クローバー 匍匐(ほふく) 福福

末梢神経鞘腫瘍で右前足と肩甲骨を切断したココのことや身の回りの出来事など日々感じたことを発信します。

睡蓮とテカポ湖(ニュージーランド)

2024-07-11 11:19:00 | 写真

ひと月前くらいに近くの池に睡蓮が咲いてると知り合いから教えてもらっていたのですが、体調や天候が良くないこともあって、なかなか行けずにいました。

天気予報では10日からしばらく雨の日が続くとのことだったので、病院に行くついでに立ち寄りました。

花が咲き終わっていないか気になったので調べると、以前7月21日と24日に撮影していました。

グラウンド横の小さな池なのですが前はゴミが多いのが気になっていました。

今回は草は多かったですがゴミはありませんでした。

地域の方がきれいにしてくださっているのでしょうか?

ありがたいことです。

遅かったからか、葉が傷ついているものが多く残念でした。







































オオシオカラトンボ





トノサマガエル


池の入り口のすぐ近くにレオくんがいました。

ココと同じプードルだったので、飼い主さんに声をおかけしました。

レオくんはずいぶん大きいなと思ったらスタンダード・プードルでした。

うちにもトイ・プードルのココがいて、悪性腫瘍で右前足を切断したのだけど再発していることなどを話しました。


私がカメラを持っていたので、カメラの話になりました。

その方も同じオリンパスのカメラををお持ちだということでした。





ウスバカミキリ(はじめはクワカミキリかと思いましたが顎が前に出ていて、触覚が黒っぽく、第三節が長いので)が私の服にとまり、上の方に登って来たので、いっしょにおられた96歳のおやじさん(と呼ばせていただきます)が払い落としてくれました。

そして、クビアカツヤカミキリと思ったらしく殺そうとしました。

クビアカツヤカミキリの画像を見せて、違うことを説明しました。

レオくんの飼い主さんによると「おやじさんはこの世界に凄く関心を持たれて、本当に素晴らしい方」だそうです。

そんなことがあって、話がいろいろ盛り上がりました。



レオくんの写真を撮らせていただきました。

レオくんはとても賢い子でした。

飼い主さんの指示に従って、ポジションに着くとすぐにポーズを取ってくれるのです。

カメラ目線もバッチリで撮りやすかったです。




写真をLINEで送らせていただくことになりました。

プロフィール画像がとても素敵な風景でした。

じっくり見ていると似ている風景があったような・・・はて?🤭

そして、その写真を私のパソコンの中から探し出して🧐送らせていただきました。

ニュージーランド南島のテカポ湖です。


すると「間違いなくテカポ湖です。この眼力、さすが写真家です。」と返信がありました。

ただの写真好きですが、こう言っていただくとやはり嬉しいですね。

探すのも大好きですから・・・✈️

この方の写真の腕はなかなかのようだとお見受けしました。

季節や撮影ポイントが違うので似ているけれど違う場所(国)かと思いました。

広い地球🌏の中でまさかピンポイントの風景を見つけられるとは・・・😳🙌

私は2012年12月に訪れました。南半球なので夏です。

その方は2014年7月だったそうです。






泊まったホテルのベランダから

テカポ湖は善き羊飼いの教会のある湖です。

世界最南端の「マウント・ジョン天文台」で星空観測ができることでも知られています。

テカポ湖は空気が乾燥していて透明度が高く、周辺に人口の明かりが少ないので息を呑むほどの星空を見ることができるそうです。

私も行きましたが雲が多かったので星空はほんの少ししか見られませんでした😢

ニュージーランドは南極に近いので、太陽活動が活発な時はオーロラも見ることが出来るそうです。



またしても私の探究心に火が付いてしまいました😊


空中庭園からの夜景

2022-12-19 00:20:11 | 写真
12月16日(金)
私の知り合いに以前から紹介されていた
写真クラブ『松の木会』の写真展に行ってきました。

会の写真はネットでも見れるので
何度か見させていただいていましたが
私の好きな作風が多く
とても興味がありました。

それぞれの個性が光っていて
魅力的な写真が
たくさんありました。

◆    ◆    ◆

せっかく久し振りに大阪市内に出たので
思い切って、夜景撮影をしてきました。

ココはいつもお世話になっている
Sさんに預かっていただきました。

大阪駅近くにある梅田スカイビル空中庭園の展望台です。
地上173メートルで大阪の街を360度見渡せると謳っています。



ちょうど夕日が沈むところでした。


外国の方が多いのに驚きました。
日本語は少ししか聞こえませんでした。


だんだん、灯りが点いてきました。

人(恋人たち)が多く、景色の見えるところはなかなか空かなくて、
空いたとしてもずっと同じところで
撮影することができないので
隙間からカメラの夜景モードで撮りました。

私のカメラは
OLYMPUS OM-D E-M 5 Mark Ⅲ

一度シャッターを切ると
8コマ撮影して合成し
手ブレを軽減するものです。


光跡撮影もトライしてみました。

手すりに滑り止めマットを敷いて
その上にカメラを置いて撮影しました。
(これは私のアイデア)

レリーズも使いました。

伊丹空港が近いのでひっきりなしに飛行機が通ります。

電車も阪急、阪神、地下鉄がよく通りました。

でも、ほんの少しですがぶれているようです。
本当はかなり小さめの三脚を持って行きましたが
人前で出す勇気がありませんでした。
置けそうなところもなかったかも知れません。



淀川と大阪湾が見渡せるので気持ちがいいです。
当日はそれほど寒くなかったので
助かりました。


やはり、大阪一番の繁華街、ビルの形が変化に富んでいて、
窓からの光も華やかです。

◆    ◆    ◆

当日は寝不足と肩こりでとても体調が悪く、行くのを躊躇っていました。

でも、撮影となると辛さを忘れてしまいます。

なんと、家に帰ってみると
14000歩近く歩いていました。


第3回写団四季・特別展

2022-08-03 09:02:00 | 写真

私の所属している「写団四季」の写真展が開かれます。

〈 開催期間 〉
 8月4日(木)から8月31日まで
   ★金・土・日は通常休み 
   ★8月11日〜16日は盆休み

 〈 場  所 〉
 文化喫茶「結」 
  新檜尾台センター内
  泉北高速鉄道「光明池駅」
          徒歩約5分

コロナ蔓延のため、高齢者は不要不急の外出を控えるようにとの
府からの要請がありますので、
無理はされないようにお願いします。

◆       ◆     ◆

陸橋の上から桜の写真を
撮っていました。

ここは桜が上から見れる
貴重な場所で
私の桜の写真スポットの一つです。

車はそこそこ通りますが、
人や自転車などは
あまり通らないところで
長く待ちました。

道路の方に向けて、通行する人や車を撮影していると
自転車に乗った女学生が通りかかり、
あわててシャッターを切りました。

たまたま顔は写りませんでしたが
本人からの承諾が受けられない時
顔の写った写真の発表は
難しいものです。

日を変えて、もう一度、同じ場所で撮ってみましたが
思うような写真はありませんでした。

◆       ◆     ◆

私の出品作品です。



〈気持ちあらたに!〉

初めての入選

2022-07-10 23:43:17 | 写真


昨日まで「堺勤美展」が堺市文化館で行われていました。
今回初めて入選賞をいただくことが出来ました。

私は長い間、写真を趣味の一つにして来ましたが
このような写真展に出品するのは
昨年より三度目で
一度は審査があり、
展示されませんでした。

私の所属する「写団四季」は腕試しに出品することを
推奨するところです。

今まではそういうことはありませんでした。

やはり選ばれるということは
自己肯定感の低いものには
背中を押されたようで励みになります。

ただ、写真展に入選したからといって
選ばれやすい素材であったり、目に付きやすいものであったりが
影響すると思うので、いい写真が撮れるようになったと
錯覚してはいけないと思っています。

この写真は4月18日、19日に淡路島に行った時のものです。
精神状態が少し楽になって旅行を楽しめた時でした。
(この後、酷くなって辛かったのですが・・・)

花さじきに着いてすぐ、
一面の菜の花畑の黄色い絨毯に気持ちが明るくなった時に
子どもさんを写されていたご夫婦がおられました。
声をおかけしたら、「うちは構いませんよ!」と承諾して頂きました

とても天真爛漫な子で、私が写そうとすると
かくれんぼのように菜の花畑の中をもぐって、
あっちへ行ったり、こっちへ来たりとなかなか顔を出してくれません。

そんな中、やっと顔を出してくれた瞬間を写したものです。
いたずらっ子らしい笑顔がとても可愛いと思いました。


rawで撮影しているので編集しているのですが、
色味や明るさを出すのに苦労しました。

でも、一番苦労したのはシャープさでした。
何となくぼやけているようで
なかなかくっきりとしたものになってくれませんでした。
多分、ソフトの使い方がよく分かっていないからだと思います。

一度、写真店で印刷してみようと思いましたが、
行っても写真店がなくなっていたり、思ったより遠かったりして
辿り着くことはできませんでした。

今度は8月に「写団四季」の写真展があります。


穏やかで、華やかな日

2022-01-10 19:54:42 | 写真
しばらく、重い記事が続いたのでほっこりするものにしたいと思っていたら、
お天気がとても良かったのでココと大蓮公園に行ってきました。

帰ってからパソコンで写真を見たらビックリ!!
真っ黒でした😭💦💦

何と露出補正が-2.0になっていました。

前に夕景を撮った時のまま撮影していました。
isoは200でした。

最近、鳥を撮るためNikonの一眼レフではない
デジカメで撮ることが多くなったので
設定を変えることを忘れやすいのかもしれません。

何とか編集ソフトで明るくしましたが色味が悪いです。
いつになったら、この手の失敗はなくせるのでしょう?



公園に行く途中に菜の花が咲いていました。
菜の花はビタミンカラー、元気が出ます。


ムクドリがトウネズミモチの実を美味しそうに食べていました。


大蓮公園に着きました。いいお天気です。


メジロが声を出さず、アチコチと移動していました。


ハシビロガモたちが日向ぼっこをしていました。


近づくと池の方に逃げようとしますがすぐに戻ってきます。


日頃見かけない鳥はいないかと野鳥の森に行きましたが、
1羽も出会えませんでした。


本当に穏やかな日和です。


ウグイスの声が聞こえました。
ウグイスは木の茂みに隠れているので
なかなか撮影するのは難しいのです。

このウグイスは近づいても逃げず、
見えやすいところに出てきてくれました。


かわいい目をしていますね。


切れ長の涼やかな目をしています。

新年早々、ウグイスが撮れるなんて
「こいつは春から縁起がいいわい~!」😀


帰り、成人式を終えた晴れ着姿のお嬢さんたちがいました。

穏やかで華やかで縁起がいい、今日の散歩でした。

◆    ◆    ◆

少し前ですが、写真仲間が動画を送ってきてくださいました。

大蓮公園を一望できるマンションにお母様が住んでいらして、
そこからの景色を撮って送ってくださいました。

その眺望の良さを捨てて引っ越しをしてしまった私は
今でもずっと悔やんでばかりです😭

                           撮影 yoshie