![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/bf/1b1d2ce6872a6386700175dc88109ad4.jpg)
御在所だけにアカヤシオを見に出掛けて来ました
御在所岳は山岳であってもロープウエイやリフトが運航していて、誰でも
気軽に散策を楽しむ事が出来る所です
今回はアカヤシオの満開を目掛けて立てた計画なのでロープウエイで山頂まで行き
心行くまでピンクの花を堪能して来ました
御在所岳は山岳であってもロープウエイやリフトが運航していて、誰でも
気軽に散策を楽しむ事が出来る所です
今回はアカヤシオの満開を目掛けて立てた計画なのでロープウエイで山頂まで行き
心行くまでピンクの花を堪能して来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3f/f120dfb4bda9d3752954b5679be5e625.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/ba4f70536e88e7401ed82f8f7dc8512d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7b/eb19e194970f47a99f45fd37cc13c1b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6c/32125fdbbff749ad17bfab2d6a55f632.jpg)
御在所ロープウエイは全長2161mで所要時間12分間高低差780mの空中散歩
眼下に満開を迎えたアカヤシオが点在する景色に絶叫の連続でした
眼下に満開を迎えたアカヤシオが点在する景色に絶叫の連続でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/09/c26889b6104c0d757753475040b7afb1.jpg)
アカヤシオ
落葉低木
葉は小枝の先に5枚輪生する
花は葉より先に開き、淡紅色で盃状に開く
落葉低木
葉は小枝の先に5枚輪生する
花は葉より先に開き、淡紅色で盃状に開く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8d/d978c807e1f9bb834010cc28cc7c5751.jpg)
前方中央に鎌ヶ岳を望みながら…山がピンクに染まっている
御嶽大権現・・木曽の御嶽神社の分霊を移したもの
散り落ちた花までも影絵のように美しい
御嶽大権現・・木曽の御嶽神社の分霊を移したもの
散り落ちた花までも影絵のように美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2b/512b0bcd00179659d97e045ea2ddce04.jpg)
今回思いもかけないほどに春リンドウに出会い感激でした
散策道の両側を紫色に染めていました
草丈10㎝ほどに可愛い花が肩寄せあって咲いている姿に何回シャターを押したことか!!
散策道の両側を紫色に染めていました
草丈10㎝ほどに可愛い花が肩寄せあって咲いている姿に何回シャターを押したことか!!
花の山は出掛ける日を決定することが難しいですね!
今回は13日でしたが、今年最高の見頃と言っていました、天気も最高。。
芽吹き始めた山を背景にピンクの花が綺麗でしたよ~
次はシロヤシオですが、2週間後位でまだ蕾が固い
葉と花が同時に開いてこれも見事だと思います
今回は13日でしたが、今年最高の見頃と言っていました、天気も最高。。
芽吹き始めた山を背景にピンクの花が綺麗でしたよ~
次はシロヤシオですが、2週間後位でまだ蕾が固い
葉と花が同時に開いてこれも見事だと思います
九州に行くとまた少し違って・・・同じ仲間のようですね。
先週石鎚に登ったときにはまださほど咲いていませんでしたが、連れ合いが今週末また友人といてきました。
ちょうどここの画像と同じように満開!!
素晴らしい花を楽しんで来たようです。
今年は花の多い年らしいですね。
いいときに行けてよかったですね。
ハルリンドウも可愛い花ですね。
アカヤシオを見た時アケボノツツジと同じ??と思いましたよ
アカヤシオには花柄に腺毛が有るがアケボノツツジの花柄は無毛でやや長い事が分かりました
山に咲いているのを見る限りでは同じですね!!
勉強に成りました・・・
ハルリンドウも可愛いですね
春リンドウ初めて見ました 綺麗ね
フットワークよろしく・・ こちらも楽しんでます。
紅葉の御在所は知っているけど・・・
山一面に
それも見頃の日を選んで行けた事。。。
ハルリンドウの可愛さもカメラマンには溜らない被写体です
いっぱい咲いているのでゆっくり独り占めで・・・・
いけない!!私は置いて行かれるよ~~