ダイネット横の通路に設けられた床下収納
この樹脂製収納のネジを4本抜いて縁をもち引き上げると、メインバッテリーがおでましになる
メインバッテリーやその周辺機器の維持管理窓口になっている
この収納 不思議なことがある
いつ覗いても 必ずチリがたくさん集積されている なぜだろう
このチリの見た目は木材に由来しているように見える 収納自体は樹脂製で収納全体の6面のうち五面を占める だから、当たり前に考えれば残された面となる木製の蓋がチリの出所になる
合板製蓋の上面と側面はそれぞれ床の仕上げ材と布で覆われていて、木材むき出しなのは収納内部の一面となる下面だけだ 下面を手でさわると滑らかに研磨してあって この面から木のチリがたくさん剥離するとは考えがたかった
蓋には2cm程度の把手代わりの穴が開いている ここから木のチリが落ちるのか? そりゃ多少落ちるでしょうが、それの大半がなぜ木なのだろう?
写真は収納から物を取り出したところ 物にもチリがついていたので、収納内には、これ以上のチリが集積されていたということ
この樹脂製収納のネジを4本抜いて縁をもち引き上げると、メインバッテリーがおでましになる
メインバッテリーやその周辺機器の維持管理窓口になっている
この収納 不思議なことがある
いつ覗いても 必ずチリがたくさん集積されている なぜだろう
このチリの見た目は木材に由来しているように見える 収納自体は樹脂製で収納全体の6面のうち五面を占める だから、当たり前に考えれば残された面となる木製の蓋がチリの出所になる
合板製蓋の上面と側面はそれぞれ床の仕上げ材と布で覆われていて、木材むき出しなのは収納内部の一面となる下面だけだ 下面を手でさわると滑らかに研磨してあって この面から木のチリがたくさん剥離するとは考えがたかった
蓋には2cm程度の把手代わりの穴が開いている ここから木のチリが落ちるのか? そりゃ多少落ちるでしょうが、それの大半がなぜ木なのだろう?
写真は収納から物を取り出したところ 物にもチリがついていたので、収納内には、これ以上のチリが集積されていたということ
