笑顔大好き

笑顔のもとを探して毎日健康に過ごしたい

10月のカレンダー

2011年09月30日 | 庭の花
今月は台風が次々上陸して大変な思いをしている内にあっという間に過ぎてしまいました

夏の名残を残しながらも、朝夕はすっかり秋らしく景色も変わって来ましたね

カレンダー作成の時が来たのでカメラを持って庭を一回り

10月も咲き続けるアメジストセージを見付け撮って来ました


10月のカレンダー(アメジストセージ)




我が家のクリーム色の彼岸花、彼岸が終わってから咲き出しました

何も手を掛けて遣らないのがいけないのでしょうか?

木の下で条件が悪いのでしょうか?

でも咲いてくれると秋を感じて毎年写真を撮るのが楽しみです






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミズアオイ観察

2011年09月27日 | 野山
静岡市街地の北部に位置する麻機遊水地へ出掛けました

絶滅危惧植物の水草「ミズアオイ」をたっぷり観察してきました


総合治水対策事業として氾濫する巴川から大谷放水路を構築し、

流域を多目的遊水地として整備しています

観察地域は木道や歩道が整備されている所を中心に行いました



池沼や湿原が有り、ミズアオイ・オニバスなど絶滅危惧種をはじめ、多種類の植物が観察出来ました


『観察した花達』


ミズアオイの群生が見られました

花が葉より上に突き出して青紫色の綺麗な花を咲かせていました


オニバスは花が終わって実を付けていました

右下の紫色の花です・・ネットからお借りしました






ホシアサガオとマメアサガオが観察路にいっぱい咲いていましたが
見分けが付き難いです。1.5㎝位の可愛い花です



予報より早くから雨が降り出し、傘が手放せませんでした

足場は悪いし傘を持って片手撮影でピンボケばかりですが、記録に残さないと忘れてしまうので・・・

目的のミズアオイが沢山咲いていたので大満足の雨の日の観察でした

雨に濡れて咲く姿が水草らしくて生き生きしていました


現地ガイドをして下さった栗山ゆか子さん有難うございました

お土産の資料作りも楽しく勉強しました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風15号浜松上陸

2011年09月22日 | Weblog
台風15号は21日午後2時ごろ浜松市付近に上陸しました

浜松上陸は20年ぶりで強い風雨により県内各地に爪痕を残した

我が家は高台に有るので洪水の心配はないが突風が凄かった

雨戸を閉め切りテレビニュースに見入っていました


今にも折れそうに左右に揺れるジャカランタを午前11時に撮影・・まだ余裕があった

上陸した頃は外は見られなかった!!



これが同じ今日のジャカランタの様子

台風一過の秋空に昨日の事が嘘の様に悠然としています

3~4年前友人から海外土産に貰った種を蒔いた物がこんなに大きくなった

花が咲くまで何年掛かるのだろうか??

邪魔だから夫が切りたがるけれど花を咲かせたいしね~


さてさて台風の過ぎ去った後は凄い事に成っていました

植木鉢は倒れて大好きだった鉢は割れてるし、庭一面に木の葉が埋め尽くしていた

周りに大きな木が有るので枝ごと引き千切られて飛んで来てました

大きなゴミ袋に3つ、枝物が2束、今日はごみの日で良かった!

昨日お参りしたばかりのお寺さんから電話

墓石に大きな椎の木が倒れて来て直撃し、ずれたり欠けたりしているのですぐ見に来て欲しいと・・


宝くじは当たらないのに、こんな物だけ当たるなんて・・・すぐ修理をしてくれるそうです

2階のベランダも木の葉がいっぱい

屋根にも葉っぱが吹き溜っているので夫が箒を持って・・・落ちないでよ!!テレビニュースに成るよ!

ガラス磨きを始めたらお昼に成ってしまった

台風のお蔭で家中が綺麗に成ったよ!

風が涼しくて作業が楽だった

すっかり秋らしくなって窓をしめた



秋色を楽しみたいと思いアナベルの花を残してある

避難して有ったので健在・・この色ををいつまで楽しめるかしら??




今日の庭の花達
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸の入り

2011年09月20日 | Weblog
台風15号の影響で各地で大雨が降り避難勧告が出て心配が高まるなか

今日は彼岸の入りでお墓参りに行って来ました

当地では心配した雨も降らず静かにお先祖様に手を合わせる事が出来ました

本堂では秋季彼岸法要が行われ彼岸の御供養をして参りました




境内では白花の萩が綺麗に咲いて迎えてくれた

彼岸花も時節を告げるかのように境内にひっそりと・・・・




我が家の庭ではヤブランが庭石の隙間から増えて困ります

花の時期だけは、大事に扱って写真に収めます



季節の行事をしっかり守る事は大変ですが、身がしまります

今日は母の大好きだったおはぎを作り、秋の果物も籠にいっぱい盛りお供えしました

3月にお別れした義母と久しぶりにゆっくりお話ししました・・

お父さん(夫)と仲良くやってるからね!!心配しないで・・

心が洗われる様な静かな一日でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気の源ダンスパーティー

2011年09月18日 | Weblog
第16回静岡県DOSADOパーティーに参加して来ました

ダンスは私の元気の源であり笑顔大好きの時間だと思っている

浜松市北部公民館ホールに200人以上のダンス愛好家が集い楽しいダンスで汗を流して来ました




台風の影響もなく雨も降らないので水遣りが毎日続く

今日の庭の花は紫に限定して・・・

ハナトラノオとコリウスも咲き揃ってなかなか良い感じ

デュランタは切り詰め過ぎて花が少なめながらまだまだ楽しめる





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋色

2011年09月16日 | 庭の花
朝夕は秋らしい涼しさも感じます

しかし、日中は9月半ばとは思えない異常な暑さ!!

運動会シーズンの子供達が熱中症で毎日倒れるニュースが流れる

昔はこんなに暑くなかったのか体力が有ったのか?熱中症で倒れる子はいなかったような記憶

明日からは暫く秋雨予報が出ている少し涼しくなって欲しい。。。

着る物も少し秋色に替えたいのに暑くて夏の延長のまま・・・

来週は彼岸の入りだから暑さもこの辺かな??


忍び寄る秋の気配を庭の片隅で見つけました



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の富士見台高原

2011年09月13日 | 野山
台風で延期に成っていた山行きですが秋晴れに恵まれ行って来ました

長野県下伊那郡の天空の楽園と言われる富士見台高原です



東名高速浜松IC→豊田東JCT→東海環状自動車道→土岐JCT→中央道園原IC→ヘブンス園原
ロープウエイ山麓駅で下車

ロープウエイ(全長2500m高低差600m所要時間10分)の空中散歩→ペアリフトでセンターハウス前まで

ここで涼しい秋風を感じながらのお弁当



このセンニチコウのお花畑を眺めながらのお弁当は美味しかった
昼食の後は写真下の展望台リフト(4人乗り)で展望台(1600m)まで行き富士見台高原バスに乗車


バスで神坂峠まで行きマウンテンビユー富士見台パノラマコースを
初秋の草原植物観察と山岳展望を楽しみました

下界は快晴だったのに写真の様な霧で真っ白空気も冷たい

ササの草原にはアキノキリンソウやヤマハハコの白い花が秋を告げていた
山頂は1739mで360度の大パノラマ

深田久弥「日本百名山」のうち23座が展望できるという
霧が深くて残念でした・・・


気持ちの良いコースです


ウオーキングを楽しみながら萬岳荘(ばんがくそう)に到着

ここから高原バスでリフト乗り場に帰ります

リフト乗り場まで下りてこればこの秋空で爽やかな秋風が肌に優しかった!


『富士見台高原の花』





余り苦労せずに乗り物を使い1739mの草原ハイキングを楽しんで来ました

そこには別世界が広がっていて癒しの空間を全身で感じました

10月に成れば「ヘブンス園原」大レジャー施設は紅葉に染まり賑わうところです

今年一番の秋を楽しみました
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は夏日!

2011年09月10日 | 庭の花
一度気持ちの良い秋を味わってしまったので今日の暑さは耐え難かった

しかし、自然界では季節が確実に巡っていて実りの秋も忘れずやって来ていますね

新聞で栗の収穫の様子を見ただけでも秋を感じ・・・

美味しい梨や葡萄を食べながら秋を実感するこの頃です



「さるすべり」「百日紅」

今年は9月の中旬になっても百日紅が咲き続けている

2階のベランダから今日の様子

原産国の中国では百日にもわたって花を咲かせているので「百日紅」と呼んだと言う

日本では幹がつるつるしているので猿でさえ登れないと言う事で「さるすべり」と呼んだ

「百日紅」は中国語であり「さるすべり」は日本語であって
それぞれ目の付け所が違う名付け方をしているのが分かる

小さい頃からさるすべりの木と言っていたのに今変換すると「百日紅」となるので・・・







台風の後咲いたタマスダレが咲き終わりかと思っていたら今日はこんなに沢山咲いていた

皆同じ方を見て咲き誇っているようだ

白い花が秋の強い光にまぶしく輝いて美しい光景だった




タマスダレの中にツユクサも咲いていた
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風去って秋晴れ~

2011年09月06日 | 庭の花
台風によるぐずついた天気が続いていました

今日はやっと秋晴れの爽やかな天気に成り洗濯物も太陽で輝いて見えます

風にも秋が混じっている感じ・・・

節電で我慢の夏でしたが過ぎ行く季節を感じると寂しい気もする今日の涼しさ・・・

裏の畑で食べる事の無いにらが花盛りで見事です


今日の真っ青い空をバックに



気持ちの良い風に蝶達も浮かれて沢山お目見えです

ちょっとだけ動かないでね~



タマスダレ
台風の雨で撮るチャンスが無かったのでもう終わりの花


センニチコウも暑い夏中愉しませてくれました
最後のご褒美に加工しましたよ!




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から9月~~

2011年09月01日 | 庭の花
今日は防災の日

各地で大掛かりな訓練が行われていましたね

台風12号もゆっくり接近しており明日から明後日に一番接近するらしい

今日は雨もさほど降らず晴れ間が有る天気で大助かり!

私の今日はパソコンの日でした

Jtrimで万華鏡作りを勉強し愉しい時間を過ごして来ました

今は簡単に出来るソフトも有りますが、苦労して作成する過程が楽しい・・・

同じ作業を何度も繰り返し、沢山の画像を保存して
Animation Gif Makerで動かしています


使った画像


台風で傷む前に撮って来ました

雨が降るからと朝水を掛けなかったので萎れかけていました

この辺では雨も降っておらず虫の音が秋を告げております


シュウカイドウの花は繊細なので台風の雨風には耐えがたいと思います
今日撮って良かった!!


コリウスの花もよ~く見ると可愛い


台風12号の影響で大雨が降って居る所も有ります
万全の対策で被害の無い様にしたいものです
皆様もお気を付け下さい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする