笑顔大好き

笑顔のもとを探して毎日健康に過ごしたい

マムの例会

2011年01月28日 | Weblog
1月だから新年会を兼ねておしゃれな中華のお店を予約して下さいました

2回休んでしまい久しぶりに皆様と楽しい時を過ごし有意義だったこと。。。

Yさんのご指導で美味しいラスクを作りながらパソコンの勉強も行うと言う

盛り沢山の勉強会でした




私は初めてのお店でしたが、優しいお味が私好みで美味しかったです~
また行きたいと思うお味でした




今日は秋葉神社のお祭りです

焼納祭ではお正月のお飾りが焼かれます
お飾りを持ってあちらこちらから人々が集まって来ます
管粥祭は五穀を入れた粥の中に五本の竹管を入れてその年の豊作、凶作を占う行事だそうです
四時から行われたので行った時には片づけておりました
1月28日一日だけのお祭りなので露店も立ち並び大勢の人で賑わっていました




月1回のマムの会、今年は休まず出席しょうと年頭に誓いました
皆様宜しくお願いしますね!
Yさん!ラスク時間が経ってカリッカリになり美味しいです
ご苦労様でした
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲斐善光寺と「不老園」

2011年01月25日 | 野山
山梨県甲府市に向かい甲斐善光寺詣と梅の名園「不老園」を鑑賞して来ました

甲斐善光寺は武田信玄が信濃善光寺の消失を恐れ建立したものです
金堂は東日本最大級の木造建築として有名です
山門は和様と唐様を折衷した重層建築で金堂、山門及び非公開の阿弥陀三尊像は
共に重要文化財に指定されています
拝観料500円で「お戒壇廻り」と「鳴き龍」を体験して来ました
お戒壇廻りは真っ暗闇の中を廻り、鍵に触れることによって御本尊様とご縁を結ぶと言われています
鳴き龍は天井に巨大な龍が二匹描かれていて手を叩くと、多重反響現象により
龍が鳴いているような共鳴音が聞こえます


金堂



山門


宝物館・鐘楼・金堂・庭園池



不老園は甲府盆地東部の山裾に位置していて、花梅の木が20数種類、約3200株が栽培されている
他にもアカマツ・サクラ類・ナンテン・ツツジ類・モミジ類・ボタン等が栽培されていました
早咲きの梅が開花していて、富士山や南アルプスが展望でき景色の良い所でした


甲府市から見る富士山が中央に見えますか?


暖かさに誘われて咲き出した梅と蝋梅の香りが漂っていました



最後にシャトー酒折ワイナリーの見学と試飲・お土産のお買い物を楽しみました



先週の雪騒動で延期になり今日の実施と成りました
甲府市は浜松より暖かい??
今年に成って雨も雪も降ってないので梅の花も咲きにくいそうです
1週間遅れたのでラッキーなことに梅の花が咲き出していたし暖かくてコートが要らない位でした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アリッサムが可愛い・・

2011年01月21日 | 庭の花
昨日は一年で最も寒さが厳しいという24節季の一つ大寒だった
今日も最低気温0度、最高気温7度と寒く空気が乾燥している
でも次の節季は、立春・・
春とは隣り合わせだと思うと心躍る・・


小さな花が密集して咲くアリッサムが可愛い。寒さに強いですね


パンジーもビオラも雪にも大丈夫だった


水仙も色々咲いています


寒い日は外出を控えて暖かいキッチンに籠るのも好き
無農薬の自家製柚子が冷蔵庫に保存してあった
ジャムにして見ました
甘酸っぱい香りの良いジャムは食欲が出過ぎます・・困った~


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪で中止!!

2011年01月17日 | Weblog
今日は野山の会で山梨県の甲斐善光寺と梅の名園「不老園」へ行く予定だった
何時もの様に5時起きで支度をしセンターまで送ってくれる夫も沢山着込んで準備
まだ暗い外を見てびっくり~・・・・雪だ~~
かなり急な坂の上にある我が家はこの坂を下りなければならない
夫はすぐ坂まで見に行ってくれたが凍結していて危険だという
さあどうしようとあちこち電話している内にセンターから中止の連絡あり
後でゆっくり報道を見れば県内の交通はかなり混乱
東名は通行止め、路線バスの遠鉄が始発から運転を見合わせていた
いくら寒さ対策をして準備しても交通機関が麻痺していてはどうにもならない
初めから分かっていればゆっくり寝ていたのに・・
完全に防寒スタイルが出来上がっていたのでそのままカメラを持って庭をうろうろ
朝の6時半薄暗い雪景色を撮りました
浜松で雪が積もることは珍しいので少し興奮・・・
出掛ける予定が無ければ雪解けするまで寝ていたかも・・・



パンジーなどの花が凍って溶けてしまうかと心配でしたが午後には何時もの様に元気でホッ


暗い写真ばかりなので綺麗なシクラメンで笑顔に成ろうかな・・



花色から暖かさを感じます


阪神大震災は今日17日で16年目を迎え、兵庫県内各地で追悼行事が行われていた
我が家も娘達家族が転勤で芦屋に住んで居て被害に合い忘れることが出来ません
就学前だった孫娘が埼玉で大学3年生に成っています
月日の経つのは早い物ですが、この日が来ると思い出します


今日中止になった甲斐善光寺行きは来週になったと連絡が有りました。。やれやれ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅一輪

2011年01月16日 | 庭の花
浜松でも昼間雪の降る寒い一日となりました
それでも梅の花が咲き始めているのを見つけた
「梅一輪一輪ほどの暖かさ」・・には程遠い寒さですが・・・
近づいて見ると花の周りに暖かい物を感じました
植物の生命力の強さを実感しながら写真を撮りました・・さむ~


クリスマスローズも蕾が大きくなってきました
この鉢だけは咲き始めていましたが寒そう~
もう少しゆっくりでいいのに・・・


カランコエ・ラクシフロラ別名(胡蝶の舞)
多肉植物だから寒さには弱いだろうと思いつつ外に・・・
花がこんなに大きくなって寒そうなので今日暖かい所に移動・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御前崎へ

2011年01月14日 | Weblog
毎年この時期に金目鯛を食べに御前崎までドライブする
今年も新年会を兼ねてお仲間5人で出掛けて来ました
天竜川を渡るころから冬空に真っ白い富士山がくっきりと見えていた
主婦グループはお買い物が大好き
先ずは行きにサンサンファーム愛菜市で両手いっぱいのお買い物
私は、人参・胡瓜・カブ・トマト・切り干し大根と花の苗ポット5鉢
どれもこれも新鮮でお安くてもっと買いたかった~



お目当ての「磯亭」金目鯛の煮つけとジャンボエビフライでお腹は満腹
御前崎の海は青く富士山を背景に素晴らしい冬景色





次のお目当ては御前崎海鮮なぶら市場でのお買い物
この頃出掛ける度にお買い物して来て食べきれず冷蔵庫の中が頭をよぎる
我慢、我慢で海藻百珍茎わかめだけ買う・・ここへ来ると必ず買いたくなる

他の友達はここでも重いほどのお買い物をして満足して帰路に着きました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SITC総会行われる

2011年01月13日 | Weblog
1月13日SITC 2010年度総会が盛大に行われました
会場は入野町の梅の花で大勢の参加のもとに式次第が進みました
会長の後退から新役員、リーダーさんの紹介
会計報告と厳粛のうちに無事終わりました
2011年度も皆で一丸となって頑張ろうと約束も固く結ばれ明るい新年がスタートしました




総会が終われば楽しみな梅の花のお豆腐料理が用意されています
どの品もやさしいお味で美味しく頂きながら会員の皆様と楽しい交流の場と成りました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初めての山は賎機山

2011年01月11日 | Weblog
今年の野山1回目は静岡浅間神社(重文)と賎機山(しずはたやま)に出掛けました

静岡浅間神社は通称「おせんげんさま」と呼ばれ親しみを持って信仰されている所です
境内は鎮守の森に囲まれています
総門・楼門・舞殿・大拝殿・本殿などの重要文化財が多くあり
華麗な社殿群は、いずれも漆塗りの極彩色で特に楼閣造りの大拝殿は浅間造りの代表的なものだそうです
県内に住んでいるのにこんなにゆっくり参拝したのは初めてでした






賎機山(しずはたやま)

安倍川と藁科川に挟まれた南北に細長い丘陵地で、静岡市街を見下ろし駿河湾、日本平、富士山などの展望にも優れた所です

境内から続く賎機山は散歩や憩の場として市民が訪れる所です



百段有る石段を登ると麓山(はやま)神社が賎機山上に鎮座している
途中階段も有りロープを頼る所もあったが、見晴らしの良い休憩所でお弁当
正面に富士山を望みながら手作り弁当を分け合って楽しい時を過ごした



朝は寒かったので着込んで出掛けたが山の上では上着を脱いでお弁当
風もなく日差しが暖かいハイキング日和でした
神社をお参りした頃は早かったので人混みはなかったけれど
成人の日の祭日で帰りには境内の駐車場に入れない車が列を作っていました
途中に焼津魚センターでお買い物・・
3日に沼津干物センターでお買い物した魚が冷蔵庫に有るのに・・・

初回から良い天気に恵まれ今年も楽しい山行きが期待出来そうです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭

2011年01月06日 | 庭の花
今日も暖かな昼間庭を少しお掃除した
この時期草もなく植木も手入れして有り明るいが殺風景だ
これが春に成り新芽が出だすと急変する
特に百日紅やもみじ・梅の木の下は今明るい
門の所に置いてある寄せ植えです
バラ咲きジュリアンとアリッサムのパステルカーペットとガーデンシクラメン
ピンク系の葉ボタンを植えて有ります


庭の日本スイセン
暮れに植木屋さんが入った時ボキボキに折れたのにここまで立ち直りました



手作りうさぎさん
兎年だから写真に撮り陽の目に当ててあげようと・・・・
12年前の兎年に作ったのか???忘れました


白兎さんも洋服をいろいろ変えて沢山作ったのですが、孫達や友人が可愛いねって皆連れてってしまい
この黒兎さんだけ残っていました


この子は大きなぬいぐるみ
手足が動くので孫たちが散々遊びました
今頃は遊び相手もなく一人ぽつんと座っていたのに・・・
今日は晴れがましい所に出してもらって嬉しそう・・・・




コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄せ植え

2011年01月05日 | 庭の花
お正月気分を切り替えようと庭に出て見た

寒いながらも暮れに植えた寄せ植えの鉢が頑張っている


根元には球根が沢山埋めて有るので春が楽しみ!!


この紫のちじれさんは、公民館祭りの出店で求めた物
しっかりした苗で花もなかなか可愛いし花付も良いようだ
この鉢は確かチュウリップの球根が埋めて有るはず


今日は5日世間はもう仕事始めしているのに年中休日の我が家はのんびり・・・
私のダンスサークルも今夜から有りましたがその気に成れずさぼり~~
少し庭にでも出てやる気を出さなくては・・花達に励ましてもらおう~~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする