ウィークデイから計画していた飯能方面へのサイクリング
自走でも行けないことはないですが、今日は青梅付近まで車に乗せて
青梅から飯能方面へ向かう
計画では名栗湖から広河原逆川林道を通って秩父さくら湖まで
向かうはずでしたが・・・
トンネルをいくつか通って名栗湖へ到着
青梅からだと距離も20キロもないので近い (でも坂はキツイ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/09/f8ac5af3ee2f5356951596f34c36f92e.jpg)
休憩もそこそこに秩父さくら湖へ向かう
広河原逆川林道は距離も長めだし、斜度もキツイとのこと
なので、ここからが本番と気合をいれてペタルを踏む
と思ったのですが、なんと通行止め!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/36/bee4ba222f44acc200ecce19edbfa861.jpg)
事前にちゃんと調べておけよ、という感じですが、気合が空回り・・・
ただ飯能は他にもいい林道があるで、気を取り直し、地図を確認して
良さげな林道へ向かう
久しぶりの子ノ権現もいいかな? と少し考えましたが行ったことのない
道を走りたいと思い、青梅秩父線へ
青梅秩父線は斜度もキツくなく
いい感じの坂道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ae/3f6b543defaddc09b634ea336e3c5486.jpg)
ぜんぜん意識していなかったけど、この道はヒルクライム
の名所なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/29acba34d61282b99b9b8c8620530802.jpg)
今日のワタクシはタイムなんか気にしないでマイペースで登るのだ。
山伏峠のピークに到着!
距離も斜度もヒルクライムにはちょうどいいコースですね。
やっぱり飯能いいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0d/966fbc7ba657b7dd3990690eb28267bb.jpg)
山伏峠越え、すこし下って正丸峠へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/43/15b8abc078646b420cc20588e9fd7b9c.jpg)
ただ道がすこぶる悪い
補修が行き届いていない道路は
バンクが怖いです。
距離は短く、あっという間に正丸峠へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/35/6558fde883f66e08deda00b438f7abed.jpg)
景色がスゴイ!
しょぼいスマホのカメラなのが悔やまれますが、
都心の方まで見渡せる素晴らしいビューポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/f2b391a081f15191afdfe429b85942c3.jpg)
普段はコンビニ以外は店には立ち寄らないのですが、
初めて正丸峠の茶屋に入り食事しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/72/c52a1606a51db55db8623da930fd7b3c.jpg)
正丸丼
たいへん美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/cfc981ad5b97f57203da0899fc4edac1.jpg)
そして一旦、国道299号まで下る
ちなみに正丸峠の下りの道も荒れたアスファルトで閉口
国道299号を飯能方面へ少し移動して南川上名栗線へ入る
ロードバイクはぜんぜんすれ違わない寂しい林道
距離はそうでもないけど斜度は割とキツめでした。
途中、裏子ノ権現の入口を通りますが無視です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6f/82f85abef9884183d5348db77db60ee8.jpg)
ほどなくして 天目指峠のピークへ到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/71/9eb38017833a622b77aa0c723b517b37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c6/86df30776961735502b9db8bc344936c.jpg)
そしてそのまま道を下り、53号へ出て、名栗湖の入口を通過して、
青梅までの坂道とトンネルをいくつも越えて、トランポを止めて
いる駐車場へ帰還
なんとか暗くなる前に帰って来れました。
途中までトランポで移動すると楽だね。
それにしても、ひさびさの飯能だったけど、楽しかったな。
まだまだ飯能、秩父付近には走った事のない道が
たくさんあるので通いたいと思いました。
でもそろそろ路面凍結するかもしれないので
慎重にいかないと・・・
走行距離はトランポを使用したため、短めの80Km
獲得標高は距離の割りに約1600mとそこそこでした。
自走でも行けないことはないですが、今日は青梅付近まで車に乗せて
青梅から飯能方面へ向かう
計画では名栗湖から広河原逆川林道を通って秩父さくら湖まで
向かうはずでしたが・・・
トンネルをいくつか通って名栗湖へ到着
青梅からだと距離も20キロもないので近い (でも坂はキツイ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/09/f8ac5af3ee2f5356951596f34c36f92e.jpg)
休憩もそこそこに秩父さくら湖へ向かう
広河原逆川林道は距離も長めだし、斜度もキツイとのこと
なので、ここからが本番と気合をいれてペタルを踏む
と思ったのですが、なんと通行止め!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/36/bee4ba222f44acc200ecce19edbfa861.jpg)
事前にちゃんと調べておけよ、という感じですが、気合が空回り・・・
ただ飯能は他にもいい林道があるで、気を取り直し、地図を確認して
良さげな林道へ向かう
久しぶりの子ノ権現もいいかな? と少し考えましたが行ったことのない
道を走りたいと思い、青梅秩父線へ
青梅秩父線は斜度もキツくなく
いい感じの坂道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ae/3f6b543defaddc09b634ea336e3c5486.jpg)
ぜんぜん意識していなかったけど、この道はヒルクライム
の名所なのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/29acba34d61282b99b9b8c8620530802.jpg)
今日のワタクシはタイムなんか気にしないでマイペースで登るのだ。
山伏峠のピークに到着!
距離も斜度もヒルクライムにはちょうどいいコースですね。
やっぱり飯能いいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0d/966fbc7ba657b7dd3990690eb28267bb.jpg)
山伏峠越え、すこし下って正丸峠へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/43/15b8abc078646b420cc20588e9fd7b9c.jpg)
ただ道がすこぶる悪い
補修が行き届いていない道路は
バンクが怖いです。
距離は短く、あっという間に正丸峠へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/35/6558fde883f66e08deda00b438f7abed.jpg)
景色がスゴイ!
しょぼいスマホのカメラなのが悔やまれますが、
都心の方まで見渡せる素晴らしいビューポイントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d3/f2b391a081f15191afdfe429b85942c3.jpg)
普段はコンビニ以外は店には立ち寄らないのですが、
初めて正丸峠の茶屋に入り食事しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/72/c52a1606a51db55db8623da930fd7b3c.jpg)
正丸丼
たいへん美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fc/cfc981ad5b97f57203da0899fc4edac1.jpg)
そして一旦、国道299号まで下る
ちなみに正丸峠の下りの道も荒れたアスファルトで閉口
国道299号を飯能方面へ少し移動して南川上名栗線へ入る
ロードバイクはぜんぜんすれ違わない寂しい林道
距離はそうでもないけど斜度は割とキツめでした。
途中、裏子ノ権現の入口を通りますが無視です(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/6f/82f85abef9884183d5348db77db60ee8.jpg)
ほどなくして 天目指峠のピークへ到着!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/71/9eb38017833a622b77aa0c723b517b37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c6/86df30776961735502b9db8bc344936c.jpg)
そしてそのまま道を下り、53号へ出て、名栗湖の入口を通過して、
青梅までの坂道とトンネルをいくつも越えて、トランポを止めて
いる駐車場へ帰還
なんとか暗くなる前に帰って来れました。
途中までトランポで移動すると楽だね。
それにしても、ひさびさの飯能だったけど、楽しかったな。
まだまだ飯能、秩父付近には走った事のない道が
たくさんあるので通いたいと思いました。
でもそろそろ路面凍結するかもしれないので
慎重にいかないと・・・
走行距離はトランポを使用したため、短めの80Km
獲得標高は距離の割りに約1600mとそこそこでした。