笑顔大好き

笑顔のもとを探して毎日健康に過ごしたい

7月のカレンダー

2011年06月30日 | 庭の花
今日も暑い暑い一日でした

梅雨の時期であることをすっかり忘れてしまう毎日です

南九州では例年よりかなり早く梅雨明けしたようですが
この辺もこのまま明けてしまうのかと思う夏日です

7月のカレンダー

ベゴニア・アプリコットファンタジーが今盛りに咲いています
今月はこの華やかな雰囲気を楽しみたいと思います



今日の庭の花


クミスクチン(猫のひげ)シソ科の多年草
しべが伸びて本当に猫のひげの様です
メランポジウムとジニータ


雨続きで花が溶けていたのに今度は日照りで水枯れ
朝水やりしてもこの強い太陽の下ではぐったりして元気が有りません

おまけに天気が良過ぎてお花の色が綺麗に撮れませんでした




外出から帰ると余りの暑さにアナベルがみじめな姿に萎れていました
今見頃で綺麗なのに・・・・・
大急ぎで雨を降らせて元気を取り戻しました~~

本来ならば梅雨の長雨は嫌われ者ですが、この辺で一雨欲しい所です
畑のトマトも真夏を待たず真っ赤に完熟していますが、水が欲しそうです

明日から8月?ではなくて7月ですよね!!
6月からこんなに気温が高い日が続きどうなるのでしょうか?
節電が叫ばれています!!
我が家の扇風機処分してしまったので買に行こうと思うのですが
品切れだとか?
熱中症には気を付けましょう
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい蜂蜜のお取り寄せ

2011年06月24日 | 庭の花
今日も梅雨の晴れ間助かりますね!

晴れれば真夏の様な気温に成り省エネが叫ばれるこの頃です
今年の夏は自分流涼しさを考えなくてはなりません

毎日訪問しているこの方
の素晴らしい定年退職後の第二の人生を見せて頂いている内に丹精込めて作り出す蜂蜜を味わってみたくなりました

毎回販売して下さるのですが、いつも完売
今回は間に合いました
蜜柑の甘い香りがたまらなく美味しい(蜜柑)の蜂蜜と
いろんな春の花蜜(百花蜜)を送って貰いました
濃厚で香りがとても良い蜂蜜です
大事に味わっていますが、美味しくてすぐなくなりそう~~


今日の庭の花



テガタチドリも我が家に来て3年目冬は影も形も無くなるのに春に成ると小さな芽をだし
今の時期可愛い花を咲かせてくれます
アプリコットファンタジーも繊細な花なのに毎年よく咲いています
ストケシアは庭のあちらこちらで宿根しています
メドーセージも勝手に咲いてます・・写真よりもっと濃い紫
ドクダミの紅い葉っぱが花より魅力的よ

寄せ植えした花達は雨で今いち元気がないのでまた後で。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八千穂高原の花園

2011年06月21日 | 野山
6月20日長野県南佐久郡佐久穂町の八千穂高原自然園へ出掛けました

八ヶ岳の東側山麓に位置し、南北のほぼ中央に有ります

シラカバ林やミズナラの中に遊歩道が整備されています



飛龍の滝がレンゲツツジの向こうに


もみじの滝が緑の中で美しい


遊歩道を巡ると小さな滝や渓流がありレンゲツツジやベニバナイチヤクソウや
クリンソウなどの花々が観察できました



シラカバ林とレンゲツツジに励まされリフレッシュ気分を味わいウォーキング


初めて出合った「クリンソウ」の群生

山地の湿地に生える…ここもせせらぎの中だった
花が多くの段に輪生するので九輪草と言う
散策道にいっぱい咲いていた!今が見頃で感激


「ベニバナイチヤクソウ」の群生

今回楽しみにしていた花がこんなに沢山咲いていて遠路来たかいがあった


「レンゲツツジ」

この自然園の初夏の代表の花、朱橙色で鮮やかな美しさ


「サラサドウダン」

何とも言えない可愛い形と優しい色で頭上でゆらゆら


この他小さな花達も沢山咲いていました

アズキナシ(エゾのコリンゴ)・ズミ・オオタネツケ・イボタヒョウタンボク・ニワトコ・クリンユキフデ
マイズルソウ・ズダヤクシュ・ササバギンラン・シロバナヘビイチゴ・ナナカマド・サワギク・などなど



近くに「日本一の白樺林」が有り立ち寄って観賞したい所ですが時間無なくて車中から窓越しにパチリ。霧にけむっています


浜松西ICから諏訪ICを出て往復した街道はメルヘン街道とも呼ばれカラマツやヤマブドウの新緑が美しいドライブコースです
途中の麦草峠は標高2127m有り、日本の国道で2番目に標高の高い地点を通過しました
1番高い所は、渋峠の2172mで292号線の高い峠だそうですよ

予報は雨!こんな雨でもよく行くね!と言われてセンターまで送ってもらう
前が見えないほどの強い雨だった
しかし、中央高速道に入った辺りは道が乾いていて雨の形跡もない
諏訪ICを出る頃は太陽が眩しい・・日除け帽子が欲しい・・
晴れ女ばんざーい
梅雨前線は南の方で山は天気が良かったんです
片道5時間は遠いですね~帰りは遅くなりました
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第42回 あじさいパーティー

2011年06月19日 | Weblog
18日19日浜松フォークダンスクラブ主催のあじさいパーティーが行われました

全国から300人近い参加者が集い思い思いのコスチュームを付けて華やかな会場でした

私の所属するクラブなので私もヘトヘトになるまで踊って来ました~






スクエアーダンスは8人で音楽に合わせコーラーさんの英語による指示どうりに動きます

初めてお会いした人とも楽しく踊れ和気あいあいの会場です

梅雨空も吹っ飛びそうな素晴らしいコールに合わせ8人が上手く踊れた時の楽しい事・・・・

踊っている時は愉しくて休む事も無く・・・・帰りは足が重くて・・・・
こんな筈ではなかったのに歳には勝てません!!!

毎年行われるサークルのイベントも無事終わりお疲れ様でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭に新顔さん

2011年06月17日 | 庭の花
梅雨に入ってすっきり晴れる日が有りませんが紫陽花はこんな日が好きそう・・

先日友達がアジサイ・アナベルの鉢植えを届けてくれました

挿し木1年目だそうですが花が沢山付いています


この花は蕾の頃には緑色で開くにつれて薄緑から真っ白に変わり、
大きな花の塊に成るところが良いですね



紫陽花の種類は数えられないほど有りますがカメラの中を整理して・・・・


庭のヘメロカリスも梅雨時の花、鮮やかなオレンジ色が明るい気持ちにしてくれ好きな花です
一日花ですが次々と咲いてくれます


小待宵草が一面に咲いています
裏の畑の雑草ですが花が可愛くて・・・
草取りは苦手なので花を楽しんで居ます



大好きな針仕事を始めました

今日は帽子作り!!楽しくて時間を忘れます


次の山の時は、私だけのオリジナル帽子で行こう・・・楽しみ!!!

先日から色々小物作りを楽しんで居ます

パッチワークの布も整理していたら段ボール2箱も有った

どの布も思い出が有って処分出来ません
少しずつ何かの形にして行きたいと思います
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEWカメラで・・・・

2011年06月13日 | 庭の花
先日の野山観察の時カメラを落下させてしまった

しまった!!と思った時はもう遅かった!!

レンズを出した状態だったので使用不能に成ってしまいました

カメラ教室の時、カメラの取り扱いは慎重に!といつも注意を受けていたのに・・・

すぐ忘れて粗末に扱ってしまう、もう2回目です・・反省・・

お仲間が皆デジイチで素晴らしい写真を撮っているので私もと思っていた矢先の出来事

しかし、野山に出掛けての写真が多いので携帯に便利なデジカメの機能の良いので我慢した

先日まで元木君が宣伝していたFINPIX F550EXRのレッドに決めました

買い換えてから説明書もろくに読まず使っていましたがゆっくり説明書を読んでみた

モードダイヤルにアドバンスモードが有り被写体の背景をぼかした写真が撮れる
又ぐるっとパノラマ360度を試して見ました

マニュアルモードでも使いこなせるようじっくり勉強しなくちゃ。。。




カラー(ネオンアムール)

左側が普通に撮って右側がぼかしコントロールを使って見た

ルドベキアも咲き出した

中々良い具合にぼけています・・
この機能使えそうです




種蒔きしたコスモスが咲き出したのに雨でよれよれ
これも背景をぼかして・・しつこい私です。。

レンズはフジノン光学式15倍ズームレンズなので今までより遠くが綺麗に撮れるかな??
期待していますが機能が良くなっても腕は其の儘ですからね~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加茂花菖蒲園へ

2011年06月10日 | Weblog
梅雨に見頃を迎える花菖蒲を見に行ってきました

庄屋屋敷と花菖蒲で知られている所です

明日から又雨予報が出ているので梅雨の晴れ間を楽しんで来ました




この菖蒲園は庄屋屋敷の門前に広がる花菖蒲園です

広さ1ヘクタールの敷地に、1500品種100万本の花菖蒲が咲き揃うそうです

今が見頃で綺麗に咲き揃っていました







一つ一つの花を見ると変わった形や色の物が有り見飽きる事が有りません



温室内にはオリジナル紫陽花が展示してあり華やかな雰囲気
鮮やかなベゴニアの花から温室育ちの花が相変わらずいっぱい
どちらかと言うと温室の花は綺麗過ぎて・・山野草の方が魅かれます
梅雨時のお出掛けとして毎年どこかの菖蒲園に行かないと修まりません
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笛吹市すずらんの森

2011年06月07日 | 野山
山梨県笛吹市芦川町に群生するスズランを観察して来ました

御坂山系の白樺林に包まれたスズランの群生は丁度見頃を迎え木漏れ日の中で
ひっそりと可憐な花を付けていました




スズランの森で出会った山野草達

可憐な花々が私達を迎えてくれました
ここに自生するスズランは、貴重な「日本スズラン」種で
山梨県の自然記念物として大切に守られています







やさしい山野草に彩られた白樺林、
今はグリーンが目に染みるほど美しくハルゼミの鳴き声を聞きながら
身も心もリフレッシユして来ました


すずらんは「幸福を呼ぶ花」

ユリ科の多年草
鈴の様な花の形で欄にも似ている事から「鈴蘭」と名付けられました
別名「君影草」葉に隠れて咲く事から

花言葉 「きっと幸福に成ります」
    「幸福が戻ってくる」
    などで幸福を呼ぶ花として親しまれています


梅雨の最中の快晴日和こんなにも美しい森を散策出来た事に感動しています
家に有るスズランよりも小さくて可愛くこの森は日本一の群生密度だそうです

すずらんの森入口に有る売店で美味しい手作り蒟蒻や変わった切り干し大根を
お土産に帰路に着きました。ヤッホーさんありがとう!!
若彦トンネルが開通したので河口湖大橋を渡り西富士道路から富士ICと便が良くなりました


一つ残念な事は天気が良過ぎてお花の写真が白トビして良い物が有りません
カメラも変えたので新しい機能を使いこなせていないのです・・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画展

2011年06月05日 | 庭の花
お仲間の絵画展に行って来ました

ピエロが表情豊かに描かれていてMさんらしい優しさを感じる画でした
我が家にも楽器を持った3人のピエロが飾ってありますが
私には到底これをモデルに絵を描く事は出来ません・・・・

今年も大作の数々に足を止めて見入ってしまいました
各部屋で個展も行われていて素晴らしい絵画に魅せられて来ました



庭のユリがこの晴れ間で一気に咲き始めました
この深紅が好きで育てていたのですがこの頃は手抜きでだんだん痩せて来てしまいました
今年は肥料をもっとやらなくては可哀そうですね


あじさいの蕾も可愛い


ホタルブクロが満開…画像遊びしました



梅雨の合間に雨が降らない日が有ると助かりますね
明日は野山の日・・・雨が降りませんように・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭仕事

2011年06月03日 | 庭の花
今日から3日間晴れの予報に庭仕事を計画していた

まずチラシも入っていた○○農園に朝からお買い物

土から肥料・花苗と一人では到底持ちきれない・・・
こんな時だけは夫に感謝です


庭のキョウカノコが咲き始め華やかです

晴れたのでやっと写真が撮れました、もう少しするともっと綺麗・・

何時も梅雨時に雨の中で咲くのです



バラは今どこのお庭でも綺麗ですしバラ園では見事な花にため息が出る美しさですよね

我が家の細やかなバラも私を楽しませてくれてます
立派でなくても良いの!!私だけの物・・綺麗だよ!!


今日のお買い物
もう一箱有ります・・撮り忘れました


半分位植え付けました
今日はこれでお終い・・疲れました


根元に白い球肥料も置いて完了
2週間位たてば少し落ち付いて来るでしょう
ナメクジ退治の薬も買って来ました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする