起床時の気温は13度![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fc/0469244eed3a4cf70c50e42718db2dc3.jpg?1600294271)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fc/0469244eed3a4cf70c50e42718db2dc3.jpg?1600294271)
曇りのち晴れた(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/94/144e7e085a167c80eaa0a01aef4340a6.jpg?1600293512)
![]()
![]()
![]()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/45/129528b1c8efe768a6eae1ffc1dfcfa0.jpg?1600294496)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/52582e157ab46fc747a8c8a947bb0576.jpg?1600294697)
![]()
![]()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/70/7f3a47915427eabc07d2dd5daad60d02.jpg?1600294825)
![]()
![]()
![]()
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2e/635002e4a6bdb8706e7b0c117039e549.jpg?1600294827)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c6/fb92a8a5be73840c3c143bfafdaba344.jpg?1600294824)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/95cda98b79a9cbc465336893814e8f2e.jpg?1600294809)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d9/5e77209dd2b6d7410326e85734982fd3.jpg?1600294638)
開場待ちレースは7番目(;゚д゚)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6c/6307d89831e5e74fbb17f3afef414eba.jpg?1600294574)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6c/6307d89831e5e74fbb17f3afef414eba.jpg?1600294574)
向かって右手の入口すぐ左の位置を確保した![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/eb/07a2291ab79738aca1ebe3e74478a659.jpg?1600293474)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/eb/07a2291ab79738aca1ebe3e74478a659.jpg?1600293474)
マイS字フックを2つに増やして快適化(^^)
少しすると陽射しが顔面を照らしてきた
おもむろに傘を開きこれを遮った(^^)v
この位置は、温めで気に入った(^^)
浴後は八幡平を歩くことにした
玉川温泉の売店でトマトとピーマンを調達して八幡平ビジターセンターに向かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/94/144e7e085a167c80eaa0a01aef4340a6.jpg?1600293512)
ビジターセンターの駐車場から大沼を周回してから泥火山を観察、まだ歩き足らないので、再度大沼畔まで行ってそこから大沼キャンプ場内を散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/45/129528b1c8efe768a6eae1ffc1dfcfa0.jpg?1600294496)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c2/52582e157ab46fc747a8c8a947bb0576.jpg?1600294697)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/70/7f3a47915427eabc07d2dd5daad60d02.jpg?1600294825)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/2e/635002e4a6bdb8706e7b0c117039e549.jpg?1600294827)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c6/fb92a8a5be73840c3c143bfafdaba344.jpg?1600294824)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/19/95cda98b79a9cbc465336893814e8f2e.jpg?1600294809)
キャンプ場は無人
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d9/5e77209dd2b6d7410326e85734982fd3.jpg?1600294638)
夏休みが終わると平日はこんなもんなのか
駐車場に戻って後生掛温泉に移動
ここは灰色の湯で箱に入る蒸し風呂で知られる![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/9d64039e1595152b410e19e10ed2b0f5.jpg?1600294368)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d8/1a9476a86d7f8f7da553e3e64410d658.jpg?1600294439)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9e/9d64039e1595152b410e19e10ed2b0f5.jpg?1600294368)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d8/1a9476a86d7f8f7da553e3e64410d658.jpg?1600294439)
ゆららはガラガラだが、名のあるこちらは盛況だ ゆららは公共施設のようだが無駄な投資をしたんじゃないかなぁ この辺を訪れる人は湯治宿の趣を優先するように思う ゆららのようなのは、都市か、その近郊に設けるべき施設だろう
意外にこじんまりした風呂で特に露天風呂は、、 内湯からの戸を開けるともうそこが湯船(‥;)
7つの湯を楽しんでいたら、いつの間にか私一人になっていた(;゚д゚)
まだ、1440だったのでゆっくり汗が退くのを待って終了 (ここは15時から清掃時間ニナルノダ)
受付の若い男性に、焼山登山道について尋ねたがご存じなかった(´`:)
話題を熊に移すと饒舌になった(^^)
最近 ここの露天風呂から3メートルの距離に出たとか、チャリだーが走行中に目前に飛び出したので回避したときにコケて壊れてやむなくこの温泉に泊まったとか、とにかく熊の目撃談が多いそうだ
先ほど歩いた大沼でも目撃されている由
登山道に出ない理由はないでしょうと、、
後生掛にも焼山への登山道があるのだが、ここは我慢かなぁ
この後 帰巣した
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます