栃木県那須郡那須町、芦野温泉。前回は車で行きましたが今回は電車?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d8/8bceff056c117a6b78d6141e4aebd312.jpg)
朝、9時25分の小田急線快速急行で新宿へ。各駅停車?とはいっても急行は利用します。
新宿からはJR湘南新宿ラインを利用して、宇都宮へ。横須賀線も乗り入れてるので逗子から鎌倉を通って一本で行けちゃいます。
宇都宮駅にはお昼過ぎに到着。パン屋さん「リトルマーメード」で軽いランチをして、再びJR東北本線・黒磯行に乗車。
車窓の景色は、大宮を過ぎると畑や田んぼの景色に変わります。特に東北本線の駅前は長閑です。知らない街の眺めは新鮮。
那須塩原駅に着いたのはちょうど14時頃。ここから芦野温泉までは送迎バスで約30分。やっと到着。約5時間かかりましたね。
前日から泊まっている岳母たちと合流し、ゆっくり温泉に・・・。
湯治場なので宿泊客は、ほとんどがおじーちゃん・おばーちゃん。ここにいれば私たちは若手です。
朝は野菜いっぱいの朝食。ロビーではおはぎとコーヒーのサービスも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/13/cfb88f47c5dc88a4eec667455498aab9.jpg)
2日目は、芦野の町をジョギングで散策します。
まずは芦野氏陣屋跡(御殿山)へ。桜の名所ですが、今は紅葉。モミジやイチョウが美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/66/78c91cec1f5f678215ffb75bbaabb464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b1/621e8b96b0ad251a7ea6ff6d478374d6.jpg)
揚源寺ではメタセコイヤの巨木も・・・なかなかの迫力です。
遊行柳は、西行法師、松尾芭蕉、与謝野蕪村と3人の歌人が訪れた有名な歌枕の地。松尾芭蕉の「田一枚植て立去る柳かな」
なんだか聞いたことがあるような・・・揚源寺のあすなろうの木も立派でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f5/ef8f222cd95be9c3e1ba138dbd4eb870.jpg)
午前中1時間ぐらい走って、午後から岳母たちと2時間のお散歩。
天気にも恵まれ良い温泉にも浸かって、ゆったりとした時間が過ごせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d8/8bceff056c117a6b78d6141e4aebd312.jpg)
朝、9時25分の小田急線快速急行で新宿へ。各駅停車?とはいっても急行は利用します。
新宿からはJR湘南新宿ラインを利用して、宇都宮へ。横須賀線も乗り入れてるので逗子から鎌倉を通って一本で行けちゃいます。
宇都宮駅にはお昼過ぎに到着。パン屋さん「リトルマーメード」で軽いランチをして、再びJR東北本線・黒磯行に乗車。
車窓の景色は、大宮を過ぎると畑や田んぼの景色に変わります。特に東北本線の駅前は長閑です。知らない街の眺めは新鮮。
那須塩原駅に着いたのはちょうど14時頃。ここから芦野温泉までは送迎バスで約30分。やっと到着。約5時間かかりましたね。
前日から泊まっている岳母たちと合流し、ゆっくり温泉に・・・。
湯治場なので宿泊客は、ほとんどがおじーちゃん・おばーちゃん。ここにいれば私たちは若手です。
朝は野菜いっぱいの朝食。ロビーではおはぎとコーヒーのサービスも・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/13/cfb88f47c5dc88a4eec667455498aab9.jpg)
2日目は、芦野の町をジョギングで散策します。
まずは芦野氏陣屋跡(御殿山)へ。桜の名所ですが、今は紅葉。モミジやイチョウが美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ee/9009f6f37185c968397fc1ae28dd57b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/66/78c91cec1f5f678215ffb75bbaabb464.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/e46b3052d4a6b015b73231bdfd7e7649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b1/621e8b96b0ad251a7ea6ff6d478374d6.jpg)
揚源寺ではメタセコイヤの巨木も・・・なかなかの迫力です。
遊行柳は、西行法師、松尾芭蕉、与謝野蕪村と3人の歌人が訪れた有名な歌枕の地。松尾芭蕉の「田一枚植て立去る柳かな」
なんだか聞いたことがあるような・・・揚源寺のあすなろうの木も立派でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3d/d2965785ab9b9275b9c84f3b51fc39d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f5/ef8f222cd95be9c3e1ba138dbd4eb870.jpg)
午前中1時間ぐらい走って、午後から岳母たちと2時間のお散歩。
天気にも恵まれ良い温泉にも浸かって、ゆったりとした時間が過ごせました。