笑顔大好き

笑顔のもとを探して毎日健康に過ごしたい

「キスミレ」を求めて朝霧高原へ

2011年04月19日 | 野山

今回の観察コースは朝霧高原の、北西端の山裾にある東海自然歩道でした

標高が1000mほどあり、春の季節が平地よりも遅く木の芽が少し芽吹いてきた
早春の風景が素晴らしかった


落葉樹林が多く一部分は野焼きをした草原も有りました

コースの長さは10㎞以上有りますが平坦で整備された歩道でした


眼前には広々とした高原の上に富士山の雄大な姿が何処までも付いて来る所ですが
生憎曇り空で雲の間から少しだけ顔を見せてくれました



何処までも続くアブラチャンの落葉樹の林を抜けると根原のつり橋
コースの中間点位です・・ちょっとスリルのあるつり橋でした

観察コースで咲いていた花達


キスミレ(絶滅危惧植物)

今年はまだ県境尾根のキスミレが咲いていないと言うことでしたが野焼きの後の黒い土に黄色が目立って咲いていましたラッキー


ニリンソウが足元に群生していました
薄いピンクが可愛い・・・


キクザキイチゲとアズマイチゲ沢山咲いていて写真を撮るので
前に進みません


スミレも沢山見ました
ニオイスミレは香りで確認したり・・・
訂正 エンレイスミレ→エイザンスミレどうしてこんな間違いを??このスミレだけは葉で分かるのに



早春の高原も小さな花達が咲き出していました
ひんやりとした空気の中で落ち葉の道を花達を見付けながら・・・
登りのないハイキングコースで楽な一日でした
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年も借景 | トップ | 庭のエビネが見頃です »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うわ~ (みーたん)
2011-04-20 23:07:39
たくさんの花!!
キスミレもいっぱい。
アヅマイチゲとキクザキイチゲ、違いは葉っぱ??
スミレも違いがいま一つ良くわかりません。
詳しい人に教わればいいのでしょうが・・・
ありがとう、いっぱい見せてもらって嬉しかったですよ。
返信する
愛着 (y6312)
2011-04-21 09:12:28
此処と思えばまたあちら。出来る時にですね。

それにしても花にお詳しい。名前がわかれば一層

愛着がわきますね。
返信する
興奮したよ~ (fu-kobb)
2011-04-21 09:38:30
みーたんさま

山を愛するみーたんさんだから分かるよね~

イチゲの区別は葉ですよね・・並べて見ると良く分かる

スミレは難しくて・・・教えて貰っても区別が付きにくいですね

小さな花が懸命に咲いていると心が洗われる思いで、シヤッターを押し続けました・・

いつもありがとう

返信する
おはよう! (fu-kobb)
2011-04-21 10:24:37
y6312さま

ほんと!!出来る時にです・・・

花の名前は難しいので確認するのが大変です

植物観察が好きなんですもの・・・

名前の分からない花には愛着がわきません

ありがとう・・次はどこの山??
返信する
早過ぎて・・・ (みつ)
2011-04-21 15:29:53
  野焼きした後に
黄スミレも芽生えるんですね。

沢山のスミレや山野草の名前と写真
  いつも感心するばかりです

見せて戴いて 愉しんでます 
  
返信する
ありがとう (f-kobb)
2011-04-21 20:47:22
みつさま

見て頂いて嬉しいです

余りに可愛い過ぎるのでついつい沢山撮りすぎます

捨てられなくてたまるばかりで・・どうしよう



返信する

コメントを投稿

野山」カテゴリの最新記事