笑顔大好き

笑顔のもとを探して毎日健康に過ごしたい

涼しい一日

2008年08月22日 | Weblog
今日は朝から秋風が吹いて急に涼しくなった

思わず着る物を考えてしまう位だ

このまま涼しく成るとは思わないが、秋の近付きは確実に感じる

今朝の○日新聞にひまわりの花が掲載されていた
私が毎日通る道沿いで市有地の空き地ですボランテアの方々のご苦労で荒地に花を咲かせてくれたようです
日照り続きで大変だったと思います
近くなので早速撮影に・・夕方なので少し元気が無く花も終わりかけていた
ひまわりの次はコスモスをと書かれていた。楽しみにしている。



毎年夏休みになると庭をピンクに染めてくれる百日紅の花も孫達の退散と共に寂しく終わりに近づきました
これからは、落ち葉落ち葉で大変です



今日は涼しかったせいか夕方になっても花達が元気なのでパチリ・・



エアコンもいらず窓を開けてPCをしていると涼しい風と虫の鳴き声が聞こえます

でも明日は雨の予報です

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美ヶ原高原ハイキング

2008年08月19日 | Weblog
今回は、長野県松本市にある美ヶ原高原(2000m)の植物を観察しながらハイキングを楽しみました

天気は晴れ女の思いどうりに快晴・・空はどこまでも青く・・

高原はもう秋の花がいっぱい・・

秋風が体に心地よく最高の気分・・

美ヶ原高原は日本一高く、広く美しい高原です

高原頂上に立ち360度の大パノラマを楽しみ沢山の高原の花に癒されて笑顔満面








ビーナスラインをバスで登り山本小屋の駐車場から美ヶ原パノラマコースを歩く

美しの塔→美ヶ原牧場(塩くれ場)→テレビ中継塔をぬけ「王ヶ頭」(2034m)ここが山頂

少し下ると「王ヶ鼻」王ヶ頭よりさらに西へ張り出した尾根の先端。眺望の良い岩場で急な崖となっており、石仏が祀られている。松本平が一望出来た

往復3時間半かけて自然や植物を楽しみながら花の種類50種以上撮影出来ました
牧場の牛さんも元気なおばさん達の笑い声に反応していました~のどかでした




     エゾカワラナデシコ  ヤナギラン

     ハクサンフウロ

     シシウド

     ダイモンジソウ        コオニユリ
     マルバダテブキの群生    トモエシオガマ
     タチコゴメグサ

     キオン    アキノキリンソウ
     コウゾリナ  イワキンバイ
     ホタルサイコ

      ウメバチソウ

      ウツボグサ     イブキボウフウ
      オヤマリンドウ   ウスユキソウ
      シャジクソウ

     イブキトラノオ      コケモモ
     ハナイカリ        イワアカバナ
                   クサボタン

高原はすっかり秋の花で染まっていました
一番感動したのはウメバチソウが彼方此方で綺麗に咲いていること
ハクサンフウロは、群生です
マツムシソウの花が大きく色が綺麗で群生

余り沢山の花で整理が付きません




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の夏休み

2008年08月12日 | Weblog
    

裏の空き地のテッポウユリが、暑さを和らげてくれています
種がこぼれて彼方此方に咲いています

9日から孫の夏休みに参加して疲れ気味・・
日頃静かな我が家から元気な声が響き渡っております
始めはいい子も慣れて来ると我がまま言うし・・
優しくしていたこちらも大きな声を出したりして・・賑やかな事・・




この暑いのに、楽しみ作りにお出掛けしても暑い暑いの連発・・・

お庭に水遣りすれば、水遊びになってしまい後始末が大変・・
マンション暮らしでは、ホースで水遊びも新鮮な遊びらしく楽しそう

これから週末までどうしましょう~~
お付き合いが大変・・予定を全部キャンセルして頑張っています
可愛い顔を見ていると元気は出ますが・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安部峠(1645m)

2008年08月05日 | Weblog
県内各地で厳しい暑さとなった4日、浜松市中心部でも今夏一番の36,6度となった

私達は森林浴を求めて静岡市葵区の梅ヶ島から安部峠まで登山して来ました





梅が島温泉駐車場から登山口までは、舗装道路を歩く
登山口から林道出合までが杉林の鬱蒼とした急な登り坂
行けども行けども登りのみ、風も無く出るは汗のみ、こんな厳しいの初めて・・



林道出会合で峠の車道を横切り旧歩道入口からいよいよ待望の沢沿いの道を登る
冷たい水が流れている沢を何度も渡りながら登る。
ここは涼しくマイナスイオンを感じた。イワタバコの花に出合ったり・・
足を滑らせて大声をあげたり・・気持ちが良かった~



峠に到着~~
見晴らしは何も無い
山梨県と静岡県の境が舗装道路にくっきりと有るのみ
県境を一跨ぎして大喜び・・
富士山が見えるポイントが有る筈なんですが午後になって霧が立ち込めてきた

下山は舗装道路を峠の香和家(トイレ)に寄りながら林道出合迄戻る
この道は、お花が多く曇ってきて涼しく快適に下った。
この後凄い事が起こるとは誰も考えなかった

登山口に戻るには、あの急な下りを1時間以上歩かなくては・・
辺りは真っ暗になりポツポツ雨が・・・雨具を着ける所も無い・・
その内雷がゴロゴロ怖かった~~

細い山道は見る見る川の様に・・
歩けない人が出たり・・待っていたり・・
全員ずぶ濡れ・・でも進むしかない一歩でも・・

ここまでこれば怖いもの無しなんでも出来る気がした
下着まで濡れてバスのシートには、ナイロンシートを敷いて・・
汗の着替えに持っていたシャツに着替えすっきり。

この豪雨は、山のみ焼津の町まで戻れば乾燥した道路です
山は甘く見てはいけない教訓でした
浜松に戻りグジュグジュに濡れた登山靴を履いて歩く姿を見た人は・・・です

二度とない経験をしたと思うが、思い出深い!!











びしょ濡れになりながらも、カメラだけは濡らさない様に抱えて・・・
綺麗なお花だけは、想い出に残りました~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう8月

2008年08月01日 | Weblog
8月を迎えてしまった

カレンダーを見ただけでも慌しい月になりそうだ
今日の1日は、早朝NETで公民館の会場取り
9時からは、会場に出向いて10月の会場取りと・・

8月と言えば甲子園で高校野球が始まり、北京では五輪が開幕する

7日は、暦の上では立秋・・この日以降は残暑である
とは言えこれからが夏本番の暑さと忙しさ・・

孫達の夏休みのお付き合いが一番のイベント・・
お食事会、飲み会?、おしゃべり会・・・・とカレンダーが埋まる
ついでに私の誕生日も今月、嬉しくはないけれど・・・

元気に笑顔で過ごしたい
何事にも前向きに楽しくこの盛夏を乗り越えよう

孫達の元気な顔だけが浮かんでくる
このところ夫との会話は、孫の事が多いやっぱり待ち遠しいのかな~~




藤の花が咲き出した、暑さのせい?返り咲き?綺麗ですが変ですね!





夏は緑だけでも涼しく感じていいです



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする