毎朝更新の携帯ブログ

全館輻射熱冷暖房住宅システムの開発者・福地建装・代表取締役会長
福地脩悦の毎日更新の携帯ブログです。

孤独感は心の豊かさで払拭される…宮崎~熊本

2007年06月27日 20時26分07秒 | Weblog
企業も個人も順風満帆な時にこそ、微かな不安が心中をよぎるものです。
貧乏の真っ最中の時は、不安感を覚えるより、飯のタネのつくるのに躍起でなのです。
飯のタネを確実に確保し、仕事や事業が安定すると、必然的にそれを安泰維持しようとします。
組織的な規模で保持する意識が働きますと、とたんに不安感が押し寄せてきます。

代議士は「選挙で負ければただの人」議員の諸先生は、常に選挙での敗北の不安と恐怖に苛まれていると言います。
その中で絶対に選挙に不安を感じない議員も実際に存在します。
それは選挙民の信頼を集中して集めるような日頃の行いを為しているからです。
個人や企業、地域に対する利益誘導には限界があり、人間としての行いが大事なのです。

裏切らない、大法螺を吹かない、心から話を聴いて上げられる、偉ぶらない、いつも笑顔で明るい、腰が低い、清潔感がある、時間や約束を守るなど、極めて当たり前の事をしていれば、人様からの信頼を得られる事が出来ます。
その上で仕事を達成させれば畏敬の念を抱かれるようになります。
これは議員さんだけでありません。
一般の人々もみんな同じで人として、当たり前の事を粛々と行った上で、自分の為すべき仕事を実行する。
この事で社会人としても多くの方々から慕われ、心豊かで幸福な人生を歩む事が出来る事でしょう。

工務店経営者は、多くが自分の家や屋敷を担保に入れて事業を行い、事業が停滞すると直ちに資金繰りを圧迫させます。工務店経営も金儲けに徹する経営法も存在しますが、そのような経営形態で業績を伸ばした経営者は常に孤独感と恐怖感に包まれています。
人様を合法的に陥れたりして自分のキャパシティー以上に事業拡大をすると、その経営者は、常に不安と恐怖感、孤独感との戦いとなります。
牛肉ミント偽造事件が世間を騒がせていますが、あの社長さんが息子に促されて、自分の関与を認めた時から、強欲の形相から剣が消えたのでは…

事業拡大が事業成功とは絶対に言えないのです。事業は小さくとも良いのです。
社員さん、協力業者さん、資材メーカーさんなどと力を合わせながら、建主さんと常に笑顔でいられる、この心の豊かさを達成してこそ初めて、事業成功と言えるのではないでしょうか。

写真は、今日27日、宮崎から熊本に移動して熊本会場「火の国ハイツ」で工務店経営セミナーを行い、講演の終了後に撮りました。
私の隣りが山野建設の山野久行社長さん、ふれあい設計工房社長の徳永章さん、ベストホーム社長の奥村勉さんや販売代理店の社長さんなど熊本県の家づくり関係者の皆さんと一緒に「心豊かな工務店経営セミナー」で勉強しあいました。
心の豊かさに、財務の豊かさは、後から必ず付いてくのです。

灼熱の熊本でしたが明日は早朝便で東京へ移動し、東京特別研修の講義を終了後に夜便で北国札幌へ…
毎日更新「一日ひと知識」をどうぞ参考に
ブログ総集編
北斗市周辺にお住まいを考えの方は
Blog Entry ランキングへ投票