本焼き

2025-02-11 08:14:05 | 日記


本焼きの窯詰めです。
工房でぼんやり過ごしてるお掃除係と思われてるしはんが、唯一輝ける場所。


混沌・・・
この組み方をできる陶芸家が、果たして世界に何人いるか?


窯詰めはパズル。
高さを合わせつつ、水平のスペースをすき間なく埋めていきます。


ただ、間隔を1〜2ミリは空けましょう。
でないとくっついちゃいます。


左奥のはみ出たやつを、ちょい欠けの棚板で回避(わかる?)。


左サイドが充実してきました。


これが最上段。
高さ合わせ。


おさまりそう・・・


ギリ、おさまる・・・


右サイドも、大丈夫。
ハーフの割れ棚板にのっけてるのにも注目してほしい。


でんつい(突き出た温度計)も回避成功。


ごちゃごちゃにおさまりました。
変態作品が多くて、腕が鳴りますわ。


左サイドもクリア。


上部がギリギリかまぼこ屋根をくぐる「どきどきワゴンスライド」動画も、インスタで見てね(上の画像をタップ)。
スイッチオンして、窯出しは木曜日。
焼き上がりをお楽しみに!
今月は、素焼きが23日(月)、28日(金)にも本焼き。
春近しのこの時期、いよいよみなぎっていきましょう。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 豆知識の日 | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事