いろいろ空(宇宙)ブログ

愛機N-BOXと以前乗っていたプジョー206やストリーム。趣味の写真や気象の事などで綴られた日記の様な物です。

ガンダム・ルブリス(本体だけ)できた♪

2022-08-21 18:09:08 | プラモデル
今日は予定通りというか、午前中は少し時間に余裕があったと言う方が正しいかな。その「珍しく空いた時間」で、今日はパソコンのバックアップ作業を行う事が出来ました。
2020年6月にHDDからSSDに交換してからこちら、時間に余裕ができたらパソコンのバックアップ作業をこまめに行ってきました。
しかし去年あたりから仕事が忙しくなってきた事もあって、なかなかバックアップができなくなってしまいました。記録によると、最後のバックアップは今年のお正月休みが最後でした(笑)
これはイカン!と午前中にバックアップ作業を行い、無事に終了しました。すぐさま買い物のあとに昼食を摂って、昨日の続きのガンプラ作りを始めます。
今日は胴体と両足や、バックパックと武装を予定していました。それなりに時間に余裕はありましたが、何せ手の遅い僕のこと、今日は本体までしかできませんでした(笑)
正確にはバックパックの途中まではできたのですが、例によって自主規制(笑)の時間切れとなりました。今週のどこかで最後の夏休みを取る予定なので、続きはその時にしましょうか♪
しかしこのガンダム・ルブリス、現代のガンダムらしくシュッとしたデザインですね♪ 僕の1番好きなモビルスーツはガンダム Mk-II、ガッチリ体型のガンダムです。
あ、並べて比べてみたら良かったのか… orz よし、今度やってみよう〜♪ バックパックと武装が完成したら試してみようかな ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのガンプラ♪

2022-08-20 17:59:33 | プラモデル
今日は予定通り午前中は買い物、午後からは趣味タイムとしました。本当なら作りかけの30MM用のオプションパーツを組むはずだったのですが…。
先日、久しぶりに購入したガンプラ「1/144 HG ガンダム・ルブリス」を作ってみたくなってしまったのでした(笑)とりあえず30MMはおいておいて、早速ガンダム・ルブリスの箱を開けます。
いやぁ、久しぶりでしたね(笑)30MMと比べて部品点数が多いので、ランナーの枚数とポリ袋が多いんですよ(笑)
袋を開けてランナーの取り出し、さて組み立て開始です。



まず最初に頭のパーツを組み立てるのですが、最新のデザインのガンダムらしく、頭が小さいのですよ。おまけにモールドも細かくてスミ入れにも時間がかかります。
綿棒の大きさから見て、結構小さめのパーツの集合体という事が分かると思います。部品を切り出して、仮に合わせてみて、どこにモールドが来るのかを何度も試します。
写真を撮ってみて、上手いこと目が光ってるっぽく撮れたのですが、モールドが細かくてスミ入れにはちょっと苦労します。



正面から見てみた頭部パーツですが、30MMシリーズはもちろんの事、これまでに組んできたガンプラの中でも頭が小さい方だと思います。
頭部パーツで時間を食ったせいか、今日は胴体と右腕、左腕の途中までしか組めませんでした(笑)相変わらずの手の遅さなのですが、今回は細かい…という事も考慮してね(笑)
腕を組んでいる時に気付いたのですが、これまでのモデルよりも腕が遅いな…と感じています。これも時代なのでしょうか「シュッ」としてデザインですね。
続きは明日にする予定です。明日くらいまでに完成させて、再び30MMに戻ろうと思っています。残った夏休みがあと1日あるので、来週のどこかで休もうと考えています。
その時に30MMになるのか、完成しない可能性があるのでガンダム・ルブリスを作っているか、はたまた30MSに手を出しているか…。
さて?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つ・疲れた・・・(笑)

2022-08-19 20:09:01 | 日記
今日は週末の金曜日、週のうちでも作業量が多くなりがちな曜日でもあります。今日は暑くなるという予報も出ていたので、それなりに準備はしていました。
しかし(やむを得ない事情なのですが)このタイミングでなんと1人休み(泣)となりました。これは厳しい・・・
しかも今日に限って、仕事が午後からに集中してしまう有り様。空気が乾燥しているとはいえ、それなりに上がる気温と陽射し、午後からの外での作業に大きく影響が出てしまいました。
1人いない状況に仕事が午後に集中するという悪条件も重なって、今日はさすがに疲れてしまいました。16時を過ぎたあたりから足も棒になってくるし、今日は少々ダメージが大きかったかな(苦笑)
ほぼ定時で終わりましたが、定時までバタバタと動いていたために、ロクにスマホをチェックしている時間もありませんでした。
先ほど帰宅して、いつもよりも足にダメージがきているゾ、と万歩計アプリを見てみたら、ナント!2万3千歩あまりとなっていました。これは足に来るわけだわ・・・
今週末・来週末ともにこれといった予定は入れていなくて良かったです。土日の2日間でどれだけ足のダメージが回復するかはわかりませんが、とにかく足を休めないと ^^;
幸い?今夜は日テレで「となりのトトロ」を放映する日です。トトロは内容もそうなのですが、何しろ音楽が大好きなのです。先日もサントラCD買っちゃったしね♪
なので今夜は足を労わりつつ、となりのトトロを観て過ごそうと思っています。途中で眠くなる可能性もあるので、念のために録画もスタンバイ済みです♪
のんびりとアイスコーヒーを飲みながら楽しむとしますか ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、電波時計の受信が良くない

2022-08-18 20:21:51 | 日記
8月に入ってからだと思いますが、家の電波時計の受信状況が良くない様です。家には3つの電波時計、電波受信型のGショック2つとプロトレックがあります。
まず、部屋の電波時計が受信に失敗する事が多くなっています。部屋の電波時計は深夜の時間帯に受信する様なのですが、それが3つの電波時計全てで受信が失敗するのです。
Gショック2つとプロトレックは割と受信するのですが、それでも週に2回くらいは受信に失敗します。もしかして夏場は電波の受信状態が悪いのかな?と考えちゃいます。
この考えを持ったのは、先週あたりに夏の太平洋高気圧が、関東地方の南側まで下がった時の事でした。昼間もそれほど暑くなく、夜は比較的寝やすくなった時の事でした。
朝起きてから受信しているかな?と見上げるのですが、ちゃんと受信に成功していたのした。それから数日ほど太平洋高気圧が南に退いていたのですが、その間は受信に成功していました。
その時は単に「受信状況が改善されたのかな?よかったよかった」程度にしか思わなかったのですが、再び暑い日が戻ってきた時に合わせて?また受信しなくなってしまいました。
その受信状態の良くないまま、昨日あたり再び太平高気圧が南下していきました。するとですね、再び3つの電波時計が受信する様になったのでした。
もしかして、空気中の湿度に関係あるのかな?とも思いましたが、それでは梅雨や秋の長雨シーズンにも同様の事が起こるはずですし、実際には起きていません。
原因はよくわからないのですが、とりあえず不調や故障ではなさそうなので「まぁこんなものか」くらいにとどめておきたいと思います。だってわからないし(笑)
余談ですが、今現在(20時過ぎくらい)では、家の全ての電波時計は受信に成功しています。この先、また太平洋高気圧に覆われる事もあるでしょう。
その時に受信状況はどうなるのか、興味深く見守る(笑)事にしますか ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneの「接触通知」の数値が上下

2022-08-17 20:11:02 | 日記
今は多くの方がスマートフォンを持っていると思います。僕もそのひとりですが、一応新型コロナウィルス接触確認アプリ「COCOA」を入れてあります。
アプリを入れてからすでに700日以上が経ちますが、幸いな事に今のところ濃厚接触の通知はありません。感染者が登録していなければ、もちろん無反応となるのでしょうけれど。
iPhoneの場合(アンドロイドの方はわからないので…)設定→接触通知→接触のログ記録の状況→接触チェックの記録から、近くにいた感染の登録者の数がわかる様になっています。
およそ2週間ほど前、その数値が激増した時がありました。ちょうど感染者数が激増してきた時と重なります。それが日を追うごとに増減を繰り返してきて、およそ2週間経った14日頃に頃に減り出してきました。
その数値がですね、昨日あたりから再び増える傾向へと変わってきました。あくまで「カン」ですが、お盆休みに入ってから感染した方達が増えてきたのではないか…と。
この感染者の感知には、スマホのBluetoothが使われているそうです。このBluetoothの電波が届く範囲(濃厚接触にはならない距離)はおよそ10m〜30mとされています。
つまり自分を中心とした半径およそ30mの圏内(電波が届けばね)に新規の感染登録者が入った場合、ログに残るというシステムの様です。
これを踏まえて、僕のiPhoneのログに残った数値、一昨日あたりまで19件だったものが、昨夜あたりに13件に減りました。
それが今朝起きた段階では14件に、家を出て会社に着くまでくらいの間に15件に増え、今日帰宅してから見てみたら19件に増えていました。
報道では東京での感染者数は微減に入ったか、と言われていますが、地方ではまだまだ安心はできないとの事でした。
これを裏付けるかの様な接触通知の数字の増減、まだまだ油断はできないという事ですね。やはりもうしばらくの間は人混みを避け、最低限の移動に徹するしかなさそうです。
これまで同様、手洗い・消毒・マスクを心がける様にしないとですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑日は一旦終わりか

2022-08-16 20:14:01 | お天気・自然
僕は今日から仕事再開、よりにもよって猛暑日を記録する様な日に連休明けの出勤とはツイていないよなぁ(笑)
それでも仕事自体は大してないと予想していたので(今回は予想通りでよかった♪)あまり気にはしていませんでした。
時折雨雲レーダーを見ながらでしたが、仕事場の窓は全開にしておきました。フェーン現象で気温が上がる時って、窓を全開にしておくと仕事場を風が流れて、それほど暑くはならないからです。
果たして仕事場の今日の最高気温は37℃と、平熱(笑)をちょっと上回るくらいで済みました♪ 工業用扇風機でどうにかなるレベルでした ^ ^
この猛暑日の状態は、どうやら今日で一旦終わりの様子です。先ほどの気象情報によると、明日は北から前線が南下してくる影響で、曇りや雨の1日となりそうとの事でした。
曇りや雨の天気が予想されているので、予想最高気温も上がりにくくなってきている様です。明日の朝の予想最低気温は、各地でだいたい25℃くらい。
予想最高気温は、各地でだいたい30℃くらいと予想されている様です。30℃を下回る地点も出てきそうとの解説もありました。
ここのところ猛暑続きでしたが、ここでようやくひと息つけそうな気配となってくる様です。ただ雨で30℃と考えると、かなり蒸し暑い状態では?とも思えます。
明日出かける際は、まずは自分の行動範囲の天気や気温の状態を確認。そして蒸し暑くなる事を考えて、汗拭き用のハンカチやタオルなどを、複数用意すると良さそうです。
この雨を境に気温が少し下がる傾向にあるとの解説もあったので、ちょっとだけホッとできそうな今週となりそうな気配ですね ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然か努力か(笑)

2022-08-15 17:33:51 | 日記
今日は急遽出かける予定が入った日、先方との約束の時間は午前中(通常は11時過ぎころ)でした。僕は平日でも休日でも起きる時間は同じ(貧乏性なのさ 笑)なので、布団の中でスマホを見ていました。
寝ている時間帯のタイムラインを追いかけ終わっても、休日の朝なら時間に余裕があります。なので、今日はヨドバシ.comのアプリを見ていました。
するとですね、先週から売り切れの状態が続いていた「1/144 HG ガンダムルブリス」の在庫が復活しているのを発見、すぐさまどこの店舗かを確認します。
するとですね、ナント!さいたま新都心店さんではないですか!在庫残少とはいえ、手に入れるチャンスの到来です。しかしここで若干の問題発生、ヨドバシカメラさいたま新都心店は朝9時30分の開店という事。
我が家からは1時間での到達は難しい距離なので、仮に急遽買いに行く気になっても、スマホを操作していた時間からではギリギリでした。
しかも11時過ぎには先方との約束も入っているし、難易度はかなり高めとなりました。しかしチャンスは生かすべき!と、大急ぎ(運転は安全運転ですよ?もちろん)で出かける事にしました。
現着したのは9時20分ころ、駐車場に空きはまだまだあったので、店舗入り口に近いところに駐車。店舗入り口に到着したのは9時25分くらいとなりましたが…。
すでに店舗入り口には10人ほどが待っていました。これはマズイかも…とドキドキしながら開店を待ちます。程なく開店、しかし前にいた方達は途中で曲がり、ホビーコーナーに向かう人数はガクッと減りました。
ホビーコーナー、新作を置いてある台に2個ほど写真のガンダムルブリスが見えて、そのうちのひとつを速やかに保護(笑)しました。
そしてすぐさま帰路の途に、帰りは少し道路が空いていたので、無事に時間通りに先方の家に到着、事なきを得ました♪
先方での用事が終わり、先ほど帰宅したところです。かなり慌ただしい1日となりましたが、欲しかった物を手に入れる事ができて、満足感は高い連休最終日となりました。
明日からはまた仕事の日々ですが、次の休みには昨日の作りかけの30MMオプションパーツセットと、今日手に入れたガンダムルブリスが待っていると思うと頑張れます(笑)
今週末は少し気温が下がる傾向にあるとも聞くので、週末を楽しみに待つ事にしますよ ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急遽予定の変更がぁ・・・

2022-08-14 17:49:16 | 日記
昨日の時間を台風の監視(笑)で取られたので、今日は30MMを楽しむゾ!と息巻いておりました。そして予定通りに午前中は買い物、午後からは30MMを・・・
と昨日のうちに決めておいたのですが、急遽、明日出かける用事が入ってしまいました(泣)今日・明日で先日購入した30MM用のオプションパーツを組み上げて、アルトなどに取り付けてみようと考えていました。
しかし明日に予定が入ってしまったので、手の遅い僕は1日で完成させる事は困難なので、止むを得ず次の休みに回す事にしました。
今回のオプションパーツは飛行機型の様になっていますが、機体部分と2機のエンジンがあるうち、最後のエンジン部分が残ってしまった…そんな感じです。
ただ組むだけならそこまで行けたと思うのですが、僕はスミ入れ(部品の段差などの影を表現する事)をしながら組むので遅くなり、今日は完成までには至りませんでした。
本当なら明日も時間を30MMに回せるハズだったので、のんびりと作っていたせいもあるんですけどね(笑)それにしてもこのオプションパーツ、組んでいて途中で「デカイな」と思わずひとり言が出てしまいました。
せいぜい30MMの背中(バックパック的なもの)につけられるか、脚などにつけてブースターの様に使うのかな?と考えていました。
しかし組んでいる途中でその大きさにだんだん気づいてきて「これ、上に30MM本体そのものを載せられるんじゃ」と思う様になってきました。
機動戦士ガンダムにおける「Gアーマー」的なものの様な気がしてきました(笑)あとは実際に完成させて、取り付けてみないとですね♪
次の土日は特に予定は入っていないし、夏休みもあと1日残っています。今週のどこかで完成させる事ができると良いな ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は台風警戒モード

2022-08-13 14:59:13 | 日記
今日は台風8号の接近にともない、台風警戒モードで過ごしています。ひとたび大雨となれば我が家の前は川の様になるので、台風や強い南岸低気圧などが近づくと、大雨の警戒モードに入ります。
今日は午前中は30MMの新型パーツを買いに行きましたが、今日はこの目標物のみ手に入れたら、すぐさま買い物→帰還となりました。
いつもならここで趣味タイムになるのですが、台風8号がどうやら関東地方にやってくるという事が分かったので、午後からは台風警戒モードになりました。
パソコンのブラウザで雨雲レーダー・台風情報・1時間ごとの天気の予想(雨や風)・近隣の観測所の実況天気を開けて、ある程度時間を開けて見る様にしています。(あとツイッターも 笑)
雨雲レーダーも5分おきとか10分おきではなく、ほぼリアルタイムで見られる雨雲レーダーを使用しています。これで、かなり雨の様子が詳細にわかるので重宝しています。
写真の様に無事に30MMの新型パーツは手に入れる事ができました、今はそれはパソコンの横に置いておいて、パソコンのモニターとにらめっこしています。
14時50分現在ではまだ台風は上陸はしていない様ですが、確実に地元に近づきつつある様です。まだ雨雲レーダーには強い雨雲は見えませんが、これも今夕から今夜にかけてやってくると思われます。
雨雲の動き(予想)とか見ていると、結構強めの雨雲がかかる予想も見て取れます。これはまあ逐一予想が変わるのでなんとも言えませんが、少なくなる方に代わってくれる事を期待します。
落ち着かない土曜日、まだ先は長そうです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風、くるのか・・・

2022-08-12 16:43:00 | 日記
昨夜・今朝の気象情報を見る限り、どうやら台風8号は関東地方へとやってくる様子です。予報ではあまり発達はしないものの、雨は警報級になる恐れ…となっている様です。
我が家の前の道路は、大雨になると川の様になってしまう事が多いのです。地元への影響をみると、やはり大雨に警戒が必要となっている様です。
本来なら今日は趣味タイムを取るはずでしたが、台風の接近に備えて家の周りを点検する事にしました。幸い?去年は台風らしい台風は来なかったので、あまり確認の類はしていませんでした。
今年度の初の台風の接近に伴って家の周りの点検をしてみたら、屋根の下に吊るしてある物干し竿を固定する部品?が劣化しつつあるのに気づき、これを交換する事にしました。
早速ホームセンターに行き、該当部品を購入。昼食後に早速交換・取り付け作業を行いました。程なく作業は終了、ひと息つこうと以前に午後のロードショーで録っておいた「世界侵略: ロサンゼルス決戦」をちょっと観てみようと再生したところ、面白くて最後まで観てしまいました(笑)
とりあえず台風対策はできたし、ちょっとした楽しみ(映画鑑賞 笑)もできたし、まぁ良いかって感じですね♪ 明日の午前中はまだ雨は弱い様子なので、30MMのパーツは買いに行く予定です。
もっともまだ「最新の情報」を把握していないので、まだあくまで「予定」です。朝から(午前中から)雨が強まっていれば、今回は断念…という事にもなります。
あとは運を天に任せて待つ…これでしょうか。ドキドキしながら明日を待つ事にしますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPV