雪印、不二家、ミートホープ、白い恋人、そして赤福。
よくもこんなに続くものである。
白、赤・・・とくれば次は青?
連続性の法則からすれば青あたりがどうも危ない。
青といえば名古屋の銘菓「青○ういろう」が思い浮かぶ。
ここは120年余りの歴史を誇る老舗であるが、まさかとは思うが世が世だけに十分に注意してもらいたい。
長崎にはカステラという銘菓があるが、文明堂や福砂屋なんかも赤福みたいなことになったりすると大変なことになる。
ただでさえ「裏金公金横領」で全国にその名をとどろかせたばかりの県庁をかかえる長崎県民はカステラにだけは裏切られたくないと願っている。
広島の人はもみじ饅頭を守りたいだろうし、浜松の人はうなぎパイを、京都の人は八つ橋を、それぞれご当地の銘菓に裏切られたくはないのである。
それにしても300年に渡り築き上げた信用も崩れる時は一瞬である。
それだけに老舗といわれる店でこういった事件が発覚するのは取り返しがつかない。
赤福は無期限の営業停止になったわけだが、それなら910億円もの詐欺を行い自らの利益のために善良な国民を陥れた生保大手各社も同じくらいの処分を受けても全然おかしくないと思うのだけど。
一連の食品メーカーの偽装事件は氷山のほんの一角に過ぎないはずだ。
年内にあとどれくらいの偽装が発覚するのか気になるところであるが、最初にも言ったように連続性の法則からして色に関する店、または商品は要注意である。
よくもこんなに続くものである。
白、赤・・・とくれば次は青?
連続性の法則からすれば青あたりがどうも危ない。
青といえば名古屋の銘菓「青○ういろう」が思い浮かぶ。
ここは120年余りの歴史を誇る老舗であるが、まさかとは思うが世が世だけに十分に注意してもらいたい。
長崎にはカステラという銘菓があるが、文明堂や福砂屋なんかも赤福みたいなことになったりすると大変なことになる。
ただでさえ「裏金公金横領」で全国にその名をとどろかせたばかりの県庁をかかえる長崎県民はカステラにだけは裏切られたくないと願っている。
広島の人はもみじ饅頭を守りたいだろうし、浜松の人はうなぎパイを、京都の人は八つ橋を、それぞれご当地の銘菓に裏切られたくはないのである。
それにしても300年に渡り築き上げた信用も崩れる時は一瞬である。
それだけに老舗といわれる店でこういった事件が発覚するのは取り返しがつかない。
赤福は無期限の営業停止になったわけだが、それなら910億円もの詐欺を行い自らの利益のために善良な国民を陥れた生保大手各社も同じくらいの処分を受けても全然おかしくないと思うのだけど。
一連の食品メーカーの偽装事件は氷山のほんの一角に過ぎないはずだ。
年内にあとどれくらいの偽装が発覚するのか気になるところであるが、最初にも言ったように連続性の法則からして色に関する店、または商品は要注意である。