駐車場確保のために朝早く家を出た
浜松ICに3時25分―新東名清水IC4時30分―中央道5時40分
八ヶ岳Pで朝食6時30分―諏訪IC6時50分―白駒池駐車場7時40分
白駒の池一周9時―高見石入口―高見石小屋10時30分―丸山~麦草峠11時50分
白駒池駐車場12時15分―4時間でコースを回った
浜松ICに3時25分―新東名清水IC4時30分―中央道5時40分
八ヶ岳Pで朝食6時30分―諏訪IC6時50分―白駒池駐車場7時40分
白駒の池一周9時―高見石入口―高見石小屋10時30分―丸山~麦草峠11時50分
白駒池駐車場12時15分―4時間でコースを回った

道標に従い高見石小屋に向かう
コメツガ林の苔むしたきつい坂道がつづく
岩が露出して岩や木の階段は濡れていてつるつる滑り何度も転びかけた
1時間30分位で高見石小屋到着
コメツガ林の苔むしたきつい坂道がつづく
岩が露出して岩や木の階段は濡れていてつるつる滑り何度も転びかけた
1時間30分位で高見石小屋到着

真下に白駒の池が眺望出来る高見石に登り写真を撮りたかった
大きな石の隙間に足を踏み外したらどうしょう~こわかったよ~
周りを見渡すと私の様な年齢の人は登ってこなかった
若い人はピョンと立ったまま行くのに私は怖くて四つん這いです
立っているだけで怖いのに写真を撮るのはふらついて不安だった
白駒の池はしっかり見えました
大きな石の隙間に足を踏み外したらどうしょう~こわかったよ~
周りを見渡すと私の様な年齢の人は登ってこなかった
若い人はピョンと立ったまま行くのに私は怖くて四つん這いです
立っているだけで怖いのに写真を撮るのはふらついて不安だった
白駒の池はしっかり見えました

岩の上は晴れていても池の上空は雲がかかり暗くて残念

岩の上から白駒の池と反対を見ると高見小屋が見える
小屋から見ると岩山はこんなに高いんだよ
岩山から降りて熱ーいコーヒーで休憩美味しかった~
小屋から見ると岩山はこんなに高いんだよ
岩山から降りて熱ーいコーヒーで休憩美味しかった~

高見石から丸山に登るコースを選んだ時間は充分ある
一直線に大きな岩の坂道が何処までも続く感じ
2330mの丸山頂上
ここからは麦草ヒュッテ方向に向かってひたすら下る
足元は滑りやすく何度も手を付きながら・・・
ヒュッテまで行かず森の中を自然園入口に向かった
白駒の奥庭なんて所を通った
12時過ぎに出口に戻ると観光バスも何台か駐車していて道路は上下線
駐車待ちの長い車の列にびっくり
入口の辺りは人の波で溢れていてうんざり。池の周りも同じだと思う
朝の清々しさは本当に貴重だったなあ~
早起きして来て正解だった
ゆっくり美味しいお蕎麦のランチをして帰路に着く
帰りは清里を通って帰る事にした
一直線に大きな岩の坂道が何処までも続く感じ
2330mの丸山頂上
ここからは麦草ヒュッテ方向に向かってひたすら下る
足元は滑りやすく何度も手を付きながら・・・
ヒュッテまで行かず森の中を自然園入口に向かった
白駒の奥庭なんて所を通った
12時過ぎに出口に戻ると観光バスも何台か駐車していて道路は上下線
駐車待ちの長い車の列にびっくり
入口の辺りは人の波で溢れていてうんざり。池の周りも同じだと思う
朝の清々しさは本当に貴重だったなあ~
早起きして来て正解だった
ゆっくり美味しいお蕎麦のランチをして帰路に着く
帰りは清里を通って帰る事にした

帰り道に懐かしい松原湖(南佐久郡小海町)に寄って見た
白駒の池は何回も立ち寄った事は有るが紅葉の時期に歩きたかった
清里に寄ったりしながら帰りはゆっくりです
東名高速道路の工事が始まり渋滞を心配しましたが第二東名が出来たせいか
余り遅れる事も無く無事帰りも5時間走りました
運転手さんお疲れ様・・私は睡眠充分とりました・・ごめんなさい
白駒の池は何回も立ち寄った事は有るが紅葉の時期に歩きたかった
清里に寄ったりしながら帰りはゆっくりです
東名高速道路の工事が始まり渋滞を心配しましたが第二東名が出来たせいか
余り遅れる事も無く無事帰りも5時間走りました
運転手さんお疲れ様・・私は睡眠充分とりました・・ごめんなさい
こんばんは!お久しぶりです
私も昭和39年に初めて松原湖から白駒の池まで歩きました
テントではなく旅館でしたが・・・
今の様に麦草峠が開通してない頃は神秘的で良かった
小海線には想い出が沢山有り懐かしい所です
清里は昔の様に賑やかではなくなりましたね!
道路が良くなり日帰りでどこまでも
ぼかさないで・・・・そうはいきませんよ。。。
怖くてやっと立っているんです
こんなおてんばはこれが最後にして○○歳の記念にします
き、更に松原湖に行き、当時する人もなかったキャンプを
しました。テントがいいかげんのものだったので、早朝寒
くて眼がさめました。
小海線沿線は大好きです。今は私ひとり。
又地図でたどってみます。私も早朝に出ましたが3時台
はありません。
写真ぼかさないで、そのまま載せた方が良いと思いま
す。