![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ba/52a9040e06eb4fbb8bb162a298c7348a.jpg?1738926437)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3e/d3b533efbfe9c78d5c4dc539c6992fba.jpg?1738926437)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/41/f388c7316f8790ed000e4f7a71a62345.jpg?1738926437)
画像は今なお特にリニューアルされず、落成当時の姿のままで営業運行している名鉄3524Fです。
しかしながら、3500系のリニューアルは全面、簡易を合わせれば殆どの組成が施工済み。
既に3700系の3704Fについても、どうやら簡易ながらもリニューアル工事が進められている模様だ。
3500系の若返り工事もあとは3524、3530、3532、3533各Fさえ実施されれば、どうにか一段落か。
この3524Fも近日中には舞木検査場からお呼びが掛かろう。きっと。
撮影当日は三河山線内で、またもや9100系を豊田市駅近くで目撃しました。
…………ところで、本日はJR貨物所有の2両のヨ8000(車掌車)が愛知機関区のEF64(1000番代)とDD200に挟まれて稲沢駅から日車豊川に向かったとか。
恐らく名鉄9520番代もしくは9120番代の甲種輸送のためとみられます。
出場も、もしかしたら、ここ数日内かな??
取り急ぎ報告まで。