今年も残すところあと僅かとなりました。
年末年始の営業予定ですが、1~3日が休業、4日より通常営業の予定です。
業務連絡のみというのも味気ないので、最近の出来事を軽く紹介。
件のターボS2000の慣らしが終わり、ECUのセッティングをやったわけですが、最近は基本的にダイナパックを使用して施工しているのでローラーのスリップも無く安心、と思いきや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/66/59dd8fe86cb5660112f1d1a407699306.jpg)
6速での計測かつ、ブーストをかなり抑えていたものの、VTECを入れたらいきなりトルクが出すぎて計測不可能に。
ウェイストゲートのスプリングをかなりやわらかい物に変更してブースト0.6キロにてなんとか計測できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c3/7afd573753eca6a5abe767e800ac0b07.jpg)
最終的に、高回転のみ1キロ程度までブーストを上げ、軸出力換算で約500馬力にてダイナパック上での作業を終了。
タービンの特性的にブースト2.5キロ程度まで余裕で使えるので様子をみつつ上げてみます。
まあこんな感じですが、今年も一年間ありがとうございました。来年も宜しくお願いします。
年末年始の営業予定ですが、1~3日が休業、4日より通常営業の予定です。
業務連絡のみというのも味気ないので、最近の出来事を軽く紹介。
件のターボS2000の慣らしが終わり、ECUのセッティングをやったわけですが、最近は基本的にダイナパックを使用して施工しているのでローラーのスリップも無く安心、と思いきや
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/66/59dd8fe86cb5660112f1d1a407699306.jpg)
6速での計測かつ、ブーストをかなり抑えていたものの、VTECを入れたらいきなりトルクが出すぎて計測不可能に。
ウェイストゲートのスプリングをかなりやわらかい物に変更してブースト0.6キロにてなんとか計測できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c3/7afd573753eca6a5abe767e800ac0b07.jpg)
最終的に、高回転のみ1キロ程度までブーストを上げ、軸出力換算で約500馬力にてダイナパック上での作業を終了。
タービンの特性的にブースト2.5キロ程度まで余裕で使えるので様子をみつつ上げてみます。
まあこんな感じですが、今年も一年間ありがとうございました。来年も宜しくお願いします。