ぎじゅつのでんしょう

2022-01-22 07:52:39 | 日記


こけしはこうしてつくられてます。
ひとつひとつ、丹精を込めて。


ヒモ積みでつくる、世界に一個の手づくり品。
こうせぬと、この形はきれいにいかないのです。


陶芸怪人・横山くんの手仕事をご覧いただいてます。
まことに愚直、まことにめんどくさ・・・手間のかかる技法です。


最後に白化粧で、きれいなおべべを着せてもらいます。


小さなものもつくりますが、手間はおんなじ。
いや、むしろ、小さいやつの方がむつかしいと言っても過言ではありません。


だからこそ、心を打つのですね。
粗製濫造は決してしません。


とにかく、楽しんでます・・・たぶん。
眠気と戦いつつ(そこまでやる必要があるのか?)。


日がな一日やってます。
そして夕方についに出来上がって、成果を並べるとかわいいのだよなあ・・・


この翌週、バリを処理して、模様を掻き落として、素焼き後に着彩をして、釉掛けをして・・・まだまだ果てしなく手間はつづきます。
いったいいくらで売ってんのか・・・


心打たれた方は、お求めは川越のギャラリー「hamano-ya」さんまでどうぞ。
お部屋の片隅で、あなたを癒してくれることでしょう。

さて、業務連絡。
本焼きは24日(月)で、素焼きは29日(土)制作分がリミットとなりますので、工房生各位はよろしくです。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紙に願いを | トップ | 家を建てる人々・2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事