笑顔大好き

笑顔のもとを探して毎日健康に過ごしたい

連休初日

2010年04月29日 | Weblog
4月のカレンダーを作成したのはつい先日だったのにもうすぐ5月です

冬と春を行ったり来たりした天候不順の4月でしたね

今日は大型連休の初日とあってテレビでも渋滞状況や、海外行きの空港の様子が流れて
ゴールデンウイークの始まりを実感しました

今朝早く雷や雨の悪天候でしたが、午後からは暖かな陽射しが眩しい天気となりました




ラヌギノーサ系「晴山」の白が咲き始めたので5月のカレンダーにしてみました



花壇のミヤコワスレの紫が雨上がりの庭で綺麗です



この時期は街路樹で綺麗に咲いているハナミズキですが、庭でも咲き出しました



ギンギアナムこの欄は手間要らずで毎年綺麗に咲いてくれます



またまたツボサンゴの登場・・赤い小さな花が可愛くて~~長持ちしています
ジャーマンアイリスも次々咲きそう
薔薇も蕾が沢山あがっています・・楽しみ・・



Mさんがお取り寄せしたオキナワスズメウリの種を4月26日蒔きました
無事芽が出てくれるかしら~心配です
毎日見守りますからね!!
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子作り

2010年04月25日 | Weblog
今月のMOMの会はお菓子作りを愉しみました

材料を揃えるのが一番大変なんですがレシピと共にMさんが準備して下さいました

フルーツケーキとナッツパフと甘夏ケーキの3種類

材料を計量する時点から大わらわ・・

メインのフルーツケーキにはブランデーに漬け込んだフルーツがどっさり入り焼き上がらなくても美味しさは分かります

オーブンに入れて50分その間はお庭のお花を見せて頂くのが楽しみです



先程まで降っていた雨雫が可愛い、素敵な色のチュウリップ

お庭にはベニマンサクやコデマリがしっとりと水分を含んで咲いていた



美味しく焼き上がりましたよ~
お持ち帰りも沢山出来上がりました
体重を気にしながら頂く事にしなくてはね・・・
フルーツケーキは暫くねかせてから・・我慢我慢



楽しみなランチ

オムライスの美味しいQUEENS CAFEを予約してくれてあり出掛けました
趣のある店内は、若い女性で一杯でした~
迷わず今週のオムライスをお願いしましたよ!ブログで見て有りましたから・・
紅茶とスノーボールクッキーも美味しかった
早速作ってみよー

お仲間の皆様お世話に成りました
来月が待ち遠しいですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の高尾山ハイキング

2010年04月20日 | 野山
東京都八王子市高尾山まで出掛けて来ました

数日前には雪も降る寒い日が有ったばかりで日陰には雪も残っていましたが、
19日は快晴になり日焼けを心配しながらの散策と成りました

東京都の近郊に位置し自然観察の定番コースで賑わう所です

四季折々の美しい自然があり植生が豊富な標高600mほどの低山です

今回はケーブルカーを利用して春の高尾山を楽しんで来ました





満開の桜も出迎えてくれました



展望台からは都心が一望ですが、春霞が邪魔しています





ニリンソウとカタクリの競演です



イカリソウの色がそれぞれ違っていて美しい・・






色々なスミレ咲く明治の森と言われるだけ有って沢山咲いていましたよ
まだまだ載せ切れないほど写真を撮ってきました



高尾山のケーブルカーは日本一の急勾配31度18分を誇っているそうです

浄心門をくぐると聖域の入口です
薬王院大本堂をお参りして来ました

3時半バス集合です
30分有るからと甘味処にお仲間と飛び込む
片道休憩を入れて4時間半の車中も又楽し・・・の一日でした
初めての高尾山は楽しみ方がいっぱい有る所でした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメウツギが満開 (^^♪

2010年04月18日 | Weblog
久しぶりに良い天気になりました!

太陽が眩しいでも気温が低いので日陰では寒いです

庭仕事をしている間は背中がポカポカ家に入るとひんやりしてコタツが恋しい

野菜もお花も異常気象に戸惑っているでしょうね





スズランもオダマキも可愛い~
トリスティスも急に伸びてきて木の下で咲いている
ややグリーンがかったクリームイエローがすてき・・



クレマチスはこれからシーズン色々咲き出します

少々寒くても時期が来れば咲いてくれる花達に癒されています




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の庭

2010年04月11日 | Weblog
今年は長い間桜が楽しめましたね

我が家では、今日も借景の山桜をダイニングから眺めての食事です

今週はお出掛けが多くて朝ゆっくり眺めている暇がなかったのですが
今日はのんびり写真まで撮ってしまいました
こんなゆっくり時間が大好きなのに・・・





昨年夫の友人から頂いたエビネランが我が家の庭で今日開花しました~~
可愛いね!咲く日を待っていたのよ!



「バルボコジウム」と言うんですって昨年はペチコートスイセンと書いたと思います

皆で口を開けてコーラスでもしている様ですね



ムベがフェンスに絡まって今年初めて花を咲かせました
友人に頂いたのですが種から育てた物です
アケビに良く似た実が成るはずです。楽しみ~



Mさんに頂いた白の山吹初めて咲きました
純白で可憐な一重がいいですね~
木も大きくなって蕾が一杯付いています・・ありがとう~



ツボサンゴもMさんからの頂き物
大きな株に成りましたよ
写真に撮り難い花ですボケボケ・・いや腕が悪いのです・・カメラかな?



庭の藤も年々早く咲くようです
満開寸前です~



草の様に密集して咲いていると綺麗なものです
適当に取らないと大変な事になりますよ~~

パンジーはもう見飽きましたが、まだもりもり咲いています

宿根草が春を待ちわびてあっという間に伸びています
暫く目が離せませんね!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三鞍の山荘ランチ

2010年04月09日 | Weblog
遠州森町三倉にある「三鞍の山荘」フランス料理今井に出掛けました

森町までの道中はまだ桜の見所が一杯で車中から随分沢山愉しみました

オーベルジュは、泊って食事をする所です。しかしランチも食べられる所です
私達はランチを予約して訪れました

木々の香りの空気を一杯吸って山並みを眺めながら「ランチ」を愉しむのは最高の幸せでした

まだ桜が満開で風が吹くたび散る姿に感動しながら・・・・









窓からはお茶畑や山々の緑が美しい



すんだ水と空気
素朴な自然が育んだ、生命力に満ちたその日最高の素材達は、
今井シェフの手を経て更に多彩で豊かな味わいへと変身します

「健康な食事、を心がけています」というシェフ。

基本を大切にした繊細な料理の数々が、山里の余韻とあいまって
体と心にしみいる優しい一時を満喫させてくれました

山の空気はどうしてこんなに美味しいのだろう

木々や四季の草花、野鳥のさえずりに安らぎや懐かしさを覚えるのは何だろう

目先の快適さと便利さをひきかえに現代が忘れかけているもの・・

この、遠州森町三倉の里にその答えが有るような気がします

森のサラダ 自家製くんせいと香草ドレッシングに新鮮クレソンの
味が忘れられない・・・

3月4日と3月11日の2回
BSで「スペシャリテ紀行~皿の上の物語」
が放送されたようですが私は見逃しました
素晴らしかったようです

帰り道ワラビを取ったり楽しい時を過ごしました

ドライバーさん長い山道を有難う~楽しかった!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水窪町「カタクリの里」

2010年04月06日 | 野山
今回は浜松市の最北端にある水窪町にカタクリを見に出掛けました

春に3日の晴れなしとか言いますが本当にその通りですね

今回の観察地の「カタクリの里」は大沢山の中腹に有り3万5千株も群生しています

ご存知のようにカタクリの花は明るい太陽の下に花開くので今日の天気では恥ずかしそうに下向き加減でした

でもお昼過ぎ明るくなってくると開き始めるので不思議ですね~

             







この「カタクリの里」は静岡県の群生地としても珍しい自生で手が加えられていない

カタクリは種子から芽生えて1年目は「細長い糸状」落ち葉の中で見逃しそう

2年目から7年目までは卵状楕円形の「1枚葉」
良く見ると1枚葉が沢山生えているのが分かる

7年目に「2枚葉」が出て蕾みを付ける

たった一輪の花が咲くのに7~8年かかるという
そんなカタクリの花が一面に咲く所は、何十年も自然環境が
守られている所だと知った
生態を勉強して花を見ると又違った見方が出来る



当日は午前中霧雨が降っていて外でのお弁当は無理なので田楽の里の施設をお借りして
ゆっくり楽しいランチタイムを過ごす
ここで雨具を付けて1時間の山登りです

自家用車の場合は目的地まで登れます
水窪市街を越え完全に山の中に入った頃右手に「カタクリの里」の、のぼりが出ている橋を渡って坂をのぼる
大型バスは無理です



ここは北西斜面なので晴れている日でもお昼頃開き始めるとか・・

開いていないので良く見えませんが一面に下向きで・・残念です



     登りの途中で「ヒゴスミレ」を見つけた



     カタクリの中にニリンソウも咲いていた
     途中でイチリンソウの咲いている所に立ち寄る
     下向き加減で裏のピンクが可愛いね




        キケマン             ムラサキケマン

        カキドウシ            フクジュソウの実

春の野には小さな花が一杯咲いている

天気には恵まれなかったけれど行けば楽しい山歩きでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松城公園の桜

2010年04月03日 | Weblog
良い天気に恵まれた土曜日の今日各地で桜満開の情報が流れていた

私も毎年行く浜松城公園に出掛けてきました

駐車場に入るのに長蛇の列、歩きの人も続々と入口に向かっていた

皆お花見を楽しみにしているんだね~

ブルーシートの上では宴会が始まっている若者から夜の場所取りまで空いている所がない程の人出でした

桜は風が吹くと散り始めていましたが春爛漫綺麗でした




お城の回りは特に賑わっておりました
県外からの観光客の会話も聞こえてきたり・・・
お花見もやっぱりこんなに澄みきった青空がいいわ~



お城の入口
バーベキューの良い臭いがして盛り上がっていました



今夜の場所取りがしてあるのでしょうね!



ヒヨドリさんも無心に花の密を吸っていました~



枝垂桜の下ではもうご機嫌で踊っていましたよ~



ここの枝垂桜は綺麗です。。毎年見に来ます。。



公園の中で「庭園」部分では宴会禁止になっているので静かに散策出来ます

新緑が綺麗な上にここだけは、ゆっくり時間が流れている様で
近くで宴会しているのが嘘のようでした

この週末が最後の見頃でしょうか
今夜は寒くても賑わうのでしょうね



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする