笑顔大好き

笑顔のもとを探して毎日健康に過ごしたい

胃カメラ検査して来ました。

2018年10月15日 | 庭の花
基本健診を毎年今頃しています。

先週血液検査、尿検査を済ませましたので、

今日は予約で胃カメラ検査をして来ました。

今迄口からカメラ挿入でしたが、鼻からを進められ

思い切って替えて見たら鼻からの方が楽かもしれない。





カメラが写す胃の中をPC画面で

しっかり眺めておりましたよ。

先生曰く、

こんなに綺麗なピンクの胃の中は珍しいと。。

胃がん健診は心配なしの合格でした~~😥ヤレヤレ




今日も朝から小雨。

最低気温17度、最高気温20度。

太陽が出ないので気温が上がりません。

こんな日でもハイビスカスが咲いて居ます。

暗い庭に明かりを灯してくれてるように見えます。




今年の猛暑を乗り切ったガーデンシクラメン。

健気で特別可愛いものです。

今年はまだ買ってないし~~( ^ω^)・







伸びすぎた多肉ちゃんを、

植え替えました。

多肉ちゃんは外の太陽が好きなんですね!

お部屋の窓辺に置いてるのは、

成長がこれほど良くないようです。





昨日は我が町の山神社の秋祭りでした。

寄付をすると飾り花と抽選券を貰います。

お参りしながら抽選のガラガラを楽しみに~~

コロンと白い球。

3等で~す。 ビリ等だと思う。

昨年は特等賞で新米5キロだったんだよな~~



胃がん健診も終わり一安心です。

昨年思いもかけず乳がんが見つかり、

癌に敏感に成って居る私。

血液検査も尿検査も正常範囲でした。

バンザ~イ。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリアの生命力って凄い。

2018年10月13日 | 庭の花
今日も曇り。

気持ちの良い秋の日が恋しいね。

本日最低気温17度、最高気温22度。

どんどん下がる気温に体が慣れて来た。

まるで初冬の感じ。




ガーデンマム

日本での菊の花のイメージとは全然違って

凄く華やかです。


マムはヨーロッパで大人気の

鉢花なんですって!


ヨーロッパで品種改良されて

日本へ戻って来たのがガーデンマムです。


このガーデンマムは、モリモリ

ボリュームたっぷりでこの美しさ。




アフロヘアーみたいなまん丸の

シルエットですが育種改良によって

自然とこの形に仕上がるんですって。


耐寒性の宿根草なので、

寒さに強いので来年も楽しめるようです。




皇帝ダリア

台風で折れてしまったので

適当な所で切って放置していたら、

なんと元気な新芽が出てる~~

今年の花は無理でしょうが、

植物の生きる力とパワーは凄いね!

其のままにして見守ってあげよう。




ゼラニュウム

葉が痛んでいても花はすまし顔で

美しい。




アンゲロニア

少し元気を取り戻して、

おばはんニコニコ。





シュウメイギク

今年は一度も写真を撮れなかった。

ピンクと白が咲き出してワクワクして居る所に

あの台風。

花壇なのでどうしようもなかった!

一夜にして塩もみ状態。

バッサリ刈り取りました。

涙涙ーーーーーでございます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローゼルジャムに再挑戦

2018年10月12日 | 庭の花
気温が上がらないどんよりした一日。

最低気温19度、最高気温24度。

最低気温が20度を下がるとこんなに寒いんですね。

暑がりの私も今朝は寒く感じた。




庭仕事には絶好なのに、

昨日頑張り過ぎたので今日はお休み。

落ち葉や枯葉を片づけて居たら、

夫が芝生を刈ってくれた!

雨が多いので石が隠れるほど伸びていた。

これで落ち葉のお掃除が楽に成ったわい。

台風の塩害から10日以上経ち( ^ω^)・・・

ハナミズキやモミジ・梅の葉のお掃除が

半端なく大変な毎日。

もう少しで丸坊主に成る。ウレシイナ・





塩害で葉を焼かれながらも、

必死で咲いて来たサザンカです。

応援したくなります、ガンバレ~




シレネスパニッシュフラメンコの

苗をポットに植え替えました。





ローゼルを沢山栽培している友人が、

持って来てくれました。

準備がとっても大変ですが、大切に育てた物なので

無駄には出来ません。

頑張りましたが、肩凝った~~( ^ω^)・

ガク、と種を取るのが大変です。

出来上がりは綺麗な色の甘酸っぱいジャムになり

健康食品です。




新生姜も頂いたので、先日は甘酢漬けにしたので

今日は紅ショウガにしました。

梅を漬けた時の梅酢を使いました。

有ると便利な漬物に成りますよ~

今日の午後はキッチンにこもりっきり~~


外は曇り気味、気持ちの良い秋を充分味わう前に

寒く成りそうな予感のする日だった。












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めちゃ癒されてます

2018年10月11日 | 庭の花
昨夜はかなり雨が降りましたが

今日は朝から雲が出たり晴れたり。

最低気温20度、最高気温25度。

湿度が高いので庭仕事で汗をかいた。






ペチュニア 花衣

めちゃ癒されてます~~( ^ω^)・

心を奪われてしまうこの美しさと気品。

別名 黒真珠とも言われる。

ペチュニア界のセレブちゃんです。

夏の間元気が無かったので、

思い切って丸坊主に切り戻したら

涼しく成ってこの元気!!

この子にとって過ごし易い気候なのかしら??

モリモリ蕾が成長してるよ。

楽しみ~~~~





この子達にも癒しを貰ってます~~( ^ω^)・






綺麗事ばかりではなくこの頃のガーデニングは、

落ち葉の掃除と枯葉の除去とジミーな仕事ばかり。

庭に出ればすぐごみの袋いっぱいに成ります。

クリスマスローズの葉も塩害で茶色く

枯れて来たのでカットしたら下から新芽が出ていた。

古い葉を全部カットしていいのかな~?




クリスマスローズの周りのアジュガを抜いたので

空いて居る所に植えて置きました。


午前中筋トレとかお買い物、

午後2時間庭仕事。

頑張った分綺麗に成りますが、

程々にしています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅ソバの花を見に・・

2018年10月09日 | Weblog
良い天気が続いています。

今日の最低気温18度、最高気温29度。

信州の紅ソバの里へ行きそびれてしまったので、

近場のフラワーパークで写真に収めて来ました。




入口の辺りにコスモスが秋らしい雰囲気でした。






青空と噴水の池。

連休の後の静けさの様でした。




規模は小さいけれど紅ソバの広場を

撮って来ました。

太陽がぎらぎらで上手く撮れませんでした。




クリスタルパレス内はいつ行っても、

花盛り。

ハロウィンコーナーも有ります。

その前でイチゴのスムージーを頂きました~

暑くて暑くて生き返る美味しさでした。




浜名湖を回り途中ランチをしながら、

地元のお店にもよりお買い物して来ましたよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローゼルジャム出来ました。

2018年10月08日 | 庭の花


雲一つない今日の青空秋晴れ~~

本日最低気温18度・最高気温29度。

気持ちの良い秋日和です。

花ブログなのに花が無いので空ばかり( ^ω^)・・・


昨日は、静岡市清水区で10月の観測史上最高の

34・3度を記録し、全国トップの暑さだったらしい。

浜松市中区でも31・3度で8月中旬の暑さだった。

屋内に居れば良いですが、

行楽地ではさぞ暑かった事でしょう。




台風で倒れてしまったローゼルで、

ジャムを作りました。

お花を観賞するだけのつもりでしたが、

効能が沢山有る実を捨てがたく

少しだけのジャムを作りました。

綺麗な色の甘酸っぱいジャムに成りました。

美肌効果やむくみ防止効果も有るんですって。

沢山栽培すれば簡単にジャムが楽しめますね。




サルビア・インボルクラタ

大型サルビアで草丈1mにも成るので

台風でヨレヨレカリカリでしたが、

1本だけ倒れて地面に近かったので助かったみたい。

頑張ったね~~って起こして記念撮影です。




ペチュニア(藤色小町)

夏には何度もお出まししました。

切り戻してこの元気な姿を見て下さい!

元気モリモリで蕾も沢山有るよ。

咲き出した一輪に元気貰える~~( ^ω^)・

台風の時は玄関の中でした。



まだまだ台風24号の恐怖が消え去りませんが、

私の住む浜松市中区では伊勢湾台風に次ぐ

観測史上2番目の最大瞬間風速41・9mを記録した。

停電も史上に残る被害でした。

自然災害への心構えの大切さを実感しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の洗浄ですっきり~

2018年10月07日 | Weblog
今日はすっきりした秋晴れ!

最低気温23度、最高気温31度。

体を使うと汗びっしより。






7日6時6分 撮影

この景色が見たくて今日も早起きしたよ。

連日では日の出の時間も変わらずですが、

とにかく素敵な朝の景色に会いたくて( ^ω^)・・・

早起き早起きっていつもこの時間には起きてるよ!と

友に言われた~ HAHAHA






今日台風で損壊した様子を業者さんが確認に来てくれた。

雨戸と屋根瓦が飛ばされた所を丁寧に写真に収め、

見積もりをしてくれます。

それを保険会社に請求して合意のもとに工事に入ります。

余りにも被害件数が多くて何時に成るか分かりませんとの事。


その後台風の塩害を流した方が良いと言われ、

家中届く範囲でジェット水流で流しました。

雨戸から始め明けてガラス戸と網戸とやりました。

今日の天気にぴったりの作業で家中が気持ちよく成りました。

夫が老体を鞭打って梯子に上り2階まで洗ってくれたので

そのあとは綺麗に拭き掃除をしました。

ガラスはピカピカ~網戸もピカピカ~

気分もぴかぴか~~




ミニバラが一輪

疲れを癒してくれますね。








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の朝日

2018年10月06日 | 庭の花
台風25号日本海を

北北東に移動中。

台風の影響で今日は暑い。

最高気温29度も有り庭で仕事をしていても

夏の暑さだった。




10月6日 6時5分撮影

今日は曇り雨の予報だったのに朝の空にびっくり。





朝日に照らされた

アクトタワーを静寂の中で眺めた。

誰も居ない独り占めの時間を満喫した。




庭が寂しいのでいつもの花屋さんへ行ってみた。

まだ夏の名残の様な花ばかりだったので、

八重咲アスター

ビクトリアシリーズのピンク



ガーデンマムのレッドを連れ帰りました。




コルジリネ足元に

ガーデンマムを植え込みました。

暫くほっといてもお花を楽しめます。




ラナンキュラスの球根を

植えつけました。

急に水遣りすると球根が腐ると言うので

暫く水遣りはしません。

チュウリップの球根も購入

花壇に植えようと思います。

腐葉土や肥料など汗かきながら運びました。

これから花壇の土づくりを始めます。

のんびりゆっくりと( ^ω^)・・・

台風24号の傷跡を業者さんが明日見に来てくれます。

改修は何時に成るのか心配です。

25号は静かに通過して下さい。


fu-kobb

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀の香り漂う庭で

2018年10月05日 | 庭の花
台風騒動で秋の香りを

楽しむ余裕が無かった。

台風25号の影響か?

強い風に乗って秋の香り~

季節が足早にやってきた感じ~

小さな花とレンズを通して

話し込む余裕が出来ました。




美しいもの可愛い花に心動くと

それだけで幸せな気持ちに成れる。






一枝折って部屋に持ち込んだ!

家中秋の香り~~( ^ω^)・




台風の後

芽を出したアネモネ

被害にあわなくてタイミンググーでした。


日増しに季節が進むのを感じながらも

台風25号の行方も心配しながら( ^ω^)・・・

fu-kobb

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シレネスパニッシュフラメンコの芽が出ました。

2018年10月04日 | 庭の花
台風24号の被害に未だ立ち直っていない私。

庭に出るのが辛い毎日ですが、

花達は自力で前に向かっている姿に

元気と気力を貰っています。




シレネも芽が出て来ました。

台風の時は玄関に入れましたよ。

フー良かった~~( ^ω^)・




庭では台風後に咲き出したツユクサが

新鮮な雰囲気です。

シラモンタナはメキシコ産




潮風に揉まれて葉が枯れた花がほとんど

あんなに手を掛けたバラも全滅。

葉がカリカリ状態。

小さな花が一輪咲いて居るだけで和みます~~





9月に切り戻したサフィニア

玄関に避難して無事でした。

落胆ばかりもして居られないので

お花屋さん巡りをしましょうかね。


台風25号も又来る

心配が付きませんね。

yu-kobb


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする