12月5日紅葉情報を得て奥山方広寺へ出掛けました。
暖かい良い天気に誘われて今盛りの紅葉を楽しみながら
拝観コースを歩いて来ました。
黒門を車で通過すると受付が出来ていました。
その横に10台位の駐車スペースが有ります・・・無料
知らない人は遠くの駐車場に置いているようです。
拝観料一人400円、本堂内部拝観も出来ました。
暖かい良い天気に誘われて今盛りの紅葉を楽しみながら
拝観コースを歩いて来ました。
黒門を車で通過すると受付が出来ていました。
その横に10台位の駐車スペースが有ります・・・無料
知らない人は遠くの駐車場に置いているようです。
拝観料一人400円、本堂内部拝観も出来ました。
まず、山門をくぐり哲学の道の方向へ向かい大鳥居を通過すると
五百羅漢の立像、坐像が渓流を眺めあるいは空を見上げ
ユーモラスな顔を揃えて迎えてくれました。
坂を登りつめると亀背橋に辿り着きます。
その周辺の紅葉が一番美しかった!
五百羅漢の立像、坐像が渓流を眺めあるいは空を見上げ
ユーモラスな顔を揃えて迎えてくれました。
坂を登りつめると亀背橋に辿り着きます。
その周辺の紅葉が一番美しかった!
半僧坊真殿に手を合わせ奥の院に向かいます。
鐘楼を背景にもみじと青空が美しい。
大庫裡・受付から内部見学が出来ます。
靴を脱いでスリッパに履き替えて。
大本堂―観音堂―開山堂―らかんの庭(与謝野晶子歌碑)―
上天台舎利殿―宝物殿と階段が続きます。
鐘楼を背景にもみじと青空が美しい。
大庫裡・受付から内部見学が出来ます。
靴を脱いでスリッパに履き替えて。
大本堂―観音堂―開山堂―らかんの庭(与謝野晶子歌碑)―
上天台舎利殿―宝物殿と階段が続きます。
久しぶりの奥山半僧坊拝観でしたが、青空が味方してくれた
紅葉は見事でした。
紅葉は見事でした。