![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/63/16d37c2bb198069a31c244f57dd3b42f.jpg)
知人との話の中で、2010年のことが話題になり、そう言えば、
ガラケーが2台残っていることを思い出し引っ張り出してきました。
携帯そのものがあっても、充電しなければ開くことは出来ません。
充電器を探しましたが捨てたような気がして、探すのは諦めました。
まず、災害時用の手回し発電器に付いていた携帯用のアダプターが
あるのを思い出しました。
携帯の方には差し込めるのですが、反対側の形状が尖っていて、
どう使っていいのか分かりませんでした。
ネットで調べてみると100均に変換アダプターがあると書いてあり、
早速、買いに行きました。
1店舗目では見つけられませんでしたが、2店舗目にありました。
帰ってすぐ、今使っているスマホのCケーブルを入れてみると
アダプターにちゃんと入りました。
アダプターにはFOMA/SoftBank用の端子とau用の端子が付いています。
早速、携帯に繋いでみました。
すぐにランプが付き、充電していることが分かり嬉しくなりました。
ある程度充電したところで、電源を入れて中を開いてみました。
Eメールはもちろん、Cメールの送受信を見ることが出来ました。
あと、電話帳もしっかり記録は残っていて、
カメラは静止画も動画も見ることが出来ました。
機種がソニーのBRAVIAだったのでテレビを付けてみると
なんとすべてではありませんが映ったのです。
(もちろんリアルタイムで!)
ニュースも天気予報も今日のものを見ることが出来ました。
カレンダーも2021年2月のものになっていました。
要するに、メールや電話の交信やauに繋げないといけないもの以外は
ほとんどできる状態でした。
ところで、肝心の2010年のことですが、
メールは西暦何年かの表示がなく、いつのものかを知るのに苦労しました。
前後のメールから類推して2011年4月が最初だと分かりました。
後から、料金の請求のお知らせをな見るとやはり、2011年4月からでした。
なので、2010年当時のことは分かりませんでした。
それではと、次の一台で解決すると勇んで充電をしようとすると、
ランプは付くのですが、すぐに消えてしまうのです。
何度かやってみると暫く付いていることがあり、
中身を確認しようと電源を入れてみました。
でも、ショートするようにすぐに消えてしまって
起動しません。何度やってもダメでした。
これで、残念ながら当初の目的は達成できませんでした。
が、、、いいことがありました。
写真を見るとナナの幼い頃の写真がたくさん出てきたのです。
もう、かわいくて、かわいくて・・・(親バカですみません)
今回はその中から、何枚かの写真を見てください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5a/3e69c956900dacf9984a045832fc03ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/60/0111d47215ed10200c8f91e940c69445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/50/ac7f073578b3ab7681eaa929d8475978.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ca/7271ef25684c571f2b58ddee6027a55f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/7b/13dacae070e42a32c593fc69a694f7a5.jpg)