笑顔大好き

笑顔のもとを探して毎日健康に過ごしたい

親睦会と11月のカレンダー

2011年10月31日 | 庭の花
早朝まで降って居た雨も上がり素晴らしい秋晴れに成った今日、パソコンクラブの
親睦会が浜名湖ロイヤルホテルで行われました

13階レストラン「バンボシュール」でランチを頂きながら皆様との交流を深めて来ました

眼下に浜名湖を見下ろしガーデンパークの展望塔も目の前に、
遠くの山々まで見える澄み切った秋の天気でした




明日から11月と言うのに今日も季節外れの暖かさ

着る物に迷います・・11月だから~なんて言っていると明日も又暑くなりそうです

11月のカレンダーを作りました・・・残りあと1枚・・・月日の経つのが早過ぎます・・・

庭に咲くツワブキを撮って来ました。今月はこの花を愉しみます

『11月のカレンダー』




ツワブキは種で増えるんですね!取っても取っても増えて行きます



ラッキヨウの花  紫で可愛い形

アシタバの花   レースフラワーの様です



明日から11月いよいよ紅葉の季節ですね!!

皆様は、どちらへお出かけでしょうか?楽しみですね!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンが動かない!!

2011年10月28日 | Weblog
出掛ける前に大急ぎでPCを開こうとしてパニックは起きた!

デスクトップは開いているけれどアイコンもタスクバーもみんな消えている
マウスは反応なしマウスポイントも出てこない

では強制終了して出掛けようとしたが強制終了も出来ない
時間は迫りくるし焦りました~
PCを其の儘にしてお出掛けは出来ず大急ぎで連絡してお出掛けは休む事にした

古い方のPCでNECのコンタクトセンターの電話番号を調べてすぐ掛けるも9時からでまだ早過ぎた

9時に成るのを待ってフリーダイヤルに繋ぐと運良くすぐ通じた

電話口に出られた優しいお姉さんの言う通りに強制終了したら消えた!!
次は電源を抜いてPCを裏返してバッテリーボックスを開いて9秒待った
バッテリーボックスを元に戻してPCを表に向けて電源を入れてスタートボタンを押す
デスクトップは真っ黒に白文字で何やら書いてあったな~
キイボードのF2をトントン数回してEnterを押したら正常に起動した・・やったー

この間お姉さんの言う通りにドキドキしながら・・・やさしくて良かった!!

放電作業をしたのでした・・内蔵に付いては無知な私ですみません

毎回思うのですがNECさんの対応が親切で好感を持ちました
有難うございました
故障だと思い心配しましたが一安心しました

少し慣れると無理な事をしてしまいますので反省しました

皆さんはこんな事有ませんか?




お出掛けは欠席に成って残念ですがPCも大切だから回復した記念に、ダイモンジソウでお祝い

今年も綺麗に咲いてくれました・・本当に大文字に見えるよね


ハプニングの一日でした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野古道・馬越峠と天狗倉山登山

2011年10月25日 | 野山
今回は三重県紀北町馬越峠に出掛けました

馬越峠は紀北町と尾鷲市の境界と成る峠です

熊野古道の一つで、伊勢路の中で最も美しい石畳がヒノキの美林の中に続いています

所々に一里塚や夜泣き地蔵などの史跡も残っていてこれぞ熊野古道と言う雰囲気を味わって来ました




国道42号線沿いに峠の登り口が有り

きれいな敷石の階段から登り始めます


ヒノキ美林の中の端正な石畳の道

大雨から道を守る昔の人の知恵と汗の賜を感じながら一歩一歩進む

「夜泣き地蔵」が祀られていた


石橋を渡って進む2日前の大雨で水が増えている

常に雨の多いこの地に有って苔むした敷石はつるつる滑って怖い怖い!

歩き方のコツを現地案内人に聞きながら・・周りを見る余裕などない

ただ足元を見て次はどの石に足を運ぼうかと考えながらです


中央の石積みが当時の一里塚

この辺には今日のお目当ての「ミカエリソウ」が綺麗に咲いていました

カメラの操作に気を取られてすってんころりん左手でカメラをかばったので右手を突いて
両足のこぶに青あざを作り今日は引きずって歩いています


馬越峠(325m)

ここから天狗倉山(てんぐらさん)522mへの登山道入口が有ります

峠まで標高差350m登って来たのにこれから標高差200m登らなくてはなりません

体力に自信の有る人だけ行く事に成り勿論登って来ました

標識には片道30分と成っていましたが、凄い急な階段の連続で足ががくがくでした

しかし、途中で眺める尾鷲の街並みに元気づけられて・・


天狗倉山頂上の大岩には長い鉄梯子を登る・・・ばんざーい

登った全員で写真を撮りあう・・二度と来ないであろうから・・


岩の上からの眺めは抜群

尾鷲湾から熊野灘・街並み・・登った人にしか味わえない展望をしばし楽しむが時間が無い!

皆はもう下に降りている


峠まで戻って尾鷲の街に下る途中不動滝で一服・・

山深く昼間なのに暗い滝だった20m位で水もかなり多かった

→の所が登ってきた岩のてっぺん!下から見ると高いね~~


最後は、尾鷲神社集合

樹齢千年以上の夫婦楠を見て待っているバスに乗り込む



「ミカエリソウ」
古道沿いには静岡県では見る事が出来ないミカエリソウが開花していて見る事が出来た


リンドウも木陰なのででしょうか?淡い紫がやさしかった!!


秋晴れの一日でしたが季節外れの暑い日でこんなに汗をかいた事が無いほどでした

ネットで調べて行った天狗倉山の岩のてっぺんに登って気分爽快~~

転んだ時骨を折らなくて良かった…此の頃友人に二人も痛い思いをしている人が・・・

4時に尾鷲を出て家に着いたのは9時半でした・・・長い道のりでした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭の様子

2011年10月22日 | 庭の花
天気予報では大雨の注意報が朝から報じられていましたが

当地ではほとんど雨が降らない一日でした

写真を撮れる晴れ間も有ったのでカメラを持って庭をうろうろしました



毎年のピラカンサですが、色付きが濃くなって秋を感じます




『キイジョウロウホトトギス』 山里の貴婦人

ユリ科ホトトギス属の多年草で自然界ではレッドデーターブックで絶滅危惧種になっています

「花言葉」 あなたの声が聞きたくて・・・・愛らしい花です

名前の由来

紀伊(キイ)紀伊半島、上臈(ジュウロウ)大奥の職名で優雅な貴婦人と言う意味からこの名が付いたとか

何時の頃からか我が家の庭で増えて毎年沢山の花を見せてくれます

直射日光を避けた方が良いようですが、管理不十分で葉が日焼けしています

庭で秋を実感する花の一つです




ネコノヒゲ(クミスクチン)シソ科の多年草

多年草なので切り戻すと花が付きシべが本当に猫のひげの様で繊細で色もお気に入り




ダンシングコレオプシス ルビーフロスト

初夏から咲いていますが晩秋まで咲き続ける宿根草で楽しめます

ツワブキも咲き始めこれから庭のあちらこちちを黄色く染めてくれるでしょう

切り戻したナデシコもこの雨で咲き出しました

この寒椿は大きな木ですが木全体が花で覆われるほど咲きます・・今は咲き初め

花後のお掃除が悩みの種です・・芝生が赤く染まります

お茶の花も可愛くて毎年撮ります

皇帝ダリアが見上げる所で蕾を大きくしています・もう少しです頑張って!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖ガーデンパーク Ⅱ

2011年10月20日 | Weblog
『深まりゆく秋のガーデンパーク』

コスモスを見に行ったんですが秋の景色も沢山見つけました

百華園を散策していると秋の風情に出会いました

華麗な花ばかり見て来たのでここでほっとした気分に成りました


花の美術館にはいつ行っても季節の花が綺麗に管理されています



芝生広場にニヨッキ二ヨッキ可愛い光景に思わずシャッターを・・

(コルチカム ザ ジャイアント)確かにコルチカムにしてか花が大きい

園内の芝生の中に沢山咲いていた



パンパスグラスが青い空に清々しかった・・・秋ですね~

こんな風景を見ていると癒されます



大好きなアメジストセージも秋の花

我が家にも沢山咲いていますが園内も至る所に咲いていて目に留まりました


シュウメイギクも野性的に咲いている所が我が家とは違っていい感じです



花の美術館には沢山の花が咲いていましたが紺色のノボタンや紫色のアメジストセージ、
赤褐色のケイトウなど秋らしい落ち着いた雰囲気が出ていました

サルビアマクロフィラのブルーが好きです

ダリアの種類は多くて全部名前が付いているんですね・・綺麗でした

後で写真を見ると自分の好きな花ばかり何枚も撮っているんです・アハハ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス咲く浜名湖ガーデンパーク

2011年10月18日 | Weblog
秋の日差しに誘われてガーデンパークのコスモス観賞をして来ました

”Autumnフェスタ2011”~ハートの贈りもの~

10月1日~30日園内に隠されたハートを探そう!!などのイベントが行われていました




今年は昨年よりも5万本多い40万本のコスモス畑が出現していました

展望塔からの地上絵が楽しみでしたが、台風の被害で展望塔には登れませんでした・・残念




多分上から見るとハートの形が浮き出るのでしょうか??

のんびりと遊覧船ガーデンクルーズを楽しんで居る人達にも出合い手を振ってくれました




お花の写真には天気が良過ぎるのでしょうね!

花の色が思うように出ません・・カメラが悪い!いや腕が悪い!はい両方です・・

そんな事どうでもよい程素晴らしい秋晴れに咲くコスモスに感動・・デジカメ激写・・

台風が無ければもっと美しかったと思う




花の美術館 (旧モネの庭)では対照的に清楚な白色が咲き揃っていました




近頃は栽培技術の進歩でしょうか?早い頃から咲いているコスモスも有りますが
秋空の下で咲くコスモスがやっぱり一番美しい!!




園内各所で秋らしい花が咲いておりスギ類やカエデ類の紅葉も始まって秋本番です

17日は、外を歩いていると汗ばむような陽気に木陰でお弁当を広げる親子連れが目立ちました
青空と広場を背景に幸せそうな家族が目に停まりました・・何でもない幸せ・・今求められています
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンスで楽しい一日

2011年10月17日 | Weblog
雨上がりの爽やかな秋の日、楽しいダンスで笑顔の一日を過ごしました

「ラウンドダンス岡崎」主催のダンスパーティーに出掛けて来ました




永井明・尚美夫妻によるワークショップ2曲とプログラムダンスを踊って来ました

quickstep Ⅳ+2は難しくて上手く踊れなくて練習しなくちゃ・・・です (ー_ー)!!




皆は気持ちよさそうに踊っています




2曲目の、Bolero Phase Ⅳは楽しく踊れる様になりました・・嬉しい・・・


東名高速道工事の為渋滞を予想して早めに出掛け
帰りもちょっとお茶して遅くなってしまいました

30曲以上踊ったでしょうか?
山行きよりも足が疲れました~でも楽しかった~


「身近な秋」

自然は刻々と秋深くなって来ましたね

まだ何処にも行ってないけれど家の秋・・・


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模様替えと手作り

2011年10月12日 | Weblog
朝夕は寒~い、昼間は半袖でいい秋の一日でした

こんな過ごし良い季節はあっという間に過ぎてしまうものですね

10月に成ると毎年模様替えをするのですが今年もやっと出来ました

と、言っても夏の間外していたタペストリーを掛けたり敷物を変えたりするだけの事です


13年も教室に通っていたので大きなタペストリーも沢山出来ましたが習い始めの頃のは

飾る気に成りませんし、写真も撮らずに手放したものも有るのでいつもお気に入りを掛けています

これ以上大きなものは、掛ける所を選びますしね・・


これは、65×65のミニタペストリーなのであちらこちらに移動します


ドアストッパーの鴨さんも何時もご苦労さん!!


お稽古をやめてもう何年にもなるのですが、布だけは大事に取って有るので時々引っ張り出して

楽しんで居ます

A4のファイルがストンと入るバックが欲しくて一番簡単に作りました
先生のお目に留まったら笑われそうですが・・・

デジカメの手作りバックですがお気に入りで使っていたのですが、何処かに忘れて来たようです

同じ物を大急ぎで作りました、軽くて便利なんです




今日の庭の花も少し撮って来ました

自然に秋の花に変わりつつあります
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バクチノキ」見ごろ

2011年10月09日 | Weblog
秋晴れの日、市緑化推進センターまで久しぶりのドライブに出掛けました
駐車場は満車でやっと無理に割り込んだ

園内ではバクチノキや10月桜が見頃でした

園の奥の方では三脚にカメラをセットした団体が居りました
野鳥の撮影会でしょうか? 近づきませんでしたが・・・・

この公園でも台風15号の被害で大木が何本も倒れ修復中でした





「バクチノキ」

身ぐるみはがされた博徒の姿が名称の由来とされるバクチノキの花が見頃を迎えていました

関西以西に分布するバラ科の常緑高木

うろこ状にはがれ落ちる樹皮が、賭場から放り出される博徒になぞらえられたそうです



「10月桜」

入口から入るとすぐ目に付くところに10月桜の木が4~5本有って見事に秋空の下で咲いていました

大木を倒すほどの強風に耐えて咲いている姿が可憐で可愛く見えました



「地元の秋祭り」


朝から祭りを盛り上げる花火の音で目覚めました

寄付をしてあったので福引券を持ってお参りして来ました

いつも静かな神社の境内も出店が有り子供達で賑わっていてお祭り気分を味わって来ました

私は、福引券で紅白のお餅とガラガラ回す福引で2等の雑貨の詰め合わせを貰った

天高く秋空の清々しい一日でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンOB会

2011年10月07日 | Weblog
今回は、Iさんによる画像の勉強会でした

Jtrimを使って複雑な工程で出来あがる模様額を楽しみました


「超新星円形模様」



「渦巻き不規則変形模様」


お疲れ様でした

画像加工を始めると夢中に成るので疲れますね

有難うございました・・よ~く分かりました

家で画像を変えて愉しみながら復習してみました



10月に入り急速に秋が進んでいる気がします

庭では秋の代表、金木犀の花が満開に成って来ました

朝一番に窓を開けると冷たい風と共に清々しい香りで目覚めます

家の中まで木犀の香が漂う大好きな季節です



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする