Friends of Valves 自作真空管アンプ

自作真空管アンプを中心にいろいろ載せていきたいと思います。

京浜電子工業(株)KE A-663(5)(終わり)

2025-02-22 15:58:38 | トランジスタアンプ

今日は配線に進みます。

各基盤のアース部分はアース母線に接続します。

シャーシはパワーアンプの放熱板含めて接地します。

なぜそうしたかというと、一度鳴らしてみて放熱板に手を近づけたところノイズが出たためです。

入力のシールド線のシールド部分も入力端子側とロータリースイッチ側の両方がアースにつながれており、ループが出来ているので、ロータリースイッチ側の接続を切ります。

その際には、ロータリースイッチのアース端子をアース母線に接続します。

次に、AC100Vのラインが汚かったので整理しました。

下記の右下が整理前です。白い線の部分になります。

下記が整理後です。

AC100Vのラインはノイズが多いので、なるべくまとめた方が良いかと思います。

そして電源を入れてみて、出力端子の状況を確認したところ、下記のように結構ノイズレベルが高い状況。

この原因が何か確認していたところ、どうも、パワーアンプの入力ケーブルに手を近づけるとノイズレベルが上がります。入力ケーブルはシールドされていないので、どうもノイズを拾っているようです。

そこでシールド線に変えました。

これでノイズレベルを見てみますとかなり減りました。

全体的に内部はこんな感じになりました。

そして試聴です。

ややノイズ感やナロー感はあるものの、なかなかいい感じでなっております。音質的には素直な感じ。しばらくこのアンプで楽しめそうですが、KEのアンプはもう1台別の機種があるので、これは手放すかも知れません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする