このところ不調だったスターターシステムのメンテナンス第一段。先日、ネットで購入して置いたスターターリレーの交換作業を肌寒い曇天の下、行った。数年前も同品の交換で直った経緯はあるものの、バイク屋のメカニックのおやっさんからは「結構古いからそろそろ配線の交換が必要かもね」と言われていたので、ちと不安も。
これで駄目なら、次はソレノイド、その次はスターターモーター、そして配線と頭の中を限りなくパーツ画像が回る。
まず、シートとバッテリーを外したが、手の入る隙間が狭くてリレーを外すのに一苦労。指が細い自分でもこれだから、手が大きかったり指が太い人はバッテリー台も取り外さないと無理だね。
これが手をオイルと埃だらけにしてやっと取り外したスターターリレー、#M923003。


結構錆びてました。このパーツが原因なら今回の交換で直るのだけど・・・・・。
これが今回購入したスターターリレー、#MD16409。ちょっとの差だったので湿気にも強いスカート付きにしてみました。


ナットやワッシャーを落とさぬよう苦心して、指は狭い隙間で異様に曲がった状態。なんとかはめ込みバッテリーを装着。
キーONしてキルスイッチ確認後、セルON!
キュルルル、ズドドドッと一発で目覚めました。しばらく暖気後、キーOFFそして再度キーON&セルON。何度繰り返してもセルは毎回正常に回るのでやした!
直ったー!!復活~つ!!!ファイトー、一発~つ!!!!!
早速、親友Iに連絡しなくては、XSは直ったのかなー。
これで駄目なら、次はソレノイド、その次はスターターモーター、そして配線と頭の中を限りなくパーツ画像が回る。
まず、シートとバッテリーを外したが、手の入る隙間が狭くてリレーを外すのに一苦労。指が細い自分でもこれだから、手が大きかったり指が太い人はバッテリー台も取り外さないと無理だね。
これが手をオイルと埃だらけにしてやっと取り外したスターターリレー、#M923003。


結構錆びてました。このパーツが原因なら今回の交換で直るのだけど・・・・・。
これが今回購入したスターターリレー、#MD16409。ちょっとの差だったので湿気にも強いスカート付きにしてみました。


ナットやワッシャーを落とさぬよう苦心して、指は狭い隙間で異様に曲がった状態。なんとかはめ込みバッテリーを装着。
キーONしてキルスイッチ確認後、セルON!
キュルルル、ズドドドッと一発で目覚めました。しばらく暖気後、キーOFFそして再度キーON&セルON。何度繰り返してもセルは毎回正常に回るのでやした!
直ったー!!復活~つ!!!ファイトー、一発~つ!!!!!
早速、親友Iに連絡しなくては、XSは直ったのかなー。