午前9:17、各駅停車で那須塩原駅到着。いつものニコニコレンタカー、すっかりお得意様???
今日は、吉永小百合さんが出演するJR東日本『大人の休日倶楽部』【黒羽の芭蕉篇】の撮影地『雲巌寺』へ。

松尾芭蕉が訪ねたという禅寺。道路は思った以上に整備され、40分ほどで到着。
新緑が美しい、空気も爽やか・・・あれま、観光バスが1台?、テレビの力?でもすぐに静かになりました。
石柱門の右手、樹齢550年の大杉を見ながら小百合さんの姿を思い浮かべて橋を渡ります。
階段を登って、山門へ。正面に獅子王殿。歴史ありそう・・・

もう少し登って、振り返ると仏殿と山門の美しい眺め。

紅葉の時期もきっと美しいでしょうね~。

山の中の厳しい禅修行のための道場、凛とした空気が流れて、心が洗われました。
少し戻って『芭蕉の里』にある「茶房 城山」でランチ。そして『大雄寺』へ。曹洞宗の禅寺。
こちらも山門が美しい。

そして、ユーモラスな十六羅漢像。


楽しい・・・

でも、ちょっと怖いような・・・

総門は萱葺き屋根。掃除が行き届いてます。

総門から本堂・禅堂をつなぐ廻廊も珍しい・・・

大雄寺は本格的な禅堂で、「坐禅」・「写経」などの禅修行を体験することができるそうです。
自分を見つめ直すには、良い体験かも・・・
今日は、吉永小百合さんが出演するJR東日本『大人の休日倶楽部』【黒羽の芭蕉篇】の撮影地『雲巌寺』へ。

松尾芭蕉が訪ねたという禅寺。道路は思った以上に整備され、40分ほどで到着。
新緑が美しい、空気も爽やか・・・あれま、観光バスが1台?、テレビの力?でもすぐに静かになりました。
石柱門の右手、樹齢550年の大杉を見ながら小百合さんの姿を思い浮かべて橋を渡ります。
階段を登って、山門へ。正面に獅子王殿。歴史ありそう・・・

もう少し登って、振り返ると仏殿と山門の美しい眺め。

紅葉の時期もきっと美しいでしょうね~。

山の中の厳しい禅修行のための道場、凛とした空気が流れて、心が洗われました。
少し戻って『芭蕉の里』にある「茶房 城山」でランチ。そして『大雄寺』へ。曹洞宗の禅寺。
こちらも山門が美しい。

そして、ユーモラスな十六羅漢像。


楽しい・・・


でも、ちょっと怖いような・・・


総門は萱葺き屋根。掃除が行き届いてます。

総門から本堂・禅堂をつなぐ廻廊も珍しい・・・


大雄寺は本格的な禅堂で、「坐禅」・「写経」などの禅修行を体験することができるそうです。
自分を見つめ直すには、良い体験かも・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます