笑顔大好き

笑顔のもとを探して毎日健康に過ごしたい

11月のカレンダーと同窓会

2016年10月31日 | 庭の花
10月も天候不順に振り回されながらも

あっという間に走り抜けて行った。

秋の深まりを感じる訳ですね、明日はもう11月です。

今年もあと2ヶ月、年賀状の話題も聞かれるようになり

一年が早く感じるのは歳のせい??


11月のカレンダー




庭ではシュウメイギクが沢山咲いています。

終りに近づいていますが11月のカレンダー様に撮って来ました。

花芯がまん丸でかわい~い。


中部中学3年K組同窓会開催

同窓会を昨日ホテルクラウンパレス浜松で行いました。

この所毎年行っているのでお顔は顔なじみが多く成りました。

健康を害している方、所用が重なった方となかなか

集まり難いのですが12人で楽しい時を過ごして来ました。

卒業以来60年近く経つのに中学時代と変わらない皆の

楽しいお話は尽きることが有りません。

名古屋と千葉からの参加も嬉しい事でした。

男性の方がお亡くなりに成ったり健康を害している方が

多いのに心痛みました。

ここでも女性の強さを実感したのです。

来年の会場と日時も決めてお開き。

皆来年も元気でお会いしましょうね~




話し変わって、

買って有る花苗を少し植え込んで見ました。





ガーデンシクラメンとパンジー・ストック





花壇にはコスモスとキンギョソウ




夫が焼いてくれた鉢にはパンジーを。




ペンタスが今の気候に合っているのでしょうね

とても大株に成って咲いています。

オキザリスは繁殖し過ぎですが、

花を見ると可愛くて・・・処分出来ない~~

さあ~もう少し頑張ってお花を植えましょう。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花屋さんの広告に釣られて

2016年10月28日 | 庭の花
秋日和の日はなかなか続きませんね!

天気が良くなれば夏日になったり

今日の様に雨が降り出すと何か冬物を羽織りたくなる。





庭に何時の頃からか繁殖して

カットしても何時も咲いている花。

つゆ草である事は花の形で解りますが

正式名を知りたくて調べてみました。

「トラデスカンティア・シラモンタナ」

日本の園芸名は

ホワイトベルベット(白雪姫)

だそうです。

葉に白い毛が生えているので白雪姫かな?

白雪姫なんて可愛い名前があったのね!

これからもっと丁寧に扱ってやりましょう。




庭ではツワブキの黄色があちらこちらで。

秋を感じます。





秋と言えば庭の大きな山茶花の花が咲き始め

賑やかに成って来ました。





サルビア・インボルクラタ

赤い大きな球状の蕾が特徴の大型サルビア。

草丈が1mを越しています。

宿根草は毎年時期が来ると咲いてくれるのが嬉しい。




昨日何時も行っている園芸店の広告を見付け

行って見ました。

これから秋冬の花苗が出回るので少しだけ~

チューリップの安い球根を30球どこかに纏めて植え込もうかな。

思い付きで出掛けたので植え込みはまだです。

新しい花苗を手元にしてワクワクしています



土・日は予定が有り出来そうも有りません。

楽しみはゆっくりと味わいます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の上高地散策

2016年10月26日 | Weblog
思い立って締め切り間際に申し込んだ

上高地は雨だった。

今日はこんなに良い天気で暖かいのに

昨日はお昼過ぎから雨と成り気温も低く

寒い日だった。

残念~~でしたが楽しんで来ました。




河童橋から眺める穂高連峰は霧に

霞んでいた。

バスターミナルから徒歩5分の河童橋周辺は

雨にも拘らず大勢の人が行きかっていましたが

景色は今一で写真を撮る気力も有りません。




片道5時間滞在4時間のコースです。

大正池でバスを降り河童橋方向に歩きました。

暫く歩くと小雨が降って来ました。

予定は4時間使って明神池まで散策予定でしたが、

雨が降ってきたので途中で折り返し

河童橋の袂のホテルでお茶しながら景色を楽しんでいました。

ポッカポッカの暖房が気持ちの良い上高地の気候です。

河童橋は初代の橋は1891年に設置されたが架け替えを行い

今の橋は五代目ですって。

上高地の紅葉は上旬から下旬に掛けて次第に色濃くなって行くようです。

下旬の今はカラマツが黄金色に染まってとっても綺麗。

晴れていればね!!

でも5年前に行った記録を見ると上旬の美しい黄葉も

記憶が蘇ってきます。

4回目の上高地は雨でしたがそれなりに感動も有りました。

帰りも5時間バスの中22時帰宅でした。

疲れもしないで今日はダンス。

健康に感謝感謝。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

協働センターまつりのお手伝い

2016年10月23日 | Weblog
佐鳴台センターまつりのお手伝いをして来ました。

朝から秋晴れの暖かい日となり

センターまつりは大盛況でした。

センターのホールを利用しているので

お手伝いの順番が回って来ました。

当番のブースはお弁当販売。

助六寿司とお結びは飛ぶように売れ

お昼前には完売と成りました。




毎年自治会の協力で豚汁が無料で振舞われるので

お昼前には長い列が出来ていました。

私達当番も具沢山の熱々豚汁を頂きほっこり致しました。

館内ではサークル毎の作品展示も有り

友の作品など楽しませて頂きました。

又懐かしい友にお会い出来お話出来たのも嬉しかった!






庭のホトトギス今が盛りです。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭で秋の深まりを楽しむ

2016年10月21日 | 庭の花
日中はまだ暑さが残るものの朝晩は

すっかり秋めいた冷たい風が吹き始めました。

秋らしい雲を目にし、秋の風を肌に感じ

庭の花に癒される毎日です。




庭のニシキギも日増しに色付き

可愛い実も弾けて来ました。

写真の実ももうじき爆ぜて真っ赤な実が

可愛い顔を出します。

花や葉の色に季節を感じる。。




秋色全開~~

前回UPした時は咲き始めで香りは最高の時、

今日は花も全開、香りも~~

香りに酔ってます。




白いシュウメイギクが咲き出しました。

真っ白が美しく見とれます。

真ん丸い蕾もかわいい。。

まだまだ沢山見られそうで楽しみ!

シノグロッサムも脇芽からの花がまだ楽しめます。

メドーセージは散々楽しんだので根元近くでカットしたのに

暖かいので又咲き出しました。

もう飽きました~~

これからは山茶花やツワブキが庭を彩ります。

ブルースターも咲き続けています。

これは可愛い。。。

庭では秋の実も色付いていよいよ秋本番です。

しばし、日常を忘れて静寂の中に息づく花や木々の

息吹を感じた午後でした~~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃内視鏡(胃カメラ)検査を受けて来ました。

2016年10月18日 | 庭の花
今日は秋晴れで夏日の気温になっています。




18日 6:23 撮影

私の今朝の起床時間

目が覚めるとアクトタワーの横から朝日が

オレンジ色に輝いていた。

一日良い天気に成りそうな予感がした。




昨日の寒い大雨の中、胃ガン検診に行って来ました。

胃カメラも気持ちのよい物では有りませんが、

後悔しない為にも出来る事はしておこうと・・・

のどの麻酔だけで毎年遣るので自分の胃の中を

じっくり画面で見ています。

先生が説明しながらカメラを移動して行きます。

胃の中全てが綺麗で安心しました。

所要時間時間5~10分前後で準備も入れて30分で完了。

30分の辛抱です。

来年も検診を受けたいと思います。

検診料は無料。

大腸ガン検診は問診と

2日法による便潜血反応検査を行いました。

結果は後日です。




独特のいい香りで花が咲いたのを知る。

この香りが漂うと何となく

秋の深まりを感じさせてくれる気がする。




この時期しかお目にかかれない

金木犀の花の香りが

庭中に漂っている秋日和の今日。





ローズマリーがフェンスの隙間から垂れて

年中花を楽しませてくれます。

昨日は布団から出ると寒くて

クローゼットから冬物を引っ張り出したのに

今日はそれを着ると暑くて、

又逆戻り、

こんな繰り返しで秋は深まって行くんですかね~







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れの庭で・・

2016年10月16日 | 庭の花
今週末は気持ちの良い秋晴れとなった。

朝晩はひんやりと肌寒い。

木の葉の色付きにひととき目を奪われて・・・・

木々のグラデーションが美しく

紅みをさしています。




八重咲きクジャクアスター

秋の庭を彩ってくれてます。




突然ですが私もびっくり!

クウシンサイにこんな綺麗な花が・・・

朝顔か?夕顔か?みたいです。

葉野菜として沢山頂きましたので

ご褒美のお花でしょう。






先日買い求めたクレマチス

インテグリフォリア系の湯舟が

こんなに繊細な形で咲き出しました。

木立性のようです。

かわいいね・・・・




小さな幸せを感じる秋の一日。

いつも思うこと。

時間よ!少しだけ留まって~~

自然は着実に進んで秋が深まってしまう。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖ガーデンパーク 2

2016年10月12日 | Weblog
ガーデンパークをウオーキングするのに

良い季節に成りました。

そこかしこに秋を見付けながら・・・

日差しは強いけれど風は優しい・・・

行く度に新しい植物を発見し、

季節毎に違った景色が楽しめる。

入園料無料、駐車場完備が嬉しい。





半日コースでこんなに楽しめる。

大好きなお花散策も

今年は今回で最後かな?

本格的に衣替えをしたくなる気温となった。

秋色で。。。。

自然のままに、心のままに~~





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜名湖ガーデンパークのコスモス 1

2016年10月11日 | Weblog
久しぶりの秋晴れに誘われて、

浜名湖ガーデンパークへ出掛けた。

コスモスが見頃を向かえ青空に良く映えて

美しい光景が楽しめた。














今年は台風の被害にも合わずお花が美しい。

作業をしている人が言うのに天候不順で背丈が

いつもより伸びてい無いので低めで咲いています。

しっとりと秋を感じるガーデンをウオーキングしながら

沢山写真に収めて来ました。

次は庭園の様子を記録します。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夕日

2016年10月10日 | Weblog
今日は体育の日で祭日。

老夫婦二人暮らしでは休日に成っても

何の感慨も無い。。

お昼のテレビニュースで四つ池公園での体育の日の

催しが映されていた。

数年前までフォークダンスも参加していたな~

なんて思って見ていました。




9日 17:50 撮影

昨日は大雨の中出掛けてRDの講習会に参加して来ました。

4時まで踊って帰路に着く頃には天気もすっかり回復し

心地良い秋風が疲れた体を癒してくれました。

家に着き夕食の準備をしていると、

西の空が赤く染まっているのに気付き、

カメラを持って二階にダッシュ・・・

秋の夕日が美しく広がって暫く見とれて居る内に

暗闇になってしまった。




難しい曲も有ったけれど楽しい講習会だった。

曲名だけでも記憶して置きたいと思い

写真を撮ってきた。

すぐ忘れてしまう私の備忘録です。






秋色コリウスが美しい。

今朝は起きた時からひんやりとして、

この秋一番の冷え込みのように感じた。

明日からの一週間は天気も良さそう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする