笑顔大好き

笑顔のもとを探して毎日健康に過ごしたい

10月のカレンダーと日の出

2014年09月30日 | 庭の花
9月も最終日。

色々有ったのに思い出せないほどの駆け足で過ぎて行く。

今年もあと3ヶ月・・遣り残しがいっぱい有るのに。。

大急ぎで10月のカレンダーを作りデスクトップも入れ替えました。

『10月のカレンダー』




我が家から見る朝日の様子

アクトタワーも入れて撮ってみた。

2~3分の事でこんなに日の昇りに変化が有るんですね。


ユーバトリウム チョコラータ

チョコレート色の葉や茎が綺麗だった夏も過ぎ・・・・


白い花が満開に成り秋らしい風情です。


フジバカマの仲間なので宿根草です。

まだまだ咲き続けそうですが冬になったら株元でカットします。

春には新芽が出て一年中楽しめます。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽山噴火と小さな秋

2014年09月28日 | Weblog
27日に御嶽山が噴火したニュースに釘付けだった。

立ち上がる白い煙がまるで生き物がうごめいている様で恐ろしい

映像が何度も流れていた。

人々に覆いかぶさる自然の猛威にただ見入っているのみだった。

自分が遭遇していたらどうしただろう。

8合目(2470m)辺りまではロープウエイ(2150m)を使って行けるので

2009年10月20日に登った事が有り紅葉が今一番綺麗な時だと思う。


2009年10月20日の記録ナナカマドも終わりだった。
その後登頂計画をしたが膝が痛くて計画倒れの山となった。


庭の小さな秋


大惨事が嘘の様な静かな秋日和の一日だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日帰り下部温泉

2014年09月27日 | Weblog
JR東海ツアーズのぷらっと・旅を楽しんで来ました。

浜松から静岡まで普通列車、静岡でワイドビユーふじかわ号に乗りかえ
下部温泉駅下車徒歩1分

静岡発 9:40 →下部温泉駅着 11:20

1時間40分、身延線の秋の車窓旅を楽しむ。


信玄の隠し湯の里 名湯百選にもなっている。

武田信玄公が合戦で受けた傷を兵と共に度々癒したと伝えれれている。

下部ホテルの庭園から湧く硫黄泉、下部奥の湯高温泉、令鉱泉など

12の湯船が有り秋の木漏れ日の中で露天風呂を心行くまで楽しんで来ました。

池の鯉と戯れながらの足湯も気持ち良さそうでした。

ランチ付きなんですが料金が格安だったので期待外れでした。

それよりも記録写真を忘れて食べてしまう私でした。

おしゃべりのご馳走で盛り上がりあっという間の滞在でした~

15:19下部温泉駅(無人駅)に乗り込み静岡に向かって来ました。

浜松に着いた頃はすっかり日も暮れて秋の日暮れの早くなった事を
実感しました。

駅ビルで夕食もご一緒に済ませお仲間との長い一日の終わりです。


元気で何時までもご一緒にお出掛け出来る事を約束して。。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日とアブチロン

2014年09月25日 | 庭の花
台風16号もこの辺では静かに通過して、

今日25日の午後は秋晴れの青空が眩しい日と成った。


久しぶりに夕日を見た!


9/22 18:02

キッチンの窓越しに空が赤く染まって見えた。

電線の入らない所まで行けばいいのに
安易に二階のベランダから。
日が短くなったので6時には日が沈みかける。
秋を感じながら暫く眺めていた。。。


『アブチロン』


涼しくなるのを待っていたかの様に・・・


秋を満喫している様に・・・・


今年も沢山の花が咲きだした。

四季咲きとは言え葉の色も花の色も今が一番綺麗。

細い枝に沢山の蕾を付けて次々咲く姿は見事です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花日記

2014年09月22日 | 庭の花

涼しくなって人間も花達も元気復活。

庭の花も毎日変化してうろうろするのも楽しい季節です。


彼岸花が満開で華やかに生りました。

もう一度良い顔を見て~~


先日植えたケイトウも色鮮やかに秋らしい雰囲気を出している。


アメジストセージ

ほとんどフェンスの外で咲いている。

道に出て望遠で撮りました。道路から高い位置なので。。


ハナトラノオも毎年定位置で咲き出した。

宿根草なので何にも手入れなし。

花が咲いた時だけハイこっち向いて~~って勝手です。


もうじき処分のオキナワスズメウリ。

夏の日よけの役目も終わって可愛い瓜が目立って来ました。

可愛いリースが作れるかな??




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸の入り

2014年09月20日 | 庭の花

お寺参りに行って来ました。

お寺では今日お彼岸の大法要が行われました。

本堂にお供え物をしてお墓にお花をあげて

お参りは何時もの通りご先祖供養をしてまいりました。

亡き人が偲ばれる一日となりました。


秋の彼岸にはいつも萩の花が見頃。

なぜか寂しい思い出が有る花。




23日は秋分の日。

秋はいよいよ深まり日暮れが早まりますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋肉の話

2014年09月19日 | 庭の花
今週のNHKためしてガッテンの番組で筋肉の大切さを解説していた。

筋トレで免疫力アップ出来る。

筋肉は病気になった時身を守ってくれる大切なもの。

私も昨年膝関節症で歩くのも辛かった。

病院のリハビリも筋肉トレーニングが主だった事を思い出した。

今年の初めからカーブスに入会して週3回を目標に筋トレに励んでいる。

8ヶ月が経過して今ではダンスも山も楽しめるようになっている。

テレビから得た事ですが筋肉は自らを壊してグルタミンを体に供給して、

免疫細胞のリンパ球を増すので筋肉が有れば病気と戦い易い強い体に成れる。

足腰の筋肉の衰えは、さまざまな病気と関係している事を知った。

筋肉が病気と戦ってくれると思うと筋トレにも力が入る。

一回30分、孫位の若いコーチに励まされ楽しく励んでいる。

顔見知り、友達、同級生、新しい友達と行く度に違う人と会えるのも楽しみ。

気候も良くなり益々筋トレに力を入れたいのですが、週3回が精一杯の時間の都合だ。




彼岸花が開花


今年は昨年より早く彼岸の入りの前に咲きだした。

気温が低くなると花芽が上がるのだろうか??

特徴の有るシベを撮ろうと何時もの様にあっちからこっちから・・・

写真を撮るには楽しい花だ、庭なのでどんな格好も出来る。


庭のメインではまだコリウスが頑張っている。

メドーセイジも秋が深まると色が濃くなって美しい。


シクラメン夏越ししてくれただけでも嬉しいのに花も咲いている。

ばらコーヒーオベーションも渋い色でポツポツ咲いてくれる。


ヤブランも沢山咲いているのに目立たないのでマクロで覗いてみた。

今日は、涼し過ぎる。

上着を羽織って丁度良い。

明日は彼岸の入りですものね!。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋植えの花

2014年09月16日 | 庭の花


昨日ホームセンターに用事があった。

お花売り場はスルーしたかったのに

ケイトウの花と目が有ってしまって連れ帰える事になった。


高性ケイトウ・センチュリーとタグに書いてある。

大き目の苗鉢にびっしり入っている。

これに白のフジバカマとナデシコで寄せ植えしてみた。

1週間位でもっとボリュームが出てくれると思う。

コリウスとジニア・ニチニチソウを撤去した。


こちらは、赤葉センニチコウ・レッドフラッシユ(宿根草)

とナデシコ

11月頃まで楽しめるかな?


いつも窓から見えているニラの花

一面に白くなって来た。

マクロで覗いてみたら・・・あら~もう種かしら?


セセリチョウもアップで・・・


隣にある大場の花もピンクのポイントが・・・


ツユクサもついでに覗いてみると・・・


ガウラも切り戻しで又咲き出している。


ニーレンベルギアオーガスタ(アルバブルー)

開花時期春~秋

何度切り戻したかしら?楽しめる花でした。

庭の白い彼岸花も日に日に伸びて来ました。

開花が楽しみです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節の移り変わり

2014年09月14日 | 庭の花
季節は駆け足で移ろいで行く。

暖気と涼気が少しづつ入れ替わって秋が深まって行く様子を肌で感じる。

夕空や木々の彩り、道行く人の装いまでも毎日色を変えて行くこの頃。

あんなに暑かった夏はもう過去形。

家の中でも秋色を楽しもうとタペストリーを掛けて見た。

随分前の作品ですが懸命に針を持った自分が懐かしい。



先生のご指導で難しい色合わせに時間を掛けたので

何年経っても大好きな作品の一つです。


気軽に何処にでも掛けられるミニタペストリー。


これは大物で出す機会が無いのですが飾ってみました。

今は絶対出来ませんが、やれば出来るんだ!

製作の過程が色々思い出されて、懐かしい~秋だね・・・


常時廊下のコウナーニ飾って有る初期の作品。

ぬいぐるみも沢山手作りしたものだ。

家の中がほっこり暖かくなった感じ。


庭では、夏と秋のお花が混在しています。


花の名前左下から3番 「ヤナギトウワタ」
「メランポジウム」お尋ね頂いたので追記


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに虹を見た

2014年09月10日 | 庭の花
中秋の名月の8日

17時55分新聞を取りに門まででると雨が降っているのに

空が明るいのでふと見上げると東の空に虹がうっすらと。


こんなことでもわくわくしながらシャッターを切った。

昼間は一日中雨が降っていた。



この頃蝶が沢山飛んでくる。

時間帯が有るのかしら?数匹が乱舞している。

目の前で舞っているのになかなか静止してくれない。

飛んでいる所を撮る技術は無いし・・・


このアゲハチョウも止まってくれないので目にピントを合わせて・・・エイッ

羽は動いている。


母の日に頂いたミリオンベル何度も切り戻して咲いてるよ!

少し涼しくなって花色も綺麗に成った。




メドーセージも切り戻しで秋色復活。

だんだん近づいてアップで撮るとインパクトが有って楽しいお花。


秋と言えばアメジストセージが咲き出す。

フエンスの外へ抜け出して気持ち良さそうに咲き出した。

天気は暫く良さそうですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする