エトケンのブログ はじめの一歩

マイペースでのジョギングと街中散歩、食べ歩きが楽しい。

神田 万世橋駅散歩

2015-05-21 20:29:06 | まち歩き
中央線神田~御茶ノ水駅間にあった「万世橋駅」。
1912年に完成した赤レンガ造り万世橋高架橋がマーチエキュート神田万世橋としてよみがえってます。
今回は、神田駅から神田川沿いを散歩。老舗のお店を見学しながら、神田駅周辺をお散歩です。
先ず、駅前の商店街を抜けて、神田川沿いへ。柳森神社を参拝。
 
 
室町期の長禄2年(1458)、太田道灌公が江戸城を築城した際に東北の鬼門鎮護の為に京都伏見稲荷神社を勧請して創建。神田川土堤一帯に柳の木を多数植えて繁茂したことから柳森神社と呼称されたそうな・・・。
不思議な石像は、福寿神社頭のおタヌキ様。徳川五代将軍綱吉公の頃に将軍のご生母である桂昌院によって江戸城内に福寿いなりとして創建。大奥の女性の多くは「他を抜いて(たぬき)玉の輿にのった桂昌院の幸運」にあやかりたいとこぞって「おたぬきさま」を崇拝したそうです。
柳森神社から神田川沿いを歩くと万世橋にあるマーチエキュートが見えてきます。
 
旧万世橋駅のホーム・階段・壁面をショップやカフェの商業施設として蘇らせたオシャレな空間。
神田川がもう少し綺麗だと良いのだけれど・・・
 
2階には両側に中央線が通るカフェ、旧万世橋駅周辺のジオラマもあります。
 
ここから淡路町方面へ歩くと老舗の多いエリアに・・・。
 
2013年に火事で焼失した神田藪そばも綺麗に再建されてました。加山雄三さん主演の「帰ってきた若大将」では主人公の実家として使われていましたよね・・・。
ちょっと歩き疲れたので、やはり近くの甘味処「竹むら」へ。日本テレビの「ヒルナンデス!」 をはじめ、TBSの「王様のブランチ」 など様々なテレビ番組で取り上げられています。昭和の時代にタイムスリップしたかのような内部、店員さんは甘味が好きそうな若いおねーさん、みつ豆と田舎しるこを美味しく頂きました。揚げまんじゅうも食べたかったけど、お腹いっぱいで、今回は断念。
 
神田はまだまだ見たり・食べたりする場所がいっぱいです。次回は、神田明神方面を散策したいですね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿