goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔大好き

笑顔のもとを探して毎日健康に過ごしたい

私の誕生月

2011年07月30日 | Weblog
とうとう今年も誕生月の8月が来てしまった

嬉しいのか悲しいのか一つ歳を重ねることは間違いない

カレンダーを作って誕生日を待とう

やっぱりヒマワリが一番似合う



後ろ姿も良いでしょう~


夕立ちの様な大粒の雨に打たれて雫がいっぱい!!

新鮮さアップして瑞々しい事・・・・・


シュウカイドウの花も咲いていました

木陰でひっそりと咲く可憐な花です


『蝉の羽化』


ある日の夕方何時もの様にお花に水を掛けていると手元に異様なものを見付けた
一瞬びっくりしておののいた!本当は怖かった!!
蝉の羽化だと分かって大急ぎでカメラを持ち出して撮り続けた
30分位の間にすっかり羽も伸びて動き出したよ
無防備で飛び出した私は蚊の猛攻撃に合いながらも一生懸命なセミに見とれていた
今日も朝早くから蝉に起こされた!!
頑張ったあの子もどこかで元気に鳴いてるかな~



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の楽しみ

2011年07月28日 | 庭の花

庭の梅の木に毎年綺麗な梅が沢山実ります

梅干しは一度作るといつまでも有るので今年はパス

梅酒も余り飲まないので在庫有り

梅ジュースだけは孫からも声が掛かるほどの人気

私は梅を採ったらすぐ綺麗に洗って乾かして冷凍庫へ

後は時間のある時に作業をすれば良いのでこの方法で毎年作ります

甘さ加減も丁度良くさっぱりしているので暑い時に安心して飲んでいます



今年も突然咲き出した夏水仙

花芽だけが真っ直ぐ上を向いて知らぬ間に出て来ます

ヒガンバナ科(リコリス)



「コダカラソウ」 別名クローンコエ コダカラベンケイ

ベンケイソウ科カランコエ属

多年草 多肉植物

この植物にとっても関心が有ったので、ある所から先端をティシュに2~3個
貰って来ました

2~3ミリの大きさです

土の上に置いておくだけで根が出て大きくなります

1年位かなこの大きさに成りました

その名の通りちょっと触ってもコロッと落ちて根が出て増えて行きます

まだまだ小さいですが私が見た物は大きな葉の周りにびっしりレースの様に子供が付いて見事でした

名前だけでも興味のある植物です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラタトゥイユ大好き

2011年07月26日 | Weblog
今月のMOMの会で作ったラタトゥイユの味が忘れられなくて・・・

朝食用に作って、はまっています


MOMの会ではHさんの菜園からの採れたて野菜が用意されそれはそれは美味しかったです

家でもトマトなど収穫して作っています
食欲のない朝簡単に野菜が沢山食べられて助かります
何より美味しいからこの夏は元気に乗り切れそうです


挿し木で育てた第二弾目のアイコが毎日採り切れないほどなる

湯むきをしてドレッシングに漬けつめた~くすると美味しくていくらでも食べてしまう


「同窓会」



2か月も前から計画を立てた小学校の同窓会が24日無事終わりました

小学校を卒業して50何年一度もお会いしなかった友や、フランス在住の友まで駆けつけて下さり
楽しい会話が途絶える事のない時間を共にしました

風貌はそれなりに変わっても話している内にすっかり小学校時代にタイムスリップし
当時の特徴を思い出し話題は尽きません・・・

最後には口を揃えてこの歳に成ると健康でなくてはと言う事でした

参加して下さった方皆様素晴らしい趣味や生き甲斐を紹介して下さり羨ましい限りでした

先が短いので毎年集まろうと言う事でまた来年お会いするのが楽しみです

生きていたらまた来年来るからな!!と手を振る友を見送り幼な友達の良さを噛みしめました

私も幹事の仕事を終えほっとしながら写真の整理をして皆に送る準備をしています

PCをやっているから簡単に名簿を作成したり写真を送ったり出来て良かったかな?

一人しみじみ自分の人生を顧みています
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかったダンスパーティー

2011年07月20日 | Weblog

浜松スクエアダンス愛好会の第49回クールコールパーティーが17日浜松アリーナで行われました

地元をはじめ各地の愛好家が300人近く参加して楽しい時間を共にしました

ワルツやルンバ・チャチャなどのステップをカップルでを楽しく踊り、

毎年恒例のラウンドダンススペシャル講習も受けて来ました

伊藤隆夫・節子様による3曲の講習曲も懸命に覚えてきたつもり・・踊れるかな?



ワルツ


ルンバ


ホックスロット


第39回から毎年講習会に参加していますが、上達は全くなし・・・
ただ楽しんで居るのみです



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ガーデンミュージアム」ユネスコ世界文化遺産の比叡山散策

2011年07月19日 | 野山

比叡山848mの霊峰には美しい杉木立など古くからの自然と、
国宝や世界文化遺産に登録された、諸堂の歴史と文化が漂います
このような自然と文化が調和した環境の中で、静寂に包まれている東海道自然歩道沿いの
植物観察をして来ました


ガーデンミュージアム比叡はフランスの印象派画家達が、夢見た自然風景が再現された庭園美術館です
庭園には四季折々の花が植栽されていて
園路にはモネやルノアールなどの絵画を陶板で再現して展示してあります
自然の光の中で鮮やかによみがえる印象派の絵画が季節ごとに表情を変える花々にかこまれて素晴らしかった


どこかで見たような・・・
モネの庭はガーデンパークでよく見ましたね


心を癒してくれる、空に近い庭園美術館からは遙かにびわ湖・京都を望む雄大な眺望を期待して
パノラマ撮影を設定して行ったのに台風6号の接近で白くガスが掛かって遠くは何も見えません
風も強く雨も時々強く降る始末
カフェ・ドパリでコーヒータイムを楽しみました
本来ならばこのテラス席からはびわ湖と京都市街の眺望が眼下に広がります・・残念
又の機会に希望を残して帰路に着きました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑~い毎日

2011年07月16日 | Weblog

毎日うだるような暑い日が続いておりますね
そんな中で初盆のお施餓鬼から法要のすべてを終わり
15日鴨江寺にて送り火を済ませほっとしている所です
牛に乗って御霊はゆっくりあちらの世界に旅立ってしまいました


オキナワスズメウリ元気がないのですが花を咲かせ
実を付けています
蔓が繊細に巻きつくところが見事です
風が吹いてもビクともしません


これは、セローシア(モコモコモンスター)
夏に強いけいとうの仲間と思いますがインパクトが有りますね!
暑い太陽になんて負けていません


ジニータ
この花も暑さを跳ね除けてくれます
このオレンジが好き・・


バーベナとセンニチコウとコリウス
灼熱色のコリウスとバーベナ・センニチコウが暑さに負けないで
水だけで頑張っています
これから少し手を掛けてあげるからね!!!

家の中に居ても冷たい物ばかり欲しくなります
熱中症には気を付けましょうね。。。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外に早い梅雨明け宣言

2011年07月08日 | 庭の花
今日7月8日中国、四国、近畿、東海各地の
梅雨明けが発表されました
昨年より9日、平年より13日早いそうです

本格的な節電の夏の始まり・・
今日も天気が良くなり気温がぐんぐん上昇
梅雨明けを聞いた途端に空まで真夏
家の前の道路でのガス管工事の音が暑さに拍車をかけている
冷房を入れないで窓を開け放しているので尚更




涼しげなイブキジャコウソウが爽やかに咲いています
ちょっと触れただけで独特の香りを放つ花




種蒔きした貝細工の花が雨にも負けず沢山咲いている
ちょっと姿勢が悪いので切り花にして楽しもうかな!


トラデスカンティア・ビルギニア(オスプレイ)露草科
毎朝一つづつ咲いてくれる
まだ蕾が有るから楽しみは続きます・・・・・
しべの先端の黄色が目立ちます


梅雨が明けて遣ること沢山あるのに。。。
汗かきたくない!日に焼けたくない!疲れたくない・・・どうすれば~
早起きしろ??そうですね~~出来ればね!

来週は我が家は義母の初盆で大忙しです
それまでに庭の草取り、お掃除、寝具の準備、仏壇の準備・・・

まあ何とかなるでしょう
何時もの事ですから頑張りましょう
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親睦旅行

2011年07月05日 | Weblog
今年もパソコンクラブのお楽しみ旅行に行って来ました!

行き先は未だまだ分かりません?


7月4日浜松西インター7時30分
雨でも楽しめる企画なのに予報に反して晴れている!
帽子持ってる人、日傘の人、雨傘の人それぞれです

インター入口、行き先分かれ道
上りは事故のため大渋滞・・下り線進入でした~ホッ


東名から名神に進み北陸自動車道を長浜まで行きました
第一目的地は長浜まち歩きを楽しみました



ガラス館でアクセサリー2点記念にお買い上げ・・


北陸自動車道を北上敦賀の小牧でお買い物とお土産プレゼント頂く
ちくわやかまぼこの試食が美味しかった



車窓から敦賀湾を眺めながら越前やべ清へと向かう
ここが今日の甘海老食べ放題の昼食会場だ
甘みたっぷりのエビを何回もお変わりしていた
食後には干しエビつめ放題も楽しんだ
お土産には丸々1匹の焼きさば(写真)
スルメイカ2杯、バスに戻る度に荷物が増える



これまでは天気も良かった
こうなると雨季ウキ企画の恩恵が楽しめない!!
バケツでフロントガラスに水掛けてワイパー動かそうか!!なんていう人まで
ところがその後大雨に成り・・お得がいっぱい!車中は大賑わい

次は雨の中散策
名勝 養浩館庭園(旧御泉水屋敷)
この庭園は、数寄屋風建築や回遊式林泉庭園を備える江戸時代中期を代表する名園の一つだそうです
町中に有りながら一歩踏み入ると緑と静寂の別世界でした




次は、北陸自動車道を武生まで戻り越前そばの里、めん遊館に立ち寄る
ここでは、ひんやりミニそばとそばソフトクリーム、そば入りドーナツの試食



帰りのバスの中では雨季ウキ企画ビンゴゲームで私も当り越前そばを頂きました

朝昼夕ご当地名物3食付きです
朝はカレーパン、メロンパン
夕はご当地グルメソースカツ丼

車中もガイドさんの軽妙な話術に笑いが絶えず眠る暇もなく帰着
SITCの役員さん、幹事さんお疲れ様でした
愉しい1日でした・・・お土産は重かった・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする