介護はイヤだ

両親への積極的な介護をしていなかった(両親は平成24年度に相次いで死亡)、ダメな子供の戯言を書いています。

秀山祭9月大歌舞伎を見てきました

2011-09-20 12:08:09 | 日記
18日(日)に新橋演舞場で歌舞伎「秀山祭9月大歌舞伎」(昼の部)を見てまいりました。
造詣が深い訳ではないので簡単な感想しか書けませんが、母は観劇できた事自体は喜んでいたので良かったです。

 ・舌出三番叟
 今回の襲名を祝う為に演じられた三番叟です。舞踊は良く判りませんが、言祝ぎを述べているのであろうと言う事と、後半はコミカルな事を演じている事は感じ取れました。
 ・新口村
 「封印切り」等で知られる『恋飛脚大和往来』の1場です。これを書くために調べたら、『恋飛脚大和往来』は、人形所瑠璃「冥途の飛脚」(漢字変換したら、最初「メイドの引客」になったのは笑えた)が元の話しだそうですね。ある小説で「もう一度「冥途の飛脚」を見てみたい」と言う文章を読んでその名称を知っていました、いつかは見てみようと思っていた演目の1つです。
 特に事前知識がなくても、チラシ裏面に書かれている解説だけで話の内容は分かりました。
 昨年見た「沼津」でもそうでしたが、中村歌六が演じる父親の義理と人情の間での葛藤は見ていて感動いたしました。
 ・寺子屋
 「菅原伝授手習鏡」の1場です。TVでは何度も見ており、話の筋は凡そ理解していたので、気軽に見ることができました。
 やはりこの話は松王丸(中村吉右衛門)と武部源蔵(中村又五郎)との掛け合いが見所だと思いますし、今回は『上手い』の域と感じました。
 ・勢獅子
 襲名を祝って、最初に『お手を拝借』は嬉しい趣向です。
 舌出三番叟で書きましたように舞踊はよく判らないので、チラシ裏に書かれている色々な踊りが、実際にどの踊りなのかは、はっきり言って判りませんでした。しかし、獅子舞のコミカルな仕草は楽しめました。

唯、一番前の席だったので「寺子屋」で登場した子役が座っている時の姿が良く見えなかった(母はまるっきし見えなかったといっています)事と、私たちの右隣に座った女性(注1)が、歌舞伎を生で見始めて2年目の私でも違う事が分かるほど底の浅い知識(注2)を夫に対してひけらかすのが難点。
と言う事で、次回からはライトが眩しいけれど余計な雑音が少ない花道の近くである1F2列1ケタ台で観劇しようと言う事に。

(注1)
 盛んに他のお客さんと挨拶を交わしておりました。
 しかし、私たちの左隣に座った女性や1つ後ろの列に座った方々の様に、明らかに梨園の方が挨拶に来る事はなかったので、梨園関係者や有力な御贔屓筋ではないと思われます。

(注2)
 『舌出三番叟』で三番叟を演じた7世「市川染五郎」は9世「松本幸四郎」の長男であり、高麗屋です。成田屋「市川団十郎」の息子は「市川海老蔵」。『市川』だから、全員が同じ屋号ではない事は常識だし、二人が兄弟と言った時点で『くすっ。この日と何も知らないのかしら』と思ってしまいました。あるサイトで梨園の家系図を辿ると、11世「団十郎」と初世「白鴎」(8世「幸四郎」)は兄弟ですから、何10年も前の事と混同しているのかもしれません。
 又、踊りの型と言うものには夫々意味があるものであり、適当に手足を動かし、鈴や扇子を使っているのでは御座いません。
 『新口村』で父親を演じた「(現)中村歌六」は、今回「中村又五郎」を襲名した「(前)中村歌昇」の兄であり、弟では有りません。http://www.kabuki.ne.jp/meikandb/meikan/actor/51
 又、屋号が「萬屋」になったのは、中村錦之助(萬屋錦之助)を初めとする小川一門が播磨屋から独立したためであり、丁度1年前の秀山祭9月大歌舞伎にて「(現)中村歌六」「(前)中村歌昇」の一家は昔の播磨屋に戻った旨を演目『沼津』の中で報告しております。今年の4月から播磨屋になったのでは有りません。
 序に、今回の襲名を祝い特別な緞帳が掛けられておりますが・・・真ん中に有る「揚羽蝶」は「家紋」ではなく「定紋」とよぶのでは?それに、萬屋のときには「揚羽蝶」ではなく、「桐蝶」を使っていました。
 『寺子屋』で松王丸を演じられた「(現)中村吉右衛門」の実兄は、高麗屋の「(現)松本幸四郎」、実父は「松本白鴎(8世 松本幸四郎)」。松緑(?)とは親子でも兄弟でもありません。これを書くに当たって調べましたが、「2代目 尾上松緑」は「松本白鴎(8世 松本幸四郎)」の実弟なので、叔父。
 こちらも序に・・・『寺子屋』と夜の部で演じられる『車引き』は、共に「菅原伝授手習鏡」の一部です。流石に夫にたしなめられておりましたが、「菅原一代記」というものでは御座いません。

介護していません。

2011-09-20 08:41:19 | 日記
毎週の定例行事として、土曜日に父の所へ行ってきました。
今回は12分です。

先週と同じく、金曜日からの書き始めます。

16日(金)
連休(シルバーウイーク)を前にして、何とか仕事を終えたのが19:30頃。
いつもであれば、NHK教育テレビで22時からの放映番組を見るために真っ直ぐに帰るのですが、久しぶりに後輩が『奢ってください』というので、チョットのつもりが22:30まで居酒屋にことを落ち着けて、帰宅が24時チョット前。

17日(土)
そんな訳で朝起きたのが7時過ぎ。
バタバタしながら父のところへ向かう為に家を出たのが10時ごろ。天気予防では曇り[ところにより雨]と言う割には、我が家周辺上空にだけ大きな黒雲が・・・『ここが「ところにより」なのかな~』と思いながら自転車を漕ぎはじめると、チョット雨が落ちてきました。施設の近くでは少し降りが強くなりはしましたが、小雨程度。
ところが施設2階に上がると女性職員が「なに~あの雨、横殴りの暴風よ」と騒ぐ声にリハビリ室[位置を書くと、エレベーターから2階ロビーへ向かう時に真正面に見える部屋]の大きな窓に目をやると、先程の小雨が暴風雨に。
『こりゃ~雨が上がるまで、ここにいないとだめだな~』といいながら2人で父が何処にいるのかを思案。母は食堂かもと言うけれど、私の意見でとりあえず部屋を見てみる事に。
部屋の中が見える位置に来ると、父のベッドは空っぽ。車椅子も見えないので、部屋に居ないと思い込んでいたら、部屋の奥で横殴りの雨を眺めていました。
声を掛けると父は部屋から出てきたのですが・・・この後、父と母は「水分を取りなさい」「水はあまり飲めない」「チョットづつでも良いから飲むの」を3回繰返してしまい、父はご機嫌斜め状態で部屋へ戻ってしまいました。
仕方なく帰ることにして、玄関を出ると雨が上がり日が射しておりました。
まあ~、偶には軽い夫婦喧嘩も刺激になって良いのかもしれませんね。

翌日18日の歌舞伎鑑賞は、「介護もせずに」と言う意味では題名にあっていますが、別に書きます。