銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

豊橋市内線のモ3503、リニューアルを済ませて美しい姿に!!

2024年01月18日 20時41分37秒 | 鉄軌道
とあるサイトにて画像が載せられていますが、豊橋鉄道はこのほど京王重機北野事業所に市内線のモ3503の全面リニューアルを依頼していましたが、このほど見事に完成。先日に純新車と見紛うほどの美しい姿でトレーラーに運ばれ、赤岩車庫へ帰ってきました。
前照灯の姿もすっかり変わり、かなりの規模のリニューアルらしい。さらに方向幕もLED化されたようだ。ひょっとして今流行りの白単色型かな?
さて、走行機器は相変わらず吊り掛け駆動のまま? あるいは、まさかVVVF制御によるWN駆動にでも変わっていたりして…………? 詳細は、まだ謎だが。うん。
・追伸………複数のサイトによれば、車体は今のところ真っ白に。また側窓は名鉄9500系やJR東海315系のような上部開閉式のワイドなものに変更。また中央扉は窓が幾分小さめになり、両開き式に。何だか豊鉄780形みたいですね。
パンタグラフ取り付け台は赤岩口寄りに移設。床下機器も一部は更新か?
もしかしたら、やはり走行機器やモーター、ブレーキ、マスコンは新調されたのかもしれませんね。要注意です。もし当たっているようならば、遠からず豊橋市内線からはモ3203を除き吊り掛け駆動は姿を消すことに?
・追伸2………京王重機北野事業所は東京都八王子市内にあり、何とこれまで伊予鉄やアルピコ交通など複数の中古電車のVVVF制御化やブレーキ更新まで手掛けているとか!! 過去には名古屋市営地下鉄の250形への改造にも携わりました。日車豊川や総合車両製作所などでは手に負えないような大改造を得意としているようですね。
やはり、モ3503はVVVF車化された可能性が濃厚。
名鉄5000系や豊鉄1800系も、いっそのこと、そこで全面リニューアルさせたらどうか?(微笑)

ごく最近も行われた?? 313系と315系の併結運転 JR東海

2024年01月18日 18時52分52秒 | 鉄軌道
JR東海の315系3000番代と313系各番代の併結運転は十分に可能ですね。昨夏頃には中央西線の名古屋〜中津川にて何度か実際に試運転が行われています。
今年に入り、複数の動画サイトによれば再び名古屋〜神領で試運転や回送が行われたらしい。
今回は313系1300番代が使われたとか。恐らく静岡地区への導入も理由か。
なお、噂では315系3000番代の大量投入により捻出されそうな313系2500番代の一部が大垣車両区に転属の噂も。こちらは全面ロングシートで3両組成。まだ真偽の程は分からないが。うん。


・追伸………なお、JR名古屋駅に出入りする313系の全組成には2028年度までに車内防犯カメラが取り付けられるとか。名鉄の特にECB車群やリニューアルされた6500系はどうするのかな?




名鉄犬山線と地下鉄鶴舞線の相互乗り入れ、将来的には全廃も??? 私自身は強く危惧……

2024年01月18日 15時52分21秒 | 鉄軌道
先日明らかにされた来る3月16日(土曜日)から実施の名鉄、名古屋市営地下鉄鶴舞線のダイヤ大幅改正。
早くもネット上では大きな反響が絶えませんね。
減便もさることながら、犬山線と鶴舞線の相互乗り入れ大幅削減により、もしかしたら、名鉄側は将来的には豊田線と鶴舞線の直通に特化させ、犬山線については全廃の意向かも?という見方も出ているらしい。
比較的最近では東京メトロ日比谷線と東急東横線の相互乗り入れが全廃に。しかしながら、こちらはむしろ発展的解消という見方が多い。東京メトロ半蔵門線や副都心線もあるから。
なぜならば、名鉄本線系では主要駅でのホームドア設営が既に念頭に置かれているものとみられるからですね。
豊田線向けの車両は20メートルクラス。その他は18.83メートルが基本だから。今にして思えば、地下鉄鶴舞線や上飯田線、桜通線も18.83メートル車体として片側3扉、6両組成が最適だったのかもしれません。
こうした危惧があちこちで起きるのも、名鉄側がなかなかホームドアの仕様を公表しないからだろうね。
幸いにも、今回のダイヤ改正では、全廃でなく、あくまでも昼間帯での休止に。これからも要注意だろう。
名鉄本線系では国交省は金山駅と名鉄名古屋駅でのホームドア設営を強く求めていますが、まずは金山の次は神宮前、知立、太田川、常滑、りんくう常滑、中部国際空港、布袋の辺りがかなり有力候補かな??



名古屋市営バス、野並営業所も今季新車全6台の納入完了!! NH-132も廃車に。

2024年01月18日 10時00分25秒 | 交通一般

サイト“まるはち交通センター”などによりますと、名古屋市交通局では、さらに市バスの今季新NF車の納車が進み、昨日までには画像のNH-132を廃車。NF-553が就役した模様です。
これで鳴尾、猪高、御器所に続き、野並営業所でも新車全6台が勢揃いしましたね。
また大森営業所でもNH-85のほか、かつては基幹2系統・栄〜四軒家でも代走したことがあるNH-94などが引退しました。
結局、最後のトリは緑営業所でのNN-73の勇退→NF-547の就役劇かな?
取り急ぎ報告まで。
ちなみに本投稿時点では、浄心、如意、大森、中川、緑営業所ではあと2台待ち。稲西、楠営業所では3台待ちになりましたね。