東京都葛飾区の自宅で1996年、上智大4年小林順子さん=当時(21)=が殺害された事件で、警察庁は9日、解決に結びつく有力情報の提供者に最高300万円を支払う公的懸賞金(捜査特別報奨金)の応募期間を、9日から1年間延長した。別に市民団体が上限500万円の私的懸賞金を出している。 事件は96年9月9日に発生。葛飾区柴又3丁目の住宅が放火され、焼け跡から首付近を刺された小林さんの遺体が見つかった。2010年に公的懸賞金の対象となり、13回目の延長。
共同通信
東京都葛飾区の自宅で1996年、上智大4年小林順子さん=当時(21)=が殺害された事件で、警察庁は9日、解決に結びつく有力情報の提供者に最高300万円を支払う公的懸賞金(捜査特別報奨金)の応募期間を、9日から1年間延長した。別に市民団体が上限500万円の私的懸賞金を出している。 事件は96年9月9日に発生。葛飾区柴又3丁目の住宅が放火され、焼け跡から首付近を刺された小林さんの遺体が見つかった。2010年に公的懸賞金の対象となり、13回目の延長。
共同通信
高知県室戸市立小で7月、3年生の担任教諭が補習を受けていた児童7人の前で机やロッカーを蹴り、うち1人の顎をつまみ上げるなどして威嚇した問題で、植田壮一郎市長は8日、市議会定例会で「子どもに恐怖心を与える行為は絶対にあってはならない」と陳謝した。 植田市長は「乱暴な怒り方で4人が『担任が怖い』と欠席するようになった。水泳の授業でもビート板を取り上げ、放り投げたことを確認した」と報告。読売新聞が市教委に指摘するまでの約20日間、校長が事態を把握しながら報告していなかったことにも言及し、「子どもに精神的苦痛を与え、信頼を裏切ったことをおわびする。全教職員が自分のこととして捉え、信頼回復に努める」と述べた。
読売新聞
8日午後6時50分ごろ、神戸市須磨区竜が台6、集合住宅の敷地内の通路で、自転車を押して歩いていた女性(81)が後ろから来た若い男に、前かごに入れていたかばん(現金約6万4千円など在中)を奪われた。兵庫県警須磨署によると、男はすぐに逃走した。女性にけがはなかった。
神戸新聞