毎朝更新の携帯ブログ

全館輻射熱冷暖房住宅システムの開発者・福地建装・代表取締役会長
福地脩悦の毎日更新の携帯ブログです。

先駆者の葛藤がある…東京~関西空港~和歌山~田辺~南紀白浜空港~東京

2007年06月01日 21時56分16秒 | Weblog
発明王エジソンの作り出した電灯、蓄音機などの技術が、現在の最新技術の礎になっている事は誰もが認めるところでしょう。誰かが知恵と工夫を編み出すと、その仕組みが様々な人々の知恵と工夫が加わって加速度的に進化するものです。

コンピューター産業などは、誕生してから30年程度しかありませんが、超加速度的に進化をして参りました。コンピューターの出現はまさに産業革命となりました。30年前にポケットに入るタバコ箱のような小さな電話で、移動しながら日本全国、何処へでも通話出来るようなるとは誰も予想しなかったでしょう。万人の知恵と工夫が加わるからです。

私は、樹脂のスプレー発泡で住宅の断熱と気密性能を技術の構築をするまでに、20年の歳月がかかりました。日本で始めて公的な認定を取得したのが平成5年でしたが、そのスプレー発泡の手法は全国へ瞬く間に広がって行きました。この発泡手法の開発過程で、一気に超気密層が造られる事から21年前、これも日本で始めてのノンガス、ノンオイルの全電化住宅をつくりあげました。いまやオール電化住宅は一般的になりました。

あるものを見て評価したり批判したりするのは簡単です。しかし、中身を吟味せずに表面の情報だけで痛烈な批評をする人々も多くおります。私も多くのバッシングや批評を受けてきました。同じ批評でも、心から敬服するものも多くあります。また全く心外な批評を行う人は、ものづくりの過程や現場の状況、その後の情報を知らない人達ばかりです。
先駆者は、世に出したものに対する多くの批評を糧にしながらも葛藤の末に、ものづくりや新しい市場開発に邁進しています。この根気は目指す大望があるからでしょう。

写真は和歌山市のファース工務店の㈱鈴建さんを訪問し、社屋前の庭で撮りました。
私の隣から社長のご子息で統括部長の鈴木善仁さん、社長の鈴木栄一さん、奥様で常務の鈴木和美さんです。鈴建さんも、社長の栄一さんが多くの困難を乗り越え、独自な手法で工務店を創り上げました。家づくりにかける鈴木社長の執念を垣間見る事が出来ます。
その過程とビジョンと執念の中に次世代工務店経営の真髄が見えてくるでしょう。

今日は早朝便で関西空港へ移動し、午前中に和歌山市の鈴建さんを訪問、午後から田辺市の隣町、上富田町のファース工務店さんを訪問後、最終便で初めて利用する南紀白浜空港から羽田空港ホテルに戻りました。
かなりの移動距離でしたが、今日も多くの方々との出会いと感動に感謝!
明日は北斗市本社に…
毎日更新「一日ひと知識」をどうぞ参考に
ブログ総集編
北斗市周辺にお住まいを考えの方は
Blog Entry ランキングへ投票