笑顔大好き

笑顔のもとを探して毎日健康に過ごしたい

9月のカレンダーと今日の訪問者

2014年08月31日 | 庭の花
8月も今日で終わり。

例年ならば暑い暑いと言い続けている時期なのに、

家の中に居ても肌寒く窓を閉め切っている。

明日から新学期のお子様達は宿題も全部終わったのかな~

他県に住む孫の事がふと心配になる。


『9月のカレンダー』


元気が出る色で9月も頑張ろう。

デスクトップのカレンダーも早速入れ替えましょう。



シュウカイドウの花は下向きでおしとやか。

何の主張も無く静かに静かに人目に付かない所で。

でも私は毎日会いに行く。



花は可愛いのに名前が可愛そうなヘクソカズラ

フェンスに絡み付いた蔓を取り除くのも大変でした。

作業の前に可愛いお顔だけをパチリ。

涼しかったので少しだけ片付きました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の暑さも一段落?庭の様子

2014年08月28日 | 庭の花
夏の暑さも一段落で随分過ごし易くなって来ましたね。

夕べは寒くて掛布団を出してやっと安眠出来た。

蝉の声も次第に変わり、夜にはコオロギの鳴き声も聞く様になった。

暑いを理由に手抜きの庭も秋のお花に入れ替えなくては。。

そんな気持ちを察したかのように○○農園のチラシが入っていた。




猛暑の夏の終わりを惜しむかのように咲き続ける百日紅。

雨の日は雫を含んでしな垂れています。



挿し木で増えたコリウスと切り戻しで咲き出したミリオンベル。


セッコクはいつ咲く花?

春にも咲いたのにその後も咲いている。

丈夫で水遣りも要らず私向き。

綺麗に撮ってあげるから元気で居てね!


クレマチスの2番花もぽつぽつ咲いてくれる。

チラシを見ても欲しい秋植えの花はまだ出ていない。

もう少し先にしよう。

このまま涼しくなるとも思えない。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼントとクロサンドラの花

2014年08月24日 | 庭の花
子供達からの誕生日プレゼント

今年も嬉しく頂きました。

メッセージカードに胸キューン。

何時までも元気で居なくちゃ!



思う瞬間です。

ありがとう~~。




クロサンドラ


夏に爽やかなオレンジの花とつやつやの葉がお気に入り。

道の駅で買い求めた時には花が咲いていなかったのよ。

大きくして花を沢山咲かせたいな。


コダカラソウ




ちょっと触れただけでぽろっと落ちてしまう。

その子供は何処でもすくすく成長する。

出窓で大きく育って可愛いです。

天気はいまいちはっきりしませんが、

夕べは寒かったです。

この先はどうなんでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥三河湯谷温泉

2014年08月23日 | Weblog
今週は娘夫婦と大学生の孫息子が来てくれました。

孫も大きくなって皆揃うのは難しいのに都合を付けて来てくれるのが嬉しい。

孫娘は仕事があって今回は来れませんでした。

暑い時なので楽をしようと湯谷温泉・湯の風HAZUを予約して置きました。

かねてからはづの渓谷の宿に関心が有り行って見たかった所が実現出来ました。


愛知県新城市湯谷温泉 湯の風 HAZU



渓谷の四季を見晴らす180度のパノラマが、

ロビーから、お部屋から、露天風呂からも広がる自然がすばらしい。

渓谷を見下ろす絶景の湯・落ち葉の露天風呂は

のんびりと何時までも入って居たい気分でした。

清流に張り出したテラスからの眺めも抜群。

孫も作務衣姿ですっかり寛いでいる。



お料理も一品一品丁寧に運ばれ優しい薄味に皆満足。

静かな雰囲気の中で久しぶりの家族の話が尽きる事無く、

お酒と共に楽しい時間は延々と続きました。

後片付けの無いお食事はそれだけで嬉しい。

夏休みもそれぞれ楽しみ9月に向けてみんな頑張って下さいね。

大人が3人居なくなった家の中はガランとして寂しく感じます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クールコールパーティーに参加して・・・

2014年08月18日 | 庭の花
第52回クールコールパーティーに今年も参加して来ました。

8月17日 会場は浜松アリーナ。



クールコールパーティーに参加する目的はRDの講習会です。

毎年、伊藤隆夫・節子夫妻のワークショップです。

午前中に2曲

① Around The World(WZ Ⅲ)

優しくて楽しく踊れました。

より美しく踊るコツなど勉強になりました。

② Wrecking Ball(CH Ⅲ)

とっても楽しい振り付けで新しい事も学びました。


午後は、デモダンスで美しいダンスに一時疲れも癒されて・・・

③ Don'tBreak My Heart (RB Ⅳ)
ルンバのこの曲は少し難しかったが丁寧に指導してくれて

楽しく踊って来ました~。


スクエアーダンス愛好会のパーティーですから

スクエアーダンスも当然合間に行われました。

皆元気ですね!私は休んで写真撮っていましたよ。

会場が体育館なので暗い写真になってます。


明るい画像で終わります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫との数日と庭の花

2014年08月16日 | 庭の花
息子と孫娘二人でお盆休みに訪ねてくれました。

孫達も大きくなるとそれぞれ予定が有り親の休みに合わせて

行動が出来なくなりますね。

夏休みも合宿や夏期講習・キャンプと予定がぎっしり大変そうです。


お泊りで伊良湖を楽しんで来ました。

海岸ではハマゴウ(浜拷)の紫花が一面に咲いて見ごたえが有りました。

リニュアールしたばかりの本館3階オリエンタルムード漂う和洋室でくつろぎ

旬菜バイキング鮑のプレミアムコースで大満足。

展望大浴場「満月の湯」につかり

屋上展望台満天テラスに横たわり夕日の沈みを眺め伊良湖の夏を堪能。



久しぶりにカメラを持ってうろうろ。

タカサゴユリの白ばかりが目に入ります。



次々咲いていくヒオウギ

夏色がいいです。


タマスダレもぼつぼつ咲き出して秋の気配です。


毎日お世話になっている大葉にも花が付き出しました。



白色イモカタバミも密集して咲いています。


シュウカイドウの花を真横から、どこにピントが有ってるの??


ミニトマト・アイコを嬉しそうに篭に収穫して持ち帰った孫の姿が目に浮かぶ。

帰省ラッシユを避けて朝から帰って行ったので1時頃には着いた連絡あり。

来週は娘家族をお迎えします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気がぐずついてます

2014年08月12日 | 庭の花
昨日の午後は台風一過の真夏日が戻ったのに、

今日は又雨が降り続いてはっきりしない天気です。

世間ではお盆休みで行楽や帰省を予定しているでしょうに。

我が家でも明日から息子達が来る予定です。


雨模様の庭でチョコレートコスモスが静かに佇んでいます。

ぽつぽつ蕾が上がって楽しませてくれる。



種で増え続けるタカサゴユリですが、

花が咲いている間はカメラを向けたり眺めたりします



常は結構邪険に扱っています。

草と一諸にほとんど抜く事にしています。

所かまわず他の植木鉢の中でも咲き出す始末です。




とは、言っても真っ白い美人顔を見ると

美しく撮りたくてあっちからこっちから苦労します。

花姿の美しいときが短い花なので雨間に撮って来ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八方尾根自然研究路ハイキング

2014年08月10日 | Weblog
8月8日6時50分発、ホテルから歩いて7分

八方駅ゴンドラリフト乗り場に向かう、7時の始発に乗るため。

うさぎ平テラスまで8分→アルペンクワッドリフトに乗り換え7分

グラートクワッドリフトに乗り5分

八方池山荘 標高1830mまで楽に登って来ました。

ここまではガスは出ているものの雨は降っていなかった。


天気が良ければこんな八方池が望めたのに・・・・・写真お借りしました。



雨は午後からとの予報でルンルンでリフトに乗ってます。

足元には高山植物のお花畑で色とりどり・・・


歩き始める前に今日もレインウエアーの身支度で・・・・

小雨交じりの濃いガスで先が見えない。


木道は濡れてつるんつるん、岩がごろごろ道は転びそう、

それでも可愛いお花を見ると撮りたくなるし、

後ろの人に迷惑かけるし、夫には注意されるし、の連続。


雪渓も残っている。


石神井ケルン(八方山ケルン)標高1974m

やっと辿り着きました~

でも回りはガスで何も見えません!



この岩道も一歩一歩足の置き場を考えながら・・・

写真を撮る余裕など有りません。



八方ケルン 2035m

雨は本降りに成って来ましたがもう少しで八方池。


第3ケルン 2080m

八方池が見えるはずですが、どこに~~ガスって視界なし。


やっと八方池が視界に入りました~

トップでお借りした写真の景色を楽しみにしていたのに残念。

でも足元はお花が綺麗に迎えてくれました。





高山植物は今が盛り本当に綺麗でした。

ほんの一部足元の花だけ撮る事が出来ましたが

デジカメ片手撮りですから・・・・

これが最後かと思いながら雨の中歩きました。

沢山UPしましたが苦労して撮って来たので記録したいと思いまして。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白馬八方尾根と栂池自然園

2014年08月09日 | Weblog
八方尾根と栂池自然園ハイキングをして来ました。

台風の影響で不安定な天候を心配しながらでした。

7日栂池自然園到着までは、安曇野の町も真夏日で太陽が緑を照り付けていました。



栂池ゴンドラリフト「イブ」に乗り20分

栂池ロープウエイにて5分自然園駅 標高1829m


さて歩き始めようとした時天気は急変して雨が降り出した。

雨具・ザックカバーも完璧雨の中歩き始める。


浮島湿原まで歩いた


歩き始めて振り返ると栂池ヒュッテ記念館が・・

水芭蕉湿原が今はオニシモツケやヤグルマソウが群生している。




浮島湿原にはワタスゲが一面に揺れていた。






木道の周りはお花畑とどこまでも続く緑。

天気さえ良ければもっと素晴らしいでしょう。

時々雷も鳴り又雨が止んだりと高原の天気は気ままでした。








お花もほんの一部です。

雨が降り出したり、雷が鳴ったりカメラ片手の撮影ですから・・・

花の名前もはっきりしなくて・・・・ね。

7年前は水芭蕉の時期でしたので全体的に雰囲気が違っていて良かった。

最後におまけ。

バスに集合5時20分・4時に山頂のロープウエイ駅に戻れるようにコースを決めて歩いて、

自然駅に戻ると雷でロープウエイが止まって足止め客が溢れていた。

天災だから仕方ないとのんびり構えていた。

後はホテルに行くのみだから・・・・と

30分程で再開やれやれ25分ゴンドラリフトに乗って乗ってバスに乗り込みました。

白馬村のホテルまでは30分位で到着。

明日は八方尾根ハイキング?私には登山だよ~~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアントマトが豊作

2014年08月04日 | 庭の花
台風の影響でしょうか?雨が降ったり止んだり蒸し暑い天気でした。

畑の野菜はたっぷりの水分で元気を取り戻しています。

イタリアントマトが次々紅くなり食べきれません。



トマトピュレーにして冷凍したり、トマトスープにしたり、

トマトライスも気に入っています。

パスタは勿論、ラタトウイユに沢山入れて煮込んでいます。

が、

まだまだ畑で紅くなっています。




雨上がりの庭の様子。

サルビアコクシネアも切り戻しで又咲いています。

コリウスは挿し芽でどんどん増えて夏の庭の主役です。


百日紅がこれから庭を賑わせてくれます。

この花が咲いている内は暑い夏のイメージ。


ゴウヤの種が有ったので始めて蒔いた。

夫がゴウヤは嫌いなので買ったことも無い。

しかしこの頃は緑のカーテンにして沢山収穫出来るので頂く事が多い。

お花が繊細で可愛いので観賞にと1本植木鉢に蒔いた所

生ってます・生ってます。

撮影しにくい所にも大きなのが有りました~。


これはオクラの花

野菜を育てているとこんな可愛い花にも会えるんですよ!

得した気分。。。


オキナワスズメウリもこんなに大きくなり紅くなるのを待っています。


アイコも毎日小さな篭一杯。

雨上がりの雫がより新鮮で美味しそう。


最後は、夏のグリーンで涼やかに終わります。

雨が欲しいと思っていましたが、

週間天気予報は雨マークが続いています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする