![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/d896d4e2a1127fa46117fba0694c9b39.jpg)
日中は暖かく、だいぶ春らしくなってきました。嬉しくて鼻水や涙が止まりません。
現在、インジェクターがいろいろ有るのでその比較。左から昔ながらの550cc、割と最近のマルチホール550cc、380cc、300cc。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1a/1793baa68ac5578d9ee0de9f1b6917fc.jpg)
ボディー形状だけじゃなく、ノズル形状が大きく違います。やはり新しい物は細かい噴流になるので、霧化も良好です。古いエンジンの場合、インジェクター交換とセッティングでアイドリングや低負荷領域でエンジンがガラッと変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/46/870edc9c6a66498a3b5db2abeb76d59e.jpg)
一番右のは12穴です。真中のチップはレーザー溶接してあります。
最近のエンジンは直噴だったり、直噴+ポート噴射だったりして面白いですが、チューニングはやり辛くなってます。純正ECUを書き換えられると楽なんですがT社はなあ…。誰か頑張って!
現在、インジェクターがいろいろ有るのでその比較。左から昔ながらの550cc、割と最近のマルチホール550cc、380cc、300cc。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1a/1793baa68ac5578d9ee0de9f1b6917fc.jpg)
ボディー形状だけじゃなく、ノズル形状が大きく違います。やはり新しい物は細かい噴流になるので、霧化も良好です。古いエンジンの場合、インジェクター交換とセッティングでアイドリングや低負荷領域でエンジンがガラッと変わります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/46/870edc9c6a66498a3b5db2abeb76d59e.jpg)
一番右のは12穴です。真中のチップはレーザー溶接してあります。
最近のエンジンは直噴だったり、直噴+ポート噴射だったりして面白いですが、チューニングはやり辛くなってます。純正ECUを書き換えられると楽なんですがT社はなあ…。誰か頑張って!
諸説ありましたが、最近では経年劣化に強い直噴も増えたように思います。
そして私の12輪車のうち、FIはEPだけで、あとは全車キャブだったり…
カブのメインをそろそろ春セッティングにしないと。
ロールセンターの話ですが、82の新型車解説書は詳細に書いてありましたが、91はあまり情報が出ていないですよね。「従来車通り」で済ませてしまったり。ばねレートも記載がなくなりましたし。
では。