笑顔大好き

笑顔のもとを探して毎日健康に過ごしたい

浜岡砂丘のカワヅザクラ

2016年02月28日 | Weblog
御前崎市の浜岡砂丘さくら祭りに行って来ました。

浜岡砂丘の入口、太平洋岸自転車道沿いの東西600mに

約230本のカワヅザクラが咲き誇っています。

大人の顔の高さで咲く桜に囲まれ写真撮影と散策を

楽しんで来ました。




浜岡砂丘白砂公園

駐車場完備

公営駐車場に置けたので無料でした。

沢山のお店も出ており賑っており

一足早い春の訪れを、御前崎で感じて来ました。

こんなに沢山の人が訪れる所とは思っていなかったので

びっくりでした。

今年は暖かったので見頃が過ぎている感じでした。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍尾神社のしだれ梅に感動

2016年02月26日 | Weblog
今年の梅の花観賞は掛川市の龍尾神社に決めていた。

こんなに有名な所なのに出向いた事が無い所でした。

見頃情報を調べてのお出掛けでしたから開花状況も見事でした。

お花見と撮影には天気も気になるところ、

昨日は絶好の日和となり出掛けて来ました。



神社隣接の庭園に咲き誇る約300本のしだれ梅を満喫しました。

庭園は起伏に富んでいるので上から眺めたり下から

仰ぎ見たりと楽しめる所でした。

白、濃淡のピンクが入り混じって庭園全体が花色に染まって美しいこと。

しだれ梅が優雅に香る春に酔いしれた

思い出に残る一日と成りました。

花祭り最中なのでお店も出ていて

木瓜の花とオキナグサの黄色の花苗と西洋オダマキなど

又連れ帰ってしまった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ

2016年02月23日 | 庭の花
毎日庭に出て新芽を見つけて喜び

蕾を見つけてわくわく・・・・

なかなか本格的な春がやって来ない。

遅咲きの我が家のクリスマスローズがやっと咲き出した。


杉山交配のブラック

下向きに咲いているのでなかなかお顔が写せない。

蕾も上がっているのでこれから楽しみ。


早咲きのニゲル


微妙な色合いに惹かれてうちの子に!


ローダンセマムとネメシア

元気に咲き出しました。

鉢からこぼれる様に咲く姿を想像しています。

お庭に出てふと咲いているお花に気づくと

嬉しくて花に負けない笑顔に成ります。

明日も素敵な一日でありますように・・・・




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫と過ごした3日間

2016年02月21日 | Weblog
今年社会人と成る孫が忙しいスケジュールを割いて

遊びに来てくれました。

駅までお迎えに行きその足でデパートに寄りお買い物。

社会人として第一歩を踏み出すビジネスバックを

プレゼントする約束がしてあった。

就活バックもプレゼントして見事希望職に合格でした。

見上げる体格に頼もしさと愛おしさが交錯して・・・・

孫は幾つになっても可愛いものですね。


都会ではなかなか経験出来ない牡蠣小屋で

大好きな牡蠣を焼きながら楽しませて遣りたくて

下見まで行って予約して置いた。

おいしい!おいしいを連発で一生懸命焼いて楽しそう~

生シラス丼等も新鮮さが分かるお味におかわりまでしていた。

4月から仕事が始まればこんなにのんびり過ごす時間も無いだろうから、

楽しい思い出にして頑張ってもらいたい思いです。


コートも要らない春の暖かい日だった。

お腹も満足、浜名湖の景色にも春を感じながら

帰り道のガーデンパークに立ち寄り散歩。

娘は始めて、孫は花博の時連れて来たのに覚えていないらしい。

クリスマスローズが沢山咲いていましたが、他は冬枯れのガーデンでした。

都会の喧騒の中で生活しているので静かな公園に故郷を感じて欲しい。

河津桜がここでも見頃でした。

夜はうなぎのリクエストにいつものお店に繰り出して

盛り上がる。

美味しそうに頂く姿を見ているだけで幸せな時でした。

卒業式、入社式と色々有る前にまだまだ海外旅行の予定も

有る様で、心配も有りますが若さが眩しい限りです。

駅で別れる時泣いていた子がいつの間にか大人に成って

自活出来る様になるなんて夢のようです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の野原で咲く花

2016年02月17日 | 庭の花
朝夕の気温は低く寒いものの昼間の日差しに

春を感じるように成りました。

三寒四温を繰り返し少しづつ季節は廻って居るようです。


草むらで青い花が揺れている。

近づいて見ればそこにはオオイヌノフグリが密集していた。

周りにはザゼンソウやヒメオドリコソウが春を告げていたので

マクロレンズで覗いて見た。

小さな小さな花が冷たい風に揺れている姿に元気を貰った。

訂正 ザゼンソウ→ホトケノザ



ローダンセマム

耐寒性があるので寒いこの頃でも元気。

5月頃まで楽しめます。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春一番が吹き荒れて

2016年02月15日 | 庭の花
昨日は全国的に春一番が吹き荒れて

4月から5月の気温と成った所も有ったようですね。

今日は又冬に戻り北の方では雪が降っているようです。

私の所では昨日も大荒れも無く今日も今のところ

急に寒くなった様子も無く良く晴れています。


昨日雨上がりの午後キラッと光る水滴を見つけました。

ペンダントの様で可愛い~~





春の嵐の昨日とは打って変わって穏やかな庭で

メジロさんものんびりお食事中。

梅にうぐいすではなく梅にめじろでした。



先日買い求めたラナンキュラスが咲き出しました。

淡いピンクの思い通りの花が、

春を連れて来てくれた様な雰囲気で嬉しい。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の妖精「節分草」

2016年02月12日 | Weblog

早春の花、節分草に会い新城市まで行って来ました。

毎年行っているのに見頃の時期を見極めるのが難しい!

昨年10日に行ったので今年は11日に行って来ましたが、

1週間遅かった!

ざんね~ん。

やはり暖冬の影響でしょうかね。


昨年は一面に咲いている写真が撮れたのに、

色も褪せて枯れている花も有り綺麗な花を見つけて

一輪撮りばかりです。

がっかりしている私を見て地元の人が他の場所を教えてくれたので

行って来ましたが同じような物でした。

一番下の画像ですが花の芯が白かったです。

節分草は花びらに見える部分は萼で通常5枚、

花びらは退化して先端が黄色い蜜腺に成っていて

雄しべ(紫)を囲んでいる。

野山を歩きながら植物観察していた頃に学習した事を

思い出しました。


新城市名号の石雲寺の節分草を見せて頂いた物です。

毎年蝋梅が見事ですが見頃は過ぎていました。

梅は今年紅白とも咲き始めていて暖かかったことが分かります。


ランチは近くの「うめの湯」で素朴ですが出来たてホカホカを

美味しく頂きました。

祭日でも有りこの山間部では他に無い事も有り大賑わいでした。

三遠南信道路で浜松引佐北から恵那まで(無料)が開通して

石雲寺まで近くなりました。

トンネルばかりで快適走行。

雪の中から顔を出す春一番の花にあうのは大変な事です。

山間部なので雪が積もっていたり、道路が凍結していると

心配です。

天気が良くなければ花が開きません。

幸い昨日は快晴で車の中では暑い位で快適なドライブでした。

今年もぎりぎり節分草に会えて良かった~~




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォークダンスサークル37周年祭

2016年02月11日 | Weblog

毎年2月には周年祭を行い皆勤賞や

節目の年に当たる人を表彰します。

私は今年20年目の表彰をされました。

この年になる迄続けられるとは思ってもいませんでしたが、

楽しくってもう20年なのという感じです。

37年続けていられる先輩達の中ではまだまだ追い付けませんが、

もう少し頑張ろうかな!

皆勤賞は毎年綺麗な花束でお祝いします。

この会が楽しくてお休みする人が居ないので全体の半分以上の人が

花束を頂きます。

当日は会場のお部屋がお花の香りで幸せでした。

午前中にセレモニーを行い、

ランチを皆で頂き午後はいつものダンスタイムとゲームなどして

楽しい時間を過ごしました。

今年も毎週水曜日はフォークダンスの日と決めています。

健康に感謝して休まず楽しみたいと思います。


今日の庭の花




オキザリス
バーシーカラー

花の少ない晩秋から早春の彩りにお勧め。

蕾の時と咲いた姿の違いが楽しめます。

と言うか、朝と昼間の違いです。

日が当たらないと開かない花です。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣小屋・初体験

2016年02月07日 | 庭の花
浜名湖産新居のかき(プリ丸)を食べに

牡蠣小屋へ出掛けて来ました。

新聞やテレビでよく報じられていますが初めての体験です。

時間を掛けてじっくり焼くので香りも風味も抜群。

何も味付けしなくても良い塩梅でした。

5個1100円税込み

他にも牡蠣料理が沢山あり昼食になりそうです。

今月孫が来るので次回の予約もして来ました。



春らしい日差しに誘われて花屋さんに向かいました。

売り出しのはがきに3鉢プレゼントも付いているしね。



花壇にさす日差しも明るくなり

花達も一段と輝いて来ました。

大きな葉はジキタリス、隣ではアグロステンマが

苗から育っています。



ベルベットのような赤い花に惹かれてしまいました。

ゼラニューム「タンゴ」ベルベットレッド

大きく育てて沢山花を咲かせよう。

挿し木で増やせそうなのも楽しみです。


ゼラニューム「カリエンテ」ディープレッド

こちらも赤が綺麗なのですが、

葉っぱも美しい。

ちょっとお高目な花達でした。


スカビオサ
レースラベンダー
ノースポール

寄せ植えしたばかりなのでまだ馴染んでいません。


ローダンセマム エルフシリーズ(エルフピンク)
ネメシア スイーツキャンディー 栄養系多年草

まだまだ植えきれません又後日。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の香り

2016年02月04日 | 庭の花
昨日は節分、今日は立春。

節分は季節の分かれる時という意味だと思いますが

まだまだ朝の冷え込みは春遠し、

本当の春が待たれます。



寒は明けたものの冷え込む寒さの中見つけた蕗の薹。

春の香りが立ち込めています。

三寒四温を繰り返し一雨毎に暖かく成って行くのを

植物が教えてくれる気がします。

初物の蕗の薹は天ぷらにしましょ。


年賀はがきの当選番号です。

郵便局の窓口に置いて有ったので

調べて切手シートを貰って来ました。

まだの方3等の切手シートは当たっていると思いますよ。


立春の日・日が長く成りました。

17:18 撮影

4時半で暗くなっていたのに5時を過ぎても日が出ています。




明るい花を2枚です。

窓に差し込む光を求めて春を待ち侘びています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする