皆さま、今年もよろしくお願いいたします。
1月も中旬を過ぎてようやくGooブログにアクセスできるようになりました。
なんと某国からのサイバー攻撃により年初からGoo等NTT系のHPにアクセスできなくなりブログの更新が出来ない状態でした。1/14にようやく収まったようで再開です。まったく某国というのはとんでもない国です。
さて今年最初のネタは、出張で立ち寄った聖地巡礼の話です。
聖地といえば、そう、秋葉です。たまたま東京出張になったこともあり、しばらく行ってなかったのですが、特段欲しいものもなく行く必要はなかったのですが、時間が少しあったので宛もないまま立ち寄ってみました。
そういえば、真空管の聖地の1つクラッシックコンポーネンツは閉店になったようで寂しい限りです。ますます真空管オーディオの世界が狭まっていくようで悲しいですが、昨今のオークションでの取引等を鑑みるとなかなか店舗を維持して販売するのは難しいのではないかと思います。
さて巡礼ですが第1番の札所は、ここでしょうか。
秋月電子です。特段欲しいものはなかったのですが、ちょっとした回路を組む際に使うユニバーサル基板の購入と2Fにあるジャンクを覗いてみました。
面白そうなものはたくさんあるのですが、買ったところで使い道がないものが多かったので、あまり購入していませんが、フロアの隅に上記のようなものを見つけました。
押し釦スイッチのようです。スイッチの基板はともかく、一緒に同梱されているコネクタが良さそうで購入しました。このコネクタはトランジスタの足に付けることが出来るのでよく使うのですが、案外価格も高いのです。それが1個50円という価格でしたので思わず購入。10個ほど購入し500円です。
その他、半固定抵抗器や、ボリュームのつまみなども購入。
これで1番札所を後にしました。
次に2番札所で千石電商です。
ここは地下にパーツ類の販売があるのですが、何か面白そうなものは無いかと期待し寄ってみました。
特段見つからず、しかし、何も買わないで出るのも何かなーと思い、トランジスタの絶縁シートでも買っておこうと思い、これを買い物かごに入れて、さらに奥に行ってみると何やらいろんなものが雑多に詰められた袋が目につきました。
なんと、貼られた値札は100円。面白そうなので購入してみました。
中身は何かの金具やコネクタなどあまり必要でないものが多かったのですが、海外製のトランジスタのパックにWIMAのコンデンサ、抵抗等オーディオにも使えそうな部品類が入っていて十分に元は取れそうな中身で少し得した気分です。
その他、3番札所としてラジオデパートB1にあるゼネラルトランスでピンジャックやラグ板などを購入し、ひとまず巡礼を終えました。
結局全部で、下記のものを購入。
なお、トランジスタの絶縁シートですが、以前にも全く同じものを購入していたようで、ちょっと失敗。きちんと部品棚の整理をしないといけないようです。
ところで一体、秋葉に札所は何か所あるのでしょうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます