6月4日に行われた ツクバ選手権 !!
見事 クラス優勝した木村君のCBR100RR!!
優勝したと言え 様々な トラブルと 改善箇所が 見えてきました。
まずは 水温!! 毎ラップ事に記憶される 水温計 !!(便利な物が ついてます)
気温 26~27度 水温は 115度!!
真夏のレースを 考えると 改善が 必要!! 希望は95度が理想だ!!

左は 今まで 使用していたラジエター! 42段の ラジエーターだが 2か所に仕切りを入れ S字を
描くように水が 流れる加工方法が行なわれていた!この加工方法は ラジエーター内の水流滞在時間を 稼ぐ加工だが、
その加工が 裏目に出た 可能性の 考えられる。
仕切りを2か所入れる事で ラジエーターのコアは14段になる!!1段のコアの内径は幅18mm、高さ0.5mm!!
単純に14段掛けても (18×7)16Φになる!!
ラジエーターのアッパーホースとロアーホースは内径25Φ! これに更に OILクーラーの バイパスホースも(10Φ)プラスして
考えると 水流は 半分になっている事になる!!

そして今回は 右手の ラジエーターにチェーンジ !!2006年式のCBR100RR用!!
タテ5段アップ!!幅ちょっとアップ!!厚み2mmアップ!!!
たかだか2mm されど2mm!!!
この2mmはキキマッセェ~!!!
(ワクワクワクワク)

2004式のラジエーターが さらに デカイんです!! だだし 簡単には付きません!マフラー交換と ほどほどの
ラジエーター加工が必要!!
もちろん 2006式を 使用するにも ほどほど !! 加工が必要になります!!

加工後は水圧テスト!!
1時間 放置!!!

6月29日 ツクバサーキット テストラン!!
この日は 気温33~34度!! テストには バッチリな コンディション!! (ライダーは かなりキツイが)
この日の 最高水温102度!!平均 98度。最高ラップタイム2秒台前半。
ぼちぼちの 結果だが、 1秒や0秒台に 入ったら 105~108度はいくだろう。

このひは 暑かった!! これだけ 暑いと パワーも落ちるようで 他の ライダーも 今日は バイクが遅いと
嘆いていました。
しかし 木村君のCBRは 暑さとは別に マシーンに 問題が(汗)
残りの問題は ブレーキの コントロール性の悪さ!!
フロントフォークの 底突き!!

おまけ!!
