とあるサイトの報告などによりますと、既に名鉄舞木検査場入りしていた6017Fは昨夜のうちに豊橋寄りから2両目と3両目に6001Fから外されたモ6301、サ6101が挟み込まれたようですね。
またEL121、122も到着。明後日(1月19日)での名電築港駅送りに向けた準備は万端とか。
さらに2両組成になった6001Fは再び電気、ジャンパ栓が繋げられて、運用復帰が可能に?? もしかしたら、完全引退後は静態保存の可能性も?
しかしながら、6001Fは恐らく定期運用からは外されて、暫くは代走やイベント運用になろう。
ともあれ、今回廃車解体されるこの6両よ。長い間の活躍をありがとう!!
・追伸(1/18)………6両組成化された6017F、やはり昨夜遅くにEL120に挟まれて大江駅に回送されましたね。
6017Fは1979年に就役。私自身が聞いた範囲内では、あの初代パノラマカー式の車内放送オルゴールが搭載された最後の組成。乙女の祈りが鳴り響いていたものでした。
今の9500系や3500系でも復活させて欲しい気持ちだが。
・追伸(1/20)………最盛期の1983年頃には156両を数えた名鉄6000系も、残りはあと50両とか。もしかしたら、三河線のワンマン対応2両組成も再来年(2026年)辺りから廃車スタートかな?