知られているサーキットです。
このレースの一番の見所。琢磨君がアロンソをかわして、6位に上がったところですよね!
この時のアロンソのタイヤは、スーパーソフト。琢磨君はハードタイヤだったそうです。
ソフトタイヤを使用していたアロンソは、この時すでにタイヤが「たれて」いたそうです。
反面、琢磨君はハードタイヤなので、この時にはまだ余裕があったそうです。
まぁタイヤの具合はありましたが、スーパーアグリのマシンが好調マクラーレンのマシンをパスする!夢のような展開じゃないですか!
ピットに戻ってきた時の、琢磨君の素晴らしい笑顔!まだ僕の瞳に焼き付いていますよ。
こうなってくると、今週末のアメリカGPも楽しみになってきましたね!例のバンク部分も、今年はBSタイヤで問題は無さそうですしね。
唯一の気がかりは、今回のカナダGPもそうでしたが、中継がライブだという事ですね。
録画時間を決めるのが、ちょっと難しいですからね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPV