高齢女性からカードだまし取る 容疑の男を再逮捕

2021年06月22日 14時31分23秒 | Weblog

高齢女性からキャッシュカードを盗んだうえ、現金を引き出すなどしたとして、神奈川県警捜査2課は21日、窃盗などの疑いで、東京都足立区綾瀬の無職、藤本大光被告(25)=別の窃盗罪で起訴=を再逮捕した。黙秘している。

再逮捕容疑は千葉県市川市国分の会社員、野村祐弥被告(36)=窃盗罪などで起訴=ら3人と共謀のうえ、令和2年2月12日、東京都江東区に住む80代の無職女性方に財務局職員をかたって「キャッシュカードが不正に利用されています」などと噓の電話をかけたうえ、同日、女性方を訪問。カード3枚を封筒に入れるよう指示し、女性が目を離した隙に別の封筒にすり替えてカードを盗み、女性の口座から現金計445万円を引き出したほか、別の被害者から盗んだカードを使って現金計約890万円を引き出したなどとしている。

同課によると、藤本容疑者は「受け子」らの指示役。同課はさらに詐欺グループの全容解明に向けて捜査を進めている。産経新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイザー製ワクチン供給減少「高齢者分は足りる」

2021年06月22日 14時13分34秒 | Weblog

ファイザー製ワクチン供給減少「高齢者分は足りる」

        https://www.youtube.com/watch?v=DWYOmSPmqmE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12歳以上の学校集団接種「現時点で推奨せず」文科省

2021年06月22日 12時49分36秒 | Weblog

12歳以上の学校集団接種「現時点で推奨せず」文科省

     https://www.youtube.com/watch?v=rGoYm4ZF7gA                         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これまでのワクチン総接種回数(高齢者等)

2021年06月22日 11時14分17秒 | Weblog
これまでのワクチン総接種回数(高齢者等)      
            (6月20日時点)
 集計日 曜日  接種回数   内1回目  内2回目
ファイザー社 武田/モデルナ社 ファイザー社 武田/モデルナ社
合計 21,779,792 16,308,903 636,453 4,834,436 0
2021/6/20 (日) 453,036 242,026 32,983 178,027 0
2021/6/19 (土) 537,705 298,321 33,358 206,026 0
2021/6/18 (金) 645,851 332,091 27,264 286,496 0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者接種で河野規制改革相「首都圏含め7月末までに打ち終えるだろう」

2021年06月22日 11時11分34秒 | Weblog

高齢者接種で河野規制改革相

 「首都圏含め7月末までに打ち終えるだろう」

          https://www.youtube.com/watch?v=dcbqlTsSX5I

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酒の提供再開で夜の街は “まん延防止”移行初日

2021年06月22日 11時08分41秒 | Weblog

酒の提供再開で夜の街は “まん延防止”移行初日

          https://www.youtube.com/watch?v=oZrPJ-BvnIA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン廃棄…土日に冷蔵庫を開けずにいたら温度低下、誤って再冷凍 さいたまの医療機関

2021年06月22日 10時01分36秒 | Weblog

埼玉県さいたま市は21日、市内医療機関で、新型コロナウイルスのファイザー社製ワクチンが再冷凍され、26バイアル(156回分)を廃棄したと発表した。

 ワクチン対策室によると、21日午前10時半すぎ、解凍済みワクチン(4バイアル)を冷蔵庫から取り出すときに再冷凍に気付き、庫内の温度を確認すると1度と判明。庫内に残るワクチン全てが凍結していた。通常は冷蔵庫の開閉を考慮して適正温度(2~8度)を保っていたが、土日が休診日で冷蔵庫を開くことがなく、庫内の温度が低下したとされる。不足分のワクチンは他医療機関から補充したため、市民への接種は予定通り行われた。 埼玉新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中共高官が亡命する理由。ウイルスの起源について、なぜこの時期、米政府、科学界、メディアが手のひらを返したように一斉に方向転換したのは、亡命者が提供した情報と何か関係がありますか

2021年06月22日 09時58分03秒 | Weblog

中共高官が亡命する理由。ウイルスの起源について、なぜこの時期、米政府、科学界、メディアが手のひらを返したように一斉に方向転換したのは、亡命者が提供した情報と何か関係がありますか

            https://www.youtube.com/watch?v=lcOlgvdPWr4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海空自衛官も驚嘆 ほぼ特殊能力な陸自の“野”整備隊

2021年06月22日 07時36分33秒 | Weblog

場所を選ばずドコでも整備 それが陸上自衛隊

 航空機を安全に飛ばすためには、定期的かつ適切な整備が欠かせません。その整備を行う場所は一般的には駐機場(エプロン)や格納庫などが思い浮かぶでしょう。しかし自衛隊、特に陸上自衛隊は基本的に野外展開も視野に入れた運用を行っているため、海上自衛隊や航空自衛隊の整備員たちからすると「信じられない」と驚かれることがあるといいます。それは一体どのような意味なのか見てみます。そもそも、自衛隊では飛行機を運用する現場部隊を、航空隊もしくは飛行隊と呼びます。海上自衛隊や航空自衛隊では、航空隊/飛行隊で日常的な点検こそするものの、それら“現場”ではエンジンを取り外したり、機体の板金修理などを行ったりすることはありません。なぜなら海上自衛隊や航空自衛隊には、高度な整備を担当する専門の部隊が基地ごとに設けられており、エンジンを取り外すような大掛かりな整備は、専門の治具や機材が揃っている、いわゆる重整備専門部隊でしか行わないからです。こういった専門部隊は、海上自衛隊では「整備補給隊」、航空自衛隊では「整備補給群」と呼ばれています。彼らはエンジンならエンジンのみ、武装なら武装のみと分野ごとに特化しており、分業で仕事をしています。海空の両自衛隊で共通していることは、航空機が整備を担当する部署に運ばれ、専用エリアや専用の格納庫で整備を受けるシステムになっていることで、これを船にたとえて「ドック整備」といいます。対して陸上自衛隊の航空隊は、そこまで細分化されていません。 乗りものニュース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場接種は“1000人以上”から…中小企業が『取引先や地元飲食店』と組んで実施

2021年06月22日 06時42分03秒 | Weblog

 有馬温泉(神戸・北区)では、6月21日から地域で働く希望者全員を対象とした「職場接種」が始まりました。初日は芸妓をはじめホテルの従業員ら計120人への接種を予定しています。

 (芸妓)

 「少し安心しましたよね。仕事柄、やはり打っておいたほうがいいので。1日も早く打ちたかった」

 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪・此花区)でも、社員やアルバイトなど全従業員約1万人を対象にワクチン接種を始めました。接客サービス担当の従業員やダンサーに対して優先的に接種するということです。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、8月末までの接種完了を目指したいとしています。

 (ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの従業員)

 「私も安心して働けるのと、ゲスト(客)も安心して私たちと会話や気持ちの共有をしていただけたらなと思います」

 また、サントリーグループでもワクチン接種が始まりました。対象はグループの全従業員とその家族ら計5万1500人。工場勤務と営業職の従業員から接種を始めたということです。

 (サントリーホールディングス 後藤アキ子人事部長)

 「工場の方はテレワークができず現場に日々向かわないといけないというところがあります。営業の人も、お客さまやお得意先さまと直接会うというところで、この2部門を優先しました」

 企業だけではありません。近畿大学(東大阪市)では、学生や教職員約3万4000人を対象にワクチン接種をスタート。初日は約1500人に接種する予定で、会場では医師5人・看護師15人で問診と接種を担当しました。

 (学生)

 「数か月ぶりに学校に来た。留学する機会も今後出てくると思ったので、できるだけ早くワクチンを打って、海外に出られたらいいなと」

 (学生)

 「地元が大阪ではなくて地方なので、実家の親や祖父母に少しでも早く会いたいなと」

 (学生)

 「4年生なので、卒業旅行に友だち同士で行けたらなと思います」

 一方、東大阪市の専門商社「サンコーインダストリー」では、接種に向けたデモンストレーションが行われていました。職場接種は1000人以上の規模の企業などから進められていますが、この会社は中小企業で社員も500人以下。パート従業員らを合わせても1000人には届きません。そこで、取引先の中小企業や地元の飲食店などに声をかけて希望者を募ることに。その結果、計2500人ほどとなり、職場接種が実施できることになったのです。ワクチン接種は7月5日から希望者全員に接種予定だということです。

 (サンコーインダストリー 奥山淑英社長)

 「ワクチン接種に関してはいろんな角度からあらゆる側面から実現していけばいいのではないかなと。置き去りにされないように中小・零細・飲食店側からワクチン接種を積極的に進めていこうと」

 (取引先)

 「私たちは個人個人で受けないとワクチン接種は受けられないと思っていたのですが、サンコーさんから声がかかって、夢みたいな話で本当にうれしいなと」

 (ラーメン店)

 「これが接種を受けられるチャンスなのかなと。早いほうがいいのかなと思ってすぐに(接種すると)返答しました。僕らスタッフらが安心して働けるかなと思いました」 毎日放送

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステルス機を無効にする「マイモレーダー」を開発!ロシアや中国の領海侵入が丸見えな訳とは ?

2021年06月22日 06時37分26秒 | Weblog

ステルス機を無効にする「マイモレーダー」を開発!

 ロシアや中国の領海侵入が丸見えな訳とは ?

     https://www.youtube.com/watch?v=yQSqiOairRw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国内の新型コロナ868人感染、35人死亡

2021年06月22日 06時15分29秒 | Weblog

868人感染、35人死亡 国内の新型コロナ

 国内で21日、新たに868人の新型コロナウイルス感染者が確認された。東京236人、神奈川135人、千葉85人、埼玉53人など。死者は大阪13人、愛知6人、北海道4人などで計35人。 

厚生労働省によると、全国の重症者は前日から7人増えて、721人だった。 産経新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場や大学の接種、本格始動 日本郵政も

2021年06月22日 05時07分57秒 | Weblog

職場や大学での新型コロナウイルスのワクチン接種が21日から本格的に始まり、日本郵政も21日から接種を行っています。

日本郵政は21日、東京・大手町の本社で、従業員40万人を対象とする職域接種を始めました。窓口対応や配達など客と直接、接する業務を担当する従業員のうち、41歳以上、もしくは基礎疾患のある人を対象に、優先的に接種します。

21日にワクチンを接種した郵便物の配達員は「早く打てて安心した。配達員が接種していることで、お客様に安心してもらえれば」と話していました。

日本郵政は今後、接種会場を全国9か所に拡大し、年内に26万回の接種を行うとしています。NNN24

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さいたま市が大規模接種会場

2021年06月22日 05時02分46秒 | Weblog

さいたま市は21日、高齢者への新型コロナウイルスワクチン接種を加速させるための大規模接種会場を市営桜木駐車場(同市大宮区)に設けた。29日には浦和競馬場(同市南区)にも会場を開設する。

いずれの会場も米ファイザー製ワクチンを使用し、桜木駐車場会場は1日当たり約1500人、浦和競馬場会場は同約1千人の接種を見込んでいる。予約はインターネットで受け付けている。

21日に桜木駐車場会場で接種した大宮区の男性(71)は「すぐ予約がとれた。会場で20~30分待ったが、そのぐらいの待ち時間は仕方ない」と話した。

市保健福祉局によると、予約時刻より早く訪れる人も多かったといい、同局の石塚正歳参事は「初日はスタッフも不慣れな部分があったので、改善したい」と述べた。(兼松康)産経新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回 山手線が青かったら…停電で線路へ下車 対策ないのか 実は進化中の電車停電対策

2021年06月22日 04時51分13秒 | Weblog

鉄道会社も本当は駅で降ろしたい…

 2021年6月20日(日)の17時半ごろ、渋谷区にあるJR東日本の変電所でトラブルが発生。停電のため、山手線、埼京線、湘南新宿ラインがおよそ4時間にわたって運転できない事態になりました。

 駅間を走行中に停電が発生して止まった列車から、乗客を線路上へ降ろして最寄り駅へ誘導する対応も行われています。

ただこうした場合、できれば駅で降ろしてもらえると、乗客としては楽でしょう。

 実は鉄道会社にとってもそうで、線路上へ乗客を降ろすためには、まず線路を乗客が降ろせる安全な状態にすることが必要で、その後の運転再開にあたっても、線路が安全な状態か(線路に人が残っていないか)、しっかり確認せねばなりません。

 そのためトラブルが短時間で回復する場合、乗客を線路に降ろしてしまうと、それによって運転再開までより時間が必要になることもありえます。

 よって鉄道会社にとっても、できれば乗客を線路ではなく駅で降ろせたほうが、手間や時間がはぶけ、スムーズなのです。

 そこで鉄道会社はいま、「できれば駅で降ろして」の実現に向けて進化しています(山手線は残念ながら非対応でしたが)。

もし今回 山手線の電車が「青いやつ」だったら…?

「できれば駅で降ろして」のためどうするか、ひとつ目の方法は車両への走行用バッテリー搭載です。駅間走行中に停電しても、最寄り駅まで自走できるぐらいのバッテリーを搭載することで実現します。

 ここ数年で広がってきたもので、東京メトロでは銀座線の全編成と丸ノ内線の新しい車両(2000系)に、京王電鉄では2017年デビューの5000系電車にそうしたバッテリーを搭載。2020年にデビューした東海道・山陽新幹線の最新車両「N700S」も、高速鉄道車両として初めて走行用バッテリーを搭載しています。

今回トラブルがあったJR東日本でも、走行用バッテリー搭載車が2020年12月にデビューしています。横須賀・総武快速線用のE235系電車1000番台です。

 この青いE235系電車1000番台は、2015年にデビューした山手線の現在車両(E235系0番台)の弟分ともいえる車両。もし兄貴分である黄緑色の山手線0番台にも走行用バッテリーがあったら、今回のトラブルは「停電しても電車が動いてる! すごい!」とSNSで話題になったかもしれませんが、登場時期の違いなどを考えると、言っても仕方がありませんね。

 さて、ふたつ目の方法ですが、こちらは走行用のバッテリーを車両ではなく、地上に設置します。変電所からの送電にトラブルが発生した場合、その地上バッテリーから架線に送電して列車を走らせる形で、東京メトロや小田急電鉄などで導入されています。

乗りものニュース

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする