笑顔大好き

笑顔のもとを探して毎日健康に過ごしたい

感謝の気持ち

2012年12月30日 | Weblog


大晦日から小旅行に出掛けて来ます

新年のご挨拶が少し遅れますが・・・

皆様良い新年をお迎え下さいませ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のカレンダー一覧

2012年12月27日 | 庭の花
毎月楽しみながら庭の花で作ったカレンダーをまとめてみた



PCのデスクトップや印刷して楽しんだカレンダーを来年も作ろうと思う

来年はどんな花が咲いてくれるかな~

色々な思い出が刻まれているので保存

寒い今日の花


こんなに寒い時に咲くツメレンゲ

玄関に入れて遣りました

先端まで咲くには長いこと楽しめそうです



寒くても元気なのはパンジーやビオラたち

フリル咲きパンジーのフランフランの花付が盛んで綺麗


クリスマスパーティーのビンゴゲームで頂いたポインセチア

寒いお部屋をほっとさせてくれる淡い色合いがいいね!


残すところ1週間も無くなった年の暮れのんびり過ごしています


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植木屋さんがやっと来てくれた

2012年12月22日 | 庭の花
我が家の年の瀬風物詩
庭の手入れが始まった



庭師4人で鋏の音も軽やかに見る見る内に綺麗に成って行く

前の日に紅葉したもみじを撮ったばかり

今日は丸坊主

もう落ち葉のお掃除は無くなったが複雑な気持ち

まだ松が2本残っているので明日には綺麗に終わる予定

松は、手で摘むので時間が掛かり金食いで嫌われるそうです

お庭が綺麗に成れば新年を迎える準備完了です

お掃除までしてくれるので大助かり

今年も無事明日終わりそうです



陶芸と言っても夫の作品ですが・・・

今月も沢山焼けて来た

私が依頼した壁掛けの植木鉢が2つ

干支の蛇これが可愛くな~いと不満

深皿大小これは使えそうだ

小皿はもう沢山有り過ぎ要らないよ

次をせっせと製作しています・・・どうしよう・・・




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォークダンス・クリスマスの集い

2012年12月20日 | 庭の花
12月19日クリスマスの集いを行いました



恒例のフォークダンス・クリスマス会です

外部からも沢山のお客様が参加して下さり楽しく一日中踊った

40曲ほど休む事なく踊っていたので写真が無いのですが・・・・

フリータイム1曲だけ休んで記録をと・・・・

スナック・飲み物・お弁当付きで今年最後のフォークダンスを思い残す事無く

賑やかに踊り尽くした

最後は、きよしこの夜、オスロー・ワルツでお別れでした


寒くなってきた庭の様子



台風で被害に合ったもみじですが北側が綺麗に紅葉しました

落ち葉のお掃除には悩ませられています

多肉植物のツメレンゲの花がだんだん白くなって来ましたが
この寒さで外で良いのかしら??
調べて見ると10月から12月に花が咲くと書いて有りました



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の野山は宇賀渓砂山

2012年12月18日 | 野山
12月17日三重県いなべ市・宇賀渓砂山に登って来ました



宇賀渓砂山は鈴鹿国定公園内に有り、標高500mほどの低山です

宇賀渓キャンプ場から砂山に登る遊歩道が整備されています



登り始めから熊野古道を歩いているような錯覚に陥る

大きな丸石を並べた石段が何処までも続く・・・・・

これが見事な風情を出しているが石段ばかりで足が重くなって苦しい

1時間ほど登ってお楽しみ弁当です

今日のお弁当は現地特製の「宇賀巻き」太巻き寿司をバスの中から注文した

山で食べるお弁当は格別美味しい

景色も名古屋方面が見えている

果物やお菓子がいっぱい回って来て満腹~~

ご馳走さま

さあまた頑張りま~す




食後は又黙々と登ります

写真で見ても丸石を並べた石段が素敵です

でもかなり急勾配です

石段の隅には雪が残っている所が有りました




頂上直下のロープを頼りによじ登ると、花崗岩が露頭した狭い展望台です

砂山展望台到着~~

こんな冬場に汗びっしょり

低山ながらも頂上からは海や山が展望できます

砂山一帯はアカマツ・コナラ・シイカシ類が混じった混交林と成っています

早春から初夏にはマンサク・シロモジ・タムシバ・アカヤシオ・サイゴクミツバツツジ

シライトソウ・イワカガミ・ヤマボウシ等々沢山の花が待ってます

今は花芽の準備をしている木々を観察して来ました

週間天気予報の時点から月曜日は雨予報に気が重かった

しかし・・・・曇り空に日が当たる時も有る暖かい登山日和にバンザ~イ

今年最後の山行きも楽しい体験が沢山で満足でした



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HFDCクリスマスパーティー

2012年12月16日 | Weblog
16日の今日クリスマスパーティーが行われた




場所は「みをつくし文化センター」で少し遠かった

午後1時から5時までスナック有りビンゴゲーム有り

毎年恒例の楽しいクリスマスパーティーも終わってしまった



ビンゴゲームも当たりご機嫌です

帰りは忘年会を兼ねて夕食を済ませてゆっくり帰路に着きました

年内の行事も一つづつ片付いて年末が近くなって来る感じです

ダンスパーティーはまだ2回有ります・・楽しいな・・・


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿が美味しそうに・・・

2012年12月14日 | 庭の花

乾いた冷たい風が続いて綺麗に出来上がりました

一つ試食。。。

甘みが凝縮して美味しいこと

一つづつラップに包んで真空パックして冷凍して置くと良いんですってね

その前に無くなるかもね!

お手伝いはしないのに干し柿大好きな人が家に居ます

眺めてはまだかな~って毎日言ってました(笑)




冬の花山茶花が冷たい青空を背景に凛として咲いている

山茶花が庭を賑わす頃・・年の瀬が身に迫ります



最後の蔦がコンクリ塀で綺麗に紅葉している

頑張ってるね!って声を掛けたくなった


昨日の新聞に

1年の世相を漢字一字で表す今年の漢字が「金」に決まったと。

ロンドン五輪での過去最多の金メダルや金環日食など有りましたね

「金」大好き!!あやかりたい!!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルッ・初雪

2012年12月10日 | Weblog

朝の庭でうっすら積もった初雪

明け方冷えていたので降っていたのでしょう

お隣さんの車もうっすらと白くなっていた

その後午前中お出掛けに傘を差すほど風花が舞って冷えた

浜松市で氷点下0.2度を記録したそうで今冬最高の冷え込み

平年より4~5度も寒いそうだ




切り花としてお部屋で咲いている薔薇

微妙な縁取り色が美しい

最後には真っ赤に変化するこれも又良い

庭で寒風に震えている薔薇を全部切って来ようかな




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2012年12月07日 | 庭の花
のんびり構えていた私も今朝の寒さに震えた

浜松の最低気温3度最高気温11度寒い訳です

今年は出すのを止めよう思っていた炬燵を出してしまった




気温は低くても晴れていれば部屋の中は温室状態ですが。

猫は居ませんが人一倍寒がり屋の夫が大喜びです

炬燵の中で本を読んだりPCを始めると何を頼まれても立ちません

エアコンやストーブに無い温もりが有るんですよね~

春まで炬燵で温まりましょうか


今日の庭の様子を撮って来ました




寒くなって冬の花は益々元気です
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野山を歩く植物観察・清水森林公園

2012年12月04日 | 野山
今回は清水森林公園やすらぎの森へ出掛けました

公園内の杉尾山展望台海抜563mを目指してハイキング



浜松浜北ICから高速に乗り新清水ICから清水森林公園に向かいました


この公園には黒川キャンプ場も有りキャンプ場の前の黒川は浅瀬が多く夏には賑わう事でしょう

笑味の家と食事処たけのこと言う売店が有り

地元で採れた新鮮な農産物の販売や食事などが出来るようです

公共施設で月曜日は定休日です。残念でした

みおくり橋のたもとのもみじはすっかり落葉していました


杉尾山展望台4.3kmの標識を横目にハイキングコースに入ります

風も無く冬の日差しをポカポカ感じながら茶畑の道を登る

途中見事な竹林も通過して・・・


見事に整列したスギとヒノキの林も通過

途中の平らな所でお弁当タイム・周りの山々もくっきり綺麗です

太陽が暖かく12月とは思えない薄着で休憩です

茶畑は展望台まで続きますので小型車が通過できる道を歩いています


途中富士山が良く見えています

青空に雪化粧した富士山が素晴らしく歓声



杉尾山展望台に着きました~

富士山は勿論、周りの山々もくっきり見えています

芝生広場も今は静まり返っています

展望台で「葉脈」の勉強とフロッタージュ(こすりだし)を楽しみました

皆懸命にフロッタージュしています

帰りは遊歩道から車道をひたすら下って来ました

舗装道路の急降下続きも足に負担が掛かり大変でした


冬の山で観察した植物



「ハキダメソウ」なんて!可哀そうな名前です 5弁の花弁がさらに3裂していて可愛い花なのに



冬の山歩きも又楽し・・・でした

歩行距離7.2㎞+累積登高距離4.0Hm=体力度11.2

かなりハードな山歩きでしたが天候の助けも有って澄み切った山々に感動でした

予定より遅れ6時30分アクト南到着

冬の日暮れは早く足早に家路に着きました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする